石見 x その他名所
石見のおすすめのその他名所スポット
石見のおすすめのその他名所スポットをご紹介します。石見屈指のスケールを誇る代官所直営の大坑道跡「龍源寺間歩」、柿本人麻呂が惜別の歌を詠んだとされる渡し場「人丸渡」、石見銀山最大級の間歩を期間限定で公開「大久保間歩」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:2 件
石見のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 4 件
石見のおすすめのその他名所スポット
龍源寺間歩
石見屈指のスケールを誇る代官所直営の大坑道跡
代官所直営の間歩「御直山」のひとつ。江戸時代前半に開発され、200年以上にわたり良質な銀や銅を産出した。全長約600mのうち157mを公開する。通り抜け用に設けられた新しい坑道には、石見銀山絵巻(写真)の一部を展示。


龍源寺間歩
- 住所
- 島根県大田市大森町
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩50分
- 料金
- 大人410円 (20名以上の団体は大人310円、小人150円)
人丸渡
柿本人麻呂が惜別の歌を詠んだとされる渡し場
人丸渡は、柿本人麻呂が京へ上る時、妻との別れを惜しんで歌を詠んだといわれる渡し場。人丸とは人麻呂のこと。柿本人麻呂を偲びながら、周辺を散策するのも趣がある。
大久保間歩
石見銀山最大級の間歩を期間限定で公開
仙ノ山の中腹、標高310mに位置する石見銀山最大規模の坑道跡。江戸時代から明治時代にかけて開発された全長約900mの坑道のうち、約160mを懐中電灯片手にめぐる。予約制の限定ツアーで公開している。

大久保間歩
- 住所
- 島根県大田市大森町銀山
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで30分、世界遺産センターでツアーバスに乗り換えて15分、原田駅駐車場下車、徒歩20分
- 料金
- 大人3800円、小・中学生2800円、入坑料・ガイド料・バス代・保険料を含む (入坑料・ガイド料・バス代・保険料等含む)
石見銀山大森郵便局
純木造町屋風の歴史ある郵便局
島根県で5番目に誕生した郵便局。平成7年の建設で大森の町並みにとけ込んだ純木造町屋風。局舎の中には小ギャラリーがあり、様々な作品の展示や特別展などを行っている。

