【熊野】思わず写真を撮りたくなる雄大な美景!
海と山に恵まれた熊野の雄大な景色。この大自然が織り成す神秘を目に焼きつけるだけではもったいない。アングルにこだわってシャッターを切り、空気まるごとパッケージ。SNSで共有して感動の輪を広げよう。
新宮
新宮の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
熊野三山のひとつで、鮮やかな丹塗りの社殿をもつ「熊野速玉大社」が鎮座する街。神代に神倉山の神々をこの地に迎えたことから、新しい宮で新宮と呼ばれ、これが地名の由来となった。神倉山には崖からせり出している巨大なコトビキ岩をご神体とする「神倉神社」がある。また秦の始皇帝の命により、不老不死の妙薬を求める徐福が渡来したという伝説が残り、「徐福公園」には紀伊藩主・徳川頼宣が書いた墓碑がある。
神倉神社のある神倉山に降臨した熊野の神々が、景行天皇の時代に現在地に初めて社を建て祀られたことから、新宮の地名の由来となっている。主祭神は権現信仰として薬師如来ともいわれる、力強く輝く御霊の象徴、速玉大神(はやたまのおおかみ<別称いざなぎのみこと>)と産霊の神・夫須美大神(ふすみのおおかみ<別称いざなみのみこと>)の夫婦神であることから、縁結びの神社としても知られている。
崖にせり出すような巨大なゴトビキ岩が御神体である。このゴトビキ岩は熊野の神々が最初に降臨した場所とされ、熊野速玉大社が新宮、神倉神社が元宮と呼ばれる。ゴトビキ岩の周辺からは銅鐸片なども多数発見されている。
主神事解男命(ことさかしのおのみこと)と熊野三所権現を祀る社殿は鮮やかな丹塗り。中世の熊野詣はこの神社に詣でるのがつねだったとされ、『平家物語』にも平維盛が参詣したとの記載がある。平成28(2016)年10月、境内の阿須賀王子跡が世界遺産に登録された。宮司は篠笛のプロでもあり、神殿で奉納を行なっている。
和歌山県熊野牛ブランド化推進協議会認定を受けている県内唯一の焼き肉店。鶏がらスープをベースに作られた、焼肉ひげ特製「焼肉のたれ」は、あっさりした味わいで熊野牛との相性が抜群。
熊野速玉大社参道近くにあり、自然と環境を意識した和風建築の落ち着いた雰囲気のカフェ。オーガニックな食材にこだわった手作り料理や豆腐ケーキ、香り高いコーヒーがおすすめ。
海と山に恵まれた熊野の雄大な景色。この大自然が織り成す神秘を目に焼きつけるだけではもったいない。アングルにこだわってシャッターを切り、空気まるごとパッケージ。SNSで共有して感動の輪を広げよう。
大馬神社大丹倉布引の滝紀南ツアーデザインセンター熊野川体感塾里創人熊野倶楽部レストランルイ花のいわや亭さぎり茶屋味工房泰門熊野市駅前特産品館菓子匠うぶた堂中の茶屋店
神代に熊野の神々を神倉山からこの地に迎え、神倉神社の元宮に対して新宮と呼ばれることになった。鳥居をくぐるとそこは心の静まる空間だ。
熊野三山のひとつ、熊野速玉大社の門前町が広がる、熊野川河口の町。熊野川上流部の北山川では、川下りや川遊びなどの自然体験が楽しめる。
いにしえより脈々と続く熊野信仰の地でもあり、世界遺産にも登録された和歌山を代表する名所、熊野三山と熊野古道。その歴史や言葉を知れば訪れた際の感動もひとしおだ。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください