【那智勝浦・太地・串本】最旬ニュース&基本情報をチェック!
本州最南端に位置し、目の前を黒潮が流れるこのエリアでは、古くから続く捕鯨文化や海の生き物たちを身近に感じられる。海沿いの絶景温泉をめぐるのも楽しい。
古座川
古座川の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
紀伊半島の南部を蛇行して流れる古座川は、透明度が高い日本有数の清流として知られ、周辺には自然が多く残されている。河口から七川ダムに至る約30キロメートルの峡谷が古座川峡で、ゆったり流れる川沿いには高さ100メートル、幅500メートルという巨大な一枚岩をはじめとして、少女峰やぼたん岩などの奇岩が点在する。川ではウナギやアユなどが獲れ、名物となっている。
古座川河口から七川ダムにいたる約30kmにわたる峡谷には数多くの奇岩が点在しているが、なかでも高さ100m、幅500mという一枚岩の迫力ある姿に圧倒される。
県道227号沿いにある国の天然記念物。約1500万年前の岩脈の一部が風化・浸蝕されたもので、無数に刻まれた蜂の巣状の穴が異様を見せる。岩の高さは約60mと巨大。
電動アシスト自転車やカヌーをレンタルできる。潮風を感じて串本町内の自転車でのエコ旅に。清流として名高い古座川はカヌーイストに人気。観光協会ではカヌータクシーも手配してくれる。
古座川河口から桜の名所七川ダムに至る約20kmの峡谷。古座川に沿って少女峰、ぼたん岩、一枚岩、虫喰岩が、支流の小川には滝の拝に奇岩が点在。ゆるやかな流れで透明度が高く、鮎釣りや川遊びも満喫できる。周囲に温泉も湧く。
リビング雑貨なども扱うカフェ。季節の野菜やフルーツをたっぷり使う手作りスイーツとプレートランチが評判。スローな空気感に癒される。
本州最南端に位置し、目の前を黒潮が流れるこのエリアでは、古くから続く捕鯨文化や海の生き物たちを身近に感じられる。海沿いの絶景温泉をめぐるのも楽しい。
多彩な表情を見せる景色はもちろん、水遊びや鮎釣り、カヌーなどアクティビティも満載。主要スポットには駐車場を兼ねた道の駅があり、ドライブに好適だ。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください