中国・四国 x みやげもの屋
中国・四国のおすすめのみやげもの屋スポット
中国・四国のおすすめのみやげもの屋スポットをご紹介します。みかんアイテムがいっぱい「えひめ果実倶楽部 みかんの木 ハイカラ通り店」、えすこなご縁を結ぶキュートなみやげが揃う「出雲縁結びの国 えすこ」、まんまるおいりがかわいらしいソフト「四国の旬」など情報満載。
- スポット:106 件
- 記事:48 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
【関西・中国・九州】温泉宿の看板ねこに会いに行こう! 接客力は神レベル!
門司港のおすすめ観光スポット5選 レトロな街でノスタルジックな洋館めぐりをしよう
福岡【門司港】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
福岡【門司港】人気のミュージアムで見て、ふれて、体験する!
福岡エリア別おすすめ宿泊ガイド 多彩なホテルが勢揃い!
1~20 件を表示 / 全 106 件
中国・四国のおすすめのみやげもの屋スポット
えひめ果実倶楽部 みかんの木 ハイカラ通り店
みかんアイテムがいっぱい
名産の伊予柑や愛媛みかんを使った商品、地酒、銘菓、伝統工芸品など愛媛みやげがずらりとそろう。果汁入りでさっぱりとした味わいの愛媛みかんソフトが人気。


えひめ果実倶楽部 みかんの木 ハイカラ通り店
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町13-15
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- maru.飲むゼリー=各350円/愛媛みかんソフト=350円/オリジナル愛媛みかん生ジュース=980円~(1リットル)/坊っちゃん牛乳ソフト=350円/柑橘ジュレ(飲むゼリー)=350円/みかんジュース(200ml)=432円/ひとくち冷凍みかん=160円/ひとくち冷凍デコポン=180円/ジェラート(シングル)=380円(1個)/
出雲縁結びの国 えすこ
えすこなご縁を結ぶキュートなみやげが揃う
「えすこ」とは出雲弁で“いい具合”の意味だそう。店内にはえすこなご縁を結ぶキュートなみやげがそろう。天然石を使ったアクセサリーこしらえ体験も人気。


出雲縁結びの国 えすこ
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築南841
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
- 料金
- がま口ポーチ=3024円/お守り袋=各756円/出雲縁結びふきん=各486円/出雲うさぎの塩バニラゴーフレット=540円/靴下(紳士・婦人用)=1080円/天然石使用のアクセサリーこしらえ体験=1500円~/
四国の旬
まんまるおいりがかわいらしいソフト
結婚式の引き出物や、嫁入り先でのあいさつ回りで配られる香川県の郷土菓子「おいり」を使ったキュートな見た目の「嫁入りおいりソフト」が人気。醤油と和三盆と希少糖ミルクから選べる。


四国の旬
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町琴平716-5
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩10分
- 料金
- 嫁入りおいりソフト=350円/骨付鶏=850円/和三盆ドーナツ=100円(1個)/おいり=350円/おいりソフトストラップ=350円/
尾道ええもんや
地元の“ええもん”が凝縮されたお店
商店街に建つみやげもの店。しまなみの柑橘類や尾道の海産物の加工品がずらりと並ぶ。飲食店も併設されており、みやげ選びの合間の休憩におすすめ。


尾道ええもんや
- 住所
- 広島県尾道市十四日元町4-2
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
- 料金
- 尾道手拭=各770円/尾道紅茶=1080円~/尾道ぐるめ焼=各125円/レモンドレッシング=648円(280ml)/
福乃和
ふぐの姿をしたおふく焼きが名物
国産原料にこだわった、ふぐ珍味の専門店。出雲大社の祭祀を執り行う出雲国造家で代々受け継がれてきた伝統食「うず煮」が名物。ふぐの生茶漬けやみりん干しなども好評だ。


福乃和
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築南837-2
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
- 料金
- おふく焼き=130円/ふぐの生茶漬け=648円(2食入)/みりん干し=400円/
砂の美術館売店
砂丘の新名物みやげはココで発掘
「砂」を素材にした彫刻作品を展示する「砂の美術館」。隣接する「砂の美術館売店」では福部特産のらっきょうの加工品、砂の美術館オリジナル商品などがある。


砂の美術館売店
- 住所
- 鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス鳥取砂丘行きで21分、砂の美術館前下車すぐ
- 料金
- 砂の丘和三盆糖=540円/砂の丘生姜=650円/砂たまご=350円(3個)/砂の美術館飴=350円/とっとりなしおゼリー(ストレート)=430円/砂コーヒー(お土産用)=580円/各種らっきょう漬け=380円~/風紋ひとつまみ=760円/鳥取砂丘をまるかじり=1080円/本格焼酎砂人(900ml)=1340円/
萩おみやげ博物館
萩のみやげものが勢ぞろい
田町商店街の入り口に店を構えるみやげもの店。地酒やかまぼこ、菓子といった食品や萩焼をはじめとする工芸品など地元で作られたみやげが並ぶ。品ぞろえは約300種類。


萩おみやげ博物館
- 住所
- 山口県萩市東田町13-1
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
- 料金
- ちょんまげビール=380円/夏みかん菓子=324円~/しそわかめふりかけ=324円/椿オイル=3300円/
かがわ物産館 栗林庵
香川県の「伝統と旬」が目白押し
香川県の人気の食品や加工品、伝統工芸品、雑貨などがそろうアンテナショップ。観光の情報コーナーも設置。


かがわ物産館 栗林庵
- 住所
- 香川県高松市栗林町1丁目20-16
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線栗林公園駅から徒歩10分
- 料金
- 瓦せんべい花鳥風月=810円/藻塩(80g)=459円~(1袋)/Toteドットゴールド(小)=7560円/さぬき和三宝ほのぼの=648円(1袋)/さぬき和三宝くす玉=648円(1袋)/リセノワール(500ml)=1296円/讃岐のお茶のこんぺい糖(110g)=540円/栗林庵×ottimoオリジナルアイスモナカ=324円(2個入)/
いずも縁結び本舗 神門通り北店
縁結びにちなんだグッズやスイーツをメインに品ぞろえ
縁結びにちなんだグッズやスイーツをはじめ、山陰の特産品や土産品なども並び、みやげ選びが楽しい店。無料休憩所を併設。同じ神門通りに姉妹店の「神門通り南店」もある。


いずも縁結び本舗 神門通り北店
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築南775-1
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
- 料金
- ハートかまぼこ=450円、500円(真空パック入)/恋の開運もなか=650円(4個入)/縁結びの赤い糸=350円/
浦富海岸島めぐり遊覧船
遊覧船乗り場でグルメ&みやげ
遊覧船の乗り場には、ご当地グルメが味わえる食堂やおみやげを販売する特産品売り場があり、出港待ちの時間も買い物やグルメで楽しく過ごせる。


浦富海岸島めぐり遊覧船
- 住所
- 鳥取県岩美郡岩美町大谷2182
- 交通
- JR山陰本線岩美駅から日本交通鳥取駅行きバスで17分、島めぐり遊覧船のりば前下車すぐ
- 料金
- イカ墨ソフト=300円/大漁旗タオル=750円/イカスミせんべい=650円/魚のてぬぐい=600円/
赤瓦一号館
倉吉みやげが充実する赤瓦のシンボル施設
大正時代の醤油の仕込み蔵をリノベートした物産店。倉吉の銘菓をはじめ、地元の漬け物や海産物、郷土玩具、地酒などを幅広く販売。見事な梁を生かした館内の造りにも注目。


赤瓦一号館
- 住所
- 鳥取県倉吉市新町1丁目2441赤瓦一号館内
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩5分
- 料金
- 赤瓦せんべい=750円(12枚入)、525円(16枚入)/打吹公園だんご=500円(5本入)/大山Gビール倉吉ラベル=540円/牛骨ラーメン=756円(2食入)/因州和紙便箋=各665円/国造焼のマグカップ=2000円/玉伯焼の器=各1500円/倉吉いか=1900円、1700円/
龍馬の浜茶屋
桂浜で話題のおみやげショップ
高知を代表する老舗菓子会社「青柳」が運営する大型のみやげ店。広々とした明るい店内には、おすすめの「りょうま大福」をはじめ、県産の食材を使ったお菓子や調味料、工芸品や雑貨など300種類以上のアイテムが並ぶ。店内のイートインコーナーではところてんをはじめ、土佐ジロールなどのスイーツも味わえる。
おみやげ街道 岡山
定番みやげはおまかせあれ
こぢんまりとした店内に、銘菓や地酒など県全域のみやげものがぎっしり。誰もに喜ばれる定番の商品が充実している。


おみやげ街道 岡山
- 住所
- 岡山県岡山市北区駅元町1-1岡山駅構内2階
- 交通
- JR岡山駅構内
- 料金
- 高瀬舟羊羹=1240円(24個入り)/岡山マスカットオブ・アレキサンドリアのクリーム大福=756円(9個入り)/大手まんぢゅう=756円(10個入り)/岡山和牛カレー=545円/おかやまロール=1625円/
はりま家 土佐こい館
京町商店街東入口にあるみやげ店
豊富な品ぞろえが自慢。土佐こい館だけの限定品、「満天の星 玉かんざし大福」も人気がある。すぐ向かいにも系列店があるので、ぜひ合わせてチェックしよう。


はりま家 土佐こい館
- 住所
- 高知県高知市はりまや町1丁目3-1
- 交通
- JR高知駅から徒歩10分
- 料金
- フルフルドレッシング=各540円(小)/かんざし=865円(8個入り)/土佐の赤かつおにんにく=565円/龍馬のブーツ=540円(8枚入り)/玉かんざし大福=150円(1個)/
岩川旗店
旗店が染め上げる色鮮やかな和柄
漁師たちが使う大漁旗を素材に、オリジナルデザインのバッグ、シャツ、ぬいぐるみなどを制作、販売する店。鯛や富士山のおめでたい柄に赤や黄など大胆な色彩が華やか。


岩川旗店
- 住所
- 山口県萩市古萩町40
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から徒歩10分
- 料金
- 小丸ぶくろ=2530円/手拭=1320円/鯛模様クッション=4070円/鯛カバン=4510円~/
キヨスク高知銘品館
旅の最後のまとめ買いに便利
高知駅構内にあるみやげ専門店。高知県内のみやげ品が充実しているのはもちろんのこと、四国の銘菓や名産がずらり。店内では「芋けんぴ」の実演販売も行なっている。
キヨスク高知銘品館
- 住所
- 高知県高知市栄田町2丁目1-10JR高知駅構内
- 交通
- JR高知駅構内
- 料金
- かんざし=865円(8個入り)/土佐の赤かつおにんにく=565円/田野屋塩二郎 プチシューラスク=1080円(12枚入り)/土左日記=540円~/ゆずパッパッ=540円/南風小夏サンド=1140円(8個入り)/龍馬のブーツ=540円(8枚入り)/土佐ジロール=1080円(1本)/リープルクッキー&キャンディ詰め合わせ=540円/元祖西川屋ケンピ=540円(5袋入り)/ミレーサンド(ホワイト)=300円/ミレービスケットアイス=194円/4連ミレービスケット=各215円~/
よけいなお世話 玉造
クスッと笑える商品が並ぶ
古事記に登場するキャラクターグッズを中心に、コミカルなエピソードが描かれた絵本や面白いご当地グッズやお菓子などを販売。「ひどいおみくじ」のガチャも人気。

よけいなお世話 玉造
- 住所
- 島根県松江市玉湯町玉造1241-6
- 交通
- JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで4分、温泉下下車すぐ
- 料金
- 大国主大神のぬいぐるみ=1480円~/古事記ものがたり絵本=各650円/ご当地Tシャツ=2700円/缶バッチ=各250円/ひどいおみくじ=200円/