白浜 x 共同湯
白浜のおすすめの共同湯スポット
白浜のおすすめの共同湯スポットをご紹介します。太平洋が間近にせまる露天風呂。1300年以上の歴史をもつ湯「崎の湯」、白良浜ビーチにあるプール感覚が楽しい露天風呂「露天風呂 しらすな」、歴史ある2種の源泉を引く、銭湯風情が懐かしい外湯「牟婁の湯」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:3 件
白浜のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 6 件
白浜のおすすめの共同湯スポット
崎の湯
太平洋が間近にせまる露天風呂。1300年以上の歴史をもつ湯
太平洋に面した眺望抜群の磯に湧く、白浜温泉のシンボル的存在。湯船と海はほぼ一体で、岩礁に打ち寄せては砕け散る白い波が間近に迫り、自然と調和する開放感は白浜一だ。白浜最古の湯といわれ、日本書紀や万葉集にも登場する「牟婁の温湯」がここ。


崎の湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町1668
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス新湯崎行きで約15分、湯崎下車、徒歩約5分
- 料金
- 入浴料=3歳以上500円/ (障がい者入浴料無料)
露天風呂 しらすな
白良浜ビーチにあるプール感覚が楽しい露天風呂
関西屈指の人気ビーチ、白良浜の砂浜に造られた入浴施設。水着着用で入るビッグサイズの露天風呂はまるでプールのよう。シャワーやトイレも整い、遊び感覚で名湯が楽しめる。湯は元湯のひとつ、砿湯(まぶゆ)が泉源。


露天風呂 しらすな
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町864
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車すぐ
- 料金
- 入浴料=3歳以上200円/入浴料(10~翌4月)=無料/ (障がい者入浴料無料)
牟婁の湯
歴史ある2種の源泉を引く、銭湯風情が懐かしい外湯
その昔、海岸沿いにあった7軒の湯を「湯崎七湯」と呼んでいたが、現在は牟婁の湯が唯一その名残を受け継いでいる。砿湯(まぶゆ)、行幸湯(みゆきゆ)の2種の源泉を使っており、湯口で結晶化し白く固まった湯の花に温泉本来の姿がうかがえる。昔ながらの番台が懐かしい雰囲気。

牟婁の湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町1665
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで17分、湯崎下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人420円、小学生140円、幼児(0歳~)80円/ (白浜町在住の65歳以上は入浴料100円、障がい者入浴料無料)
椿 はなの湯
古くから湯治で有名な椿の共同湯。pH値9.9を誇る
泉質の良さから湯治場として栄えた椿温泉の源泉を100%かけ流しで堪能する素朴な公衆浴場。バリアフリー貸切風呂や軽食コーナーがあり、椿エリアの情報発信基地として「道の駅」も兼ねる。


椿 はなの湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1058-1
- 交通
- JRきのくに線椿駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円/貸切風呂(50分)=2000円/
白良湯
湯につかりながら、松林越しの白良浜を一望
外湯のなかでは唯一の木造建築。白良浜の海際にあり、2階の浴場からは窓越しに太平洋が眺められる。とくに茜色に染まる海原がロマンチックな夕暮れどきの入浴がおすすめ。塩分を多く含む泉質で、湯治湯として人気が高い。


白良湯
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町3313-1
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人420円、小学生140円、幼児(0歳~)80円/ (白浜町在住の65歳以上は入浴料100円、障がい者入浴料無料)