中国・四国 x 道の駅
中国・四国のおすすめの道の駅スポット
中国・四国のおすすめの道の駅スポットをご紹介します。ギリシャのような風景や天然温泉が楽しめる施設「道の駅 小豆島オリーブ公園」、食事処コーナーでも使われる人気の出西窯の器も販売「道の駅 湯の川」、水平線に角島大橋を望む高台に建つ「道の駅 北浦街道 豊北」など情報満載。
- スポット:191 件
- 記事:47 件
1~20 件を表示 / 全 191 件
道の駅 小豆島オリーブ公園
ギリシャのような風景や天然温泉が楽しめる施設
海を見下ろす小高い丘に広がる園内にはオリーブの木やハーブが植えられ、ギリシャ風の建物が建つ。テニスやハーブクラフトを楽しんだり、温泉でのんびりできる。


道の駅 小豆島オリーブ公園
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
- 交通
- 土庄港から国道436号を草壁港方面へ車で約11km
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人400円/小豆島産オリーブオイル=4000円(200ml)/オリーブチョコクランチ=540円/チリンドロンライス=1320円/オリーブラーメン(塩)=820円/ (高齢者は入浴料1割引、障がい者割引あり)
道の駅 湯の川
食事処コーナーでも使われる人気の出西窯の器も販売
出雲縁結び空港に近い温泉郷に位置する。ハイビジョンテレビで道路情報を紹介。特産品コーナーには出西窯の焼物や宍道湖産活シジミなどを販売。「出雲大社」へは車で約30分。


道の駅 北浦街道 豊北
水平線に角島大橋を望む高台に建つ
直売所には名物の特牛(こっとい)イカなど獲れたての新鮮な魚介類や、周辺農家が作る旬の農産物が並ぶ。展望テラスからは角島など美しいパノラマが楽しめる。


道の駅 あぐり窪川
四万十川の旅がはじまる道の駅
サイロ風の建物には地元でとれた野菜をはじめ仁井田米、味噌、自然海塩などが並ぶ。ジャンボサイズの豚まんや地元生乳を使用したオリジナルアイスクリームが人気。


道の駅 萩往還
幕末史跡の宝庫。駅には松陰の記念館も
萩の特産品を集めた物産館、農産物直売所、吉田松陰の資料を集めた松陰記念館がある。レストラン「玄」では、貴重な日本在来牛「見島牛」のハンバーグを味わえることも。


道の駅 キララ多伎
近隣に温泉やビーチがあり観光前後に便利な施設
日本海に面した国道9号沿いにある道の駅。特産品コーナーやレストラン、道路情報や観光案内を24時間提供するマルチビジョンなどがある。近くにコテージや海水浴場がある。


道の駅 四万十とおわ
四万十川にふれあい、川の食材を楽しめる施設
木をふんだんに使った駅舎が目印。デザインや味にこだわるオリジナル商品が充実し、おみやげ選びにぴったり。眺めのよい食堂では、十和地域の山と川の幸を生かした料理が楽しめる。


道の駅 四万十とおわ
- 住所
- 高知県高岡郡四万十町十和川口62-9
- 交通
- 高知自動車道四万十町中央ICから国道56号・381号を宇和島方面へ車で43km
- 料金
- とおわかご膳=1380円/
道の駅 伯方S・Cパーク
夏には海水浴も楽しめる、ビーチのそばにある駅
瀬戸内しまなみ海道伯方島ICに近接。1000人収容できるホール、テニスコート、レストランを併設。目の前には海水浴場が広がる。物産センターでは農産物を販売。市営のレンタサイクルも併設。

道の駅 神話の里 白うさぎ
「因幡の白兎」の神話が残る海岸に近接した道の駅
目の前には神話「因幡の白兎」で有名な白兎海岸が広がる。2階は地元の特産品を使った料理を提供するレストラン。白兎にちなんだみやげも豊富。


道の駅 なぶら土佐佐賀
カツオの町の魅力満載。藁焼きタタキの実演も
土佐佐賀港で水揚げされた新鮮なカツオをはじめとする水産物、黒潮町産の野菜や果物などが購入できる。カツオ料理が味わえるフードコートや、おみやげコーナーもあり。
道の駅 萩しーまーと
活魚やとれたて野菜をリーズナブルにお買い上げ
萩漁港に揚がった魚介や、近郊でとれた農産物を手ごろな価格で提供する生鮮市場。鮮魚、海産物、野菜、果物、精肉などの店や海鮮レストランが3店舗ある。


道の駅 萩しーまーと
- 住所
- 山口県萩市椿東北前小畑4160-61
- 交通
- 小郡萩道路絵堂ICから県道32号、国道262号・191号、県道67号を萩漁港方面へ車で35km
- 料金
- いかたっぷりXO醤=650円/萩ちりめん=540円/海鮮丼=1430円/
道の駅 燕趙園
話題のB級グルメなど地元食材を使ったメニューも豊富
中国庭園「燕趙園」に隣接する道の駅。中国様式の建物内には、特産加工品や地元で採れた野菜の直売所が設置されている。B級グルメで注目の鳥取牛骨ラーメンは飲食コーナーで。

道の駅 ゆうひパーク浜田
日本海に沈みゆく美しい夕日の展望スポット
イタリアンレストランや和食レストラン、ファストフード店、特産品のショップを併設。公園には子供用の遊具を設置している。公衆無線LANサービス、観光・交通情報の案内所あり。


道の駅 みとう
大仏くんのモニュメントがやさしく迎えてくれる
みやげものが並ぶ特産品販売所、ごぼう料理が食べられるレストランなどがある。季節のソフトクリームは人気。河川公園では合鴨や魚と遊ぶことができる。


道の駅 滝宮
苺スイーツ専門店と農産物直売所がある道の駅
高松、坂出、琴平のほぼ中間にあり、「うどん県」の観光拠点に便利。土産店やセルフうどん店の他、パフェやプリンなど種類豊富な苺スイーツの専門店と、産直野菜や果物のジェラートが人気の農産物直売所もある。苺狩り食べ放題も期間限定で楽しめる(完全予約制)。


道の駅 しまなみの駅御島
大三島の観光拠点。レンタサイクルとシャワー室を完備
大山祇神社に隣接する道の駅。みかんの加工品や地元でとれた野菜、果物、生花が並ぶ。特産品の販売所、海産物コーナーやレンタサイクル、シャワーが利用できる。


道の駅 しまなみの駅御島
- 住所
- 愛媛県今治市大三島町宮浦3260
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道大三島ICから国道317号、県道21号を宮浦港方面へ車で7km
- 料金
- レンタサイクル=大人1000円(1日)/大三島みかんゼリー=1620円(9個入)/ストレートみかんジュース=330円(500ml)/ (高齢者・障がい者はレンタイクル料金割引)
道の駅 四万十大正
テラスから四万十川の河畔へ。石の風車やアスレチックも
国道381号と439号の合流地点にある。観光情報館と物産販売所、郷土資料館、音楽が流れるミュージックトイレがある。食堂ではうなぎの石焼き混ぜごはんが人気メニュー。


道の駅 恋人の聖地うたづ臨海公園
瀬戸大橋を展望できる地で、塩作りにチャレンジしよう
瀬戸大橋を一望できる塩田跡地に建つ。「うたづ海ホタル」では、塩づくりを行っており、入浜式塩田で実際に体験もできる。売店では手作りの塩や塩飴などを販売。


道の駅 恋人の聖地うたづ臨海公園
- 住所
- 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
- 交通
- 瀬戸中央自動車道坂出ICから国道11号、県道194号、一般道を臨海公園方面へ車で5km
- 料金
- 塩田体験1グループ(5名以内)=1500円、6名以上は1名ごとに200円増し、1週間前までに要予約/
道の駅 マイントピア別子
銅山で栄えた町にある、温泉も湧くテーマパーク
松山自動車道新居浜ICから車でほど近い。江戸時代の別子銅山を再現した観光坑道、鉱山鉄道、立ち寄り温泉を併設。砂金採り体験も楽しい。売店やレストランも備わる。


道の駅 マイントピア別子
- 住所
- 愛媛県新居浜市立川町707-3
- 交通
- 松山自動車道新居浜ICから国道11号を別子山方面へ車で7km
- 料金
- 銅山観光=1200円/入浴料=大人500円、小・中学生300円、3歳以上200円/岩盤浴(1回、50分以内)=600円/ (高齢者・障がい者は銅山観光料金2割引、65歳以上の入浴料は400円、障がい者の入浴料は大人400円、小人200円、幼児150円)