中国・四国 x イベント
中国・四国のおすすめのイベントスポット
中国・四国のおすすめのイベントスポットをご紹介します。灯りが倉敷をやさしく彩る倉敷の春を感じさせる名物行事「倉敷春宵あかり」、愛好家が丹精込めて育てた700鉢を展示「松江菊花展」、10年に一度行われる、日本三大船神事のひとつ「ホーランエンヤ」など情報満載。
- スポット:432 件
- 記事:13 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
福岡【門司港】人気のミュージアムで見て、ふれて、体験する!
門司港のおすすめ観光スポット5選 レトロな街でノスタルジックな洋館めぐりをしよう
【関西・中国・九州】温泉宿の看板ねこに会いに行こう! 接客力は神レベル!
福岡【門司港】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
福岡エリア別おすすめ宿泊ガイド 多彩なホテルが勢揃い!
1~20 件を表示 / 全 432 件
中国・四国のおすすめのイベントスポット
倉敷春宵あかり
灯りが倉敷をやさしく彩る倉敷の春を感じさせる名物行事
美観地区周辺の歴史的な町並みに、温かくて優しい提灯・ぼんぼりなどの灯りを配置する、倉敷の春を感じさせる名物行事。ほのぼのとした灯りが倉敷をやさしく彩る。
松江菊花展
愛好家が丹精込めて育てた700鉢を展示
松江城、松江郷土館や護国神社がある松江城山公園で、毎年10月中旬から11月上旬に開催。大菊、大懸崖、小菊、盆栽など丹精込めて育て上げられた700鉢が展示される。
ホーランエンヤ
10年に一度行われる、日本三大船神事のひとつ
広島厳島神社の管弦祭、大阪天満宮の天神祭とともに、日本三大船神事に数えられる。囃子歌と踊りがもり立てる水上パレードが行われる。前回は平成21年5月に開催されている。
さぬきマルシェinサンポート
香川の旬の味がずらり。話題沸騰中のマルシェ
サンポート高松のシンボルタワー西側通路を中心に、日曜(不定期)に開催されている欧風市場。香川産の季節の野菜や果物、魚の加工品など、香川の旬のおいしいものが一堂に並ぶ。
新居浜太鼓祭り
華麗な太鼓台が舞う勇壮な祭り
祭りの主役・太鼓台は、高さ約5.4m、重さ約2.5tという大型のもの。「かきくらべ」では約150人の「かき夫」が太鼓台を担ぎ上げ、躍動的な姿が人々を魅了する。

新居浜太鼓祭り
- 住所
- 愛媛県新居浜市川西地区・川東地区・川東西部地区・上部地区・大生院地区
- 交通
- JR予讃線新居浜駅からせとうちバス住友病院前方面行きで4分、市役所前下車すぐ(川西地区・一宮神社)
- 料金
- 要問合せ
よさこい祭り
南国土佐を熱くするパワフルな祭典
全国的にも有名な夏祭り。華麗な衣装に身を包んだ踊り子たちが、鳴子を手に息の合った舞を披露する。190前後の個性的なチームが参加。振り付けは古典にロック、サンバ調など個性にあふれ、それぞれエネルギッシュなパフォーマンスで観客を魅了する。


土佐の「おきゃく」
土佐の「おきゃく」文化を満喫
高知では宴会のことを「おきゃく」という。よさこい鳴子踊りをはじめ、音楽ライブやダンスパフォーマンスなど趣向を凝らしたイベントが開催され、訪れた人を楽しませる。


八幡浜みなと花火大会
漁師町らしい勇壮さにあふれた花火大会
単発やスターマインを織り交ぜた夏の風物詩は海の男たちのように力強く、鮮やかな印象を与える。花火大会前日の、伝統行事である五反田の柱祭りもぜひ見たいイベントだ。

わらじで歩こう 坂本龍馬脱藩の道
ファンにはたまらない龍馬の足跡を辿る15km
坂本龍馬脱藩の道のうち、河辺村の約15kmを歩き、龍馬の足跡をたどるイベント。参加者にわらじや弁当、お茶などが配られる。前日は「竜馬を語る夕べ」を催す。
わらじで歩こう 坂本龍馬脱藩の道
- 住所
- 愛媛県大洲市河辺町坂本龍馬脱藩の道
- 交通
- 松山自動車道内子五十崎ICから国道56・379・380号、県道55号を河辺方面へ車で37km
- 料金
- 参加費=2300円/
おかやま桃太郎まつり納涼花火大会
まつり初日に行われる、県内最大規模を誇る夏の風物詩
「おかやま桃太郎まつり」の初日を飾る、県内最大規模の花火大会。仕掛花火に連発式スターマインなどが夜空を華麗に彩る。観客席から至近距離での打上げのため迫力満点だ。

おかやま桃太郎まつり納涼花火大会
- 住所
- 岡山県岡山市北区旭川西中島河原
- 交通
- JR岡山駅から岡電東山・おかでんミュージアム駅行きで8分、西大寺町下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
笹酒祭り
笹酒を振る舞い、子供達の太鼓演奏や空手披露が行われる
毎年1月に、長寿に御利益があるといわれる笹酒(青竹に入れて温めた酒)を訪れる人に振る舞う祭り。子供達の太鼓演奏や空手披露、豚汁の接待も行われ、多くの人で賑わう。


弥栄神社祇園祭(鷺舞神事)
鷺の衣装をまとい、優雅に羽を広げる伝統的な舞い
弥栄(やさか)神社に伝わる伝統的な舞い。20日は町内11ヶ所、27日は9ヶ所を舞台に、鷺の衣装をまとった2人の踊り手が舞い踊る。優雅に羽を広げる様子にうっとり。

関門海峡花火大会
関門海峡に広がる光の祭典
山口県下関市と福岡県北九州市門司区との合同で開催されるこの大会は、日本でも有数の規模を誇る。見どころは450m上空で直径450mに花開く1尺5寸玉の打上げだ。

筆まつり
役目を終えた筆の供養祭。特大筆を使った大作席書は迫力満点
当日は、役目を終えた筆を供養。彼岸船が繰り出し、筆踊りが祭りを盛り上げる。ハイライトは特大筆を使った「大作席書」。約20畳の特別布に一気に書き上げるさまは圧巻。
宇和島定期闘牛大会
巨牛同士が激しくぶつかりあう攻防戦が見られる行事
宇和島の四季を知らせる年中行事。1t級の巨牛同士が激しくぶつかりあう白熱した攻防戦が見ものだ。1月2日の正月場所をはじめ、4月・7月・8月・10月に開催される。

宇和島定期闘牛大会
- 住所
- 愛媛県宇和島市和霊町496-2宇和島市営闘牛場(丸山運動公園内)
- 交通
- JR予讃線宇和島駅から徒歩15分(10:00~12:00は宇和島駅から無料バス運行)
- 料金
- 入場料=当日3000円、前売2500円、中学生以下無料/
出雲ドーム2000人の吹奏楽
保育園児から高校生中心の吹奏楽とマーチングの祭典
日本最大級の木造建築「出雲ドーム」で保育園児から高校生を中心に約2000人が出演する吹奏楽とマーチングの祭典。特別ゲストを迎え、華やかに開催される。


出雲ドーム2000人の吹奏楽
- 住所
- 島根県出雲市矢野町999出雲ドーム
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲大社行きで15分、八野神社入口下車、徒歩5分
- 料金
- 前売券=一般2000円、小・中・高校生1000円/当日券=一般2200円、小・中・高校生1200円/