南紀 x 温泉地
南紀のおすすめの温泉地スポット
南紀のおすすめの温泉地スポットをご紹介します。熊野詣での湯垢離場として培われた伝統を誇る、日本最古の温泉「湯の峰温泉」、野趣満点の冬の仙人風呂でも名高い「川湯温泉」、pH値10.1を誇る最強アルカリ泉。まろやかなぬめり感が秀逸「日置川温泉」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:5 件
南紀のおすすめエリア
南紀の新着記事
1~20 件を表示 / 全 46 件
南紀のおすすめの温泉地スポット
湯の峰温泉
熊野詣での湯垢離場として培われた伝統を誇る、日本最古の温泉
開湯以来1800年、熊野詣での湯垢離場だった歴史を持ち、旧社地大斎原へは熊野古道大日越が延びている。温泉街を流れる湯の谷川の川原には源泉湯筒や世界遺産に登録されている「つぼ湯」があり、漂う湯煙が温泉街を包む。


川湯温泉
野趣満点の冬の仙人風呂でも名高い
大塔川河畔に湯が湧く野趣豊かな温泉。河原を掘れば温泉が湧出するので、自分専用の露天風呂を作る楽しみもここならでは。天然の川そのものが巨大な露天風呂になる「仙人風呂」が名物。


日置川温泉
pH値10.1を誇る最強アルカリ泉。まろやかなぬめり感が秀逸
一軒宿「リヴァージュ・スパひきがわ」が地下1500mで掘り当てた自家源泉を使っている。pH値10.1という強力なアルカリ泉で、まろやかなぬめり感が秀逸。

月の瀬温泉
カヌーや鮎釣りの名所、古座川畔。立ち寄り湯としても人気の温泉
古座川をさかのぼった山間に建つ「ぼたん荘」が湯元。料金が手頃で、料理・温泉ともに人気が高くリピーターが多い。温泉館は棟が別になっているので気軽に日帰り利用もできる。

雲取温泉
熊野川支流の緑の谷間にある温泉
家族旅行から学校・団体まで幅広く受け入れている「高田グリーンランド」内の温泉。開湯は平成4(1992)年と新しいが、とくに関西エリアでは稀な青みを帯びた乳白色の湯で、緑のシャワーを浴びながらの露天風呂入浴が爽快。


和歌山マリーナシティ 紀州黒潮温泉
地中海と南欧の雰囲気のマリンリゾートエリアに湧く温泉
テーマパーク「ポルトヨーロッパ」や黒潮市場、日帰り入浴施設「紀州黒潮温泉」、リゾートホテルなどがそろう和歌山マリーナシティの温泉。ホテルはヨットが停泊するマリーナに面し、全室がオーシャンビュー。


和歌山マリーナシティ 紀州黒潮温泉
- 住所
- 和歌山県和歌山市毛見
- 交通
- JRきのくに線海南駅から和歌山バス和歌山マリーナシティ行きで15分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
南紀勝浦温泉
奇岩と絶壁、入り江に浮かぶ島々が絶景。豊富な湯が湧く海の温泉
リアス式海岸に奇岩、岩礁が点在し、紀の松島と呼ばれる景勝地を形成。いたる所で湯が湧き、多くの宿が自家泉源をもつ。岬や島へ船で渡るのも勝浦ならではだ。

小又川温泉
ひなびた風情が魅力。秘境ムードに包まれた山郷の静かな湯
龍神温泉から日高川に沿って500mほど下流の峡谷に湧く温泉。山里ムードのひなびた佇まいが保養には格好だ。公共の宿「深山荘」をはじめ、数軒の民宿、キャンプ場などがある。
富里温泉
半作嶺を望む山間の温泉。景勝地「百間山渓谷」にほど近い
なだらかな山並が乙女の寝顔と呼ばれるゆえんの半作嶺を望むことからネーミングされた温泉。近くの「百間山渓谷」は南紀を代表する景勝で、アウトドア派に人気が高い。
高野山温泉
世界遺産に登録された真言密教の聖地で、清らかな温泉を満喫する
空海が開いた真言宗の総本山、といえば堅苦しいイメージだが、歴史的な見どころが多い高野山は意外に観光地として定番人気。鎌倉時代建立の福智院が唯一の温泉で評判を集めている。

高野山温泉
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて10分、警察前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
湯浅温泉
古くから名高いエリアに湧く温泉。大浴場は日帰り利用もできる
古くから「湯浅醤油」で名高いエリアに湧く温泉。湯元である公共宿の「湯浅城」は天守閣そのままの外観がユニークで、もてなしはアットホームな雰囲気。大浴場は日帰り利用でも親しまれている。

栖原温泉
醤油発祥の地。明治から親しまれる紀州の隠れ湯
栖原海岸の近くにある、知る人ぞ知る穴場的温泉。宿は明治25(1892)年創業の老舗「旅館 栖原温泉」が唯一で、泉質にすぐれた鉱泉が湧き出ている。また、海鮮料理や家庭的なサービスにも定評がある。

夏山温泉
一軒宿と海以外何もなし。静けさと素朴なもてなしが人気の湯処
一軒宿の「もみじや」は素朴な隠れ湯風の和風宿。もてなしは家庭的で、紀の松島を望む海景が心を癒してくれる。勝浦と太地の間に位置し、閑静な環境なので保養には格好だ。

かつらぎ温泉 八風の湯
四本もの自家源泉を掛け流しで
何よりの魅力は敷地内で湧出する四つの自家源泉。そのうち一本は数万年前の海水“化石海水”を含み、保湿・保温力が抜群。関西では貴重な炭酸泉もあり、いずれも源泉掛け流しを実現している。


美山温泉
療養泉として知られている。隠れ里的な環境で保養に向いている
関西では数少ない療養泉として知られる湯処。日高川の上流に位置し、山深い隠れ里的な環境も保養にいい。
美山温泉
- 住所
- 和歌山県日高郡日高川町初湯川
- 交通
- JRきのくに線御坊駅から御坊南海バス川原河行きで50分、終点で町営バス寒川行きに乗り換えて20分、平橋下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
花山温泉
堆積物が語る本物の温泉力。温度差15度の交互浴で効果アップ
行基法力の湯として1200年前に発見された温泉。関西では珍しい赤褐色の混濁泉が特徴で、湯をすくうと手のひらにオレンジ色の堆積物が残るほど。温度差15度の交互浴ができる。


南紀湯川温泉
熊野詣での湯垢離場だった伝統の湯処
南紀随一のリゾート温泉である勝浦に隣接しているが、勝浦とは対照的に静かな昔ながらのたたずまいを見せる保養向き温泉。熊野詣での湯垢離場として長い伝統を誇るだけに、泉質の良さは抜群。

鶴の湯温泉
一時廃止された湯治場を、町が新たに掘削
江戸時代から親しまれてきた湯治場だったが一時廃止され、近年になって町が新たに掘削。ボーリングに成功し温泉が復活した。春先には梅の香が漂う緑の谷間に素朴な一軒宿「鶴の湯温泉」が建つ。
