山陽・瀬戸内 x 見どころ・レジャー
山陽・瀬戸内のおすすめの見どころ・レジャースポット
山陽・瀬戸内のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。メイドイン倉敷の手仕事が集合!「クラシキクラフトワークビレッジ」、石垣の上に建つ静かな札所「泰山寺」、与謝野晶子が絶賛し命名「満奇洞」など情報満載。
- スポット:1,451 件
- 記事:125 件
山陽・瀬戸内のおすすめエリア
61~80 件を表示 / 全 1,451 件
山陽・瀬戸内のおすすめの見どころ・レジャースポット
クラシキクラフトワークビレッジ
メイドイン倉敷の手仕事が集合!
敷地内には、県産の帆布やデニムなど、倉敷のクラフトに関わる5店舗が集まる。工房を併設したりワークショップを開催したり、店舗ごとに手仕事の魅力に触れられる。2階には、抹茶が味わえる本格的な茶室やギャラリーがある。


泰山寺
石垣の上に建つ静かな札所
弘仁6(815)年、蒼社川の氾濫による水害を防ぐため、弘法大師空海が堤防を築く「土砂加持」の秘法を行なった。その満願の日に延命地蔵菩薩を刻み、寺を建立したといわれる。


泰山寺
- 住所
- 愛媛県今治市小泉1丁目9-18
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで8分、小泉下車、徒歩10分
- 料金
- 掛け軸=500円/納経帖=300円/白衣=200円/
別府嚴島神社
弁天池を守る神様
弁才天社として創建された神社。明治4(1871)年に、広島県の嚴島神社から三柱の水神を勧請祭祀したことで改称した。毎年9月8日前後に水の恵みに感謝した踊りが奉納されている。
来島海峡急流観潮船
専用船に乗って急流体験
下田水港を出港し、瀬戸内海随一の難所といわれる来島海峡の急流を体験。日本三大潮流の来島海峡の激流を体感できる。来島や来島海峡大橋、造船所群を船から見られるのも醍醐味。所要は約50分。潮の状況に合わせて出航するので、時間は事前確認を。


来島海峡急流観潮船
- 住所
- 愛媛県今治市吉海町名4520-2道の駅 よしうみいきいき館内
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで25分、吉海支所前で瀬戸内海交通下田水港行きバスに乗り換えて8分、終点下車、徒歩4分
- 料金
- 乗船料=大人1500円、小人(小学生)1000円/ (10名以上1割引)
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
原爆体験の継承と平和祈念のための施設
原爆死没者を追悼し、永遠の平和を祈念するとともに、被爆体験を後代に継承するための施設。原爆死没者のお名前や遺影、被爆体験記、被爆証言映像などを自由に閲覧できる。


国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
- 住所
- 広島県広島市中区中島町1-6
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
備前長船刀剣博物館
古くから継承される日本の伝統工芸
刀剣の里内にある全国でも珍しい刀剣専門の博物館。「備前長船」などの名刀がそろう。敷地内には刀工や刀職者が実際に作業するようすが見学できる鍛刀場や工房などがある。


備前長船刀剣博物館
- 住所
- 岡山県瀬戸内市長船町長船966
- 交通
- JR赤穂線長船駅からタクシーで7分
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、中学生以下無料 (団体20名以上は、大人400円、高・大学生250円、65歳以上は年齢が分かる証明書持参で割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、企画内容により異なる)
Mine秋吉台ジオパークセンター カルスター
秋吉台を一望できるジオパーク施設
秋吉台の成り立ちなども学べる、カルスト展望台横の観光案内施設。Mine秋吉台ジオパークや周辺観光についての情報が得られる。
Mine秋吉台ジオパークセンター カルスター
- 住所
- 山口県美祢市秋芳町秋吉1237-862
- 交通
- 小郡萩道路秋吉台ICから国道435号、県道242号を秋吉台方面へ車で6km
- 料金
- 無料
昇雲の滝
奇岩に囲まれた、仏通寺川にかかる高さ約80mの壮大な滝
佛通寺近くの仏通寺川にかかる高さ約80mの壮大な滝。奇岩に囲まれた昇雲の滝は、佛通寺から歩いて約30分ほどの距離にあり、新緑や紅葉の季節にはとくに美しい。
ふくやま美術館
現代美術を中心に展示。赤いアーチ形のオブジェが目印
赤いアーチ形のオブジェが目印の、福山城近くに立つ美術館。現代美術が中心で、とくにイタリア現代美術のコレクションは圧巻だ。福山や瀬戸内ゆかりの作家の作品も展示。

ふくやま美術館
- 住所
- 広島県福山市西町2丁目4-3
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅から徒歩5分
- 料金
- 一般300円、高校生以下無料、特別展は別料金 (身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
カレイ山展望公園
海賊城があった能島を山頂から望む
標高232mのカレイ山の山頂付近にある。村上水軍の見張り台を再現した展望台は能島、前方に伯方・大島大橋、伯方島、大三島の景観が一望できるビューポイント。


カレイ山展望公園
- 住所
- 愛媛県今治市宮窪町宮窪6355-2
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで25分、吉海支所前で瀬戸内海交通大島営業所行きバスに乗り換えて11分、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
最上稲荷
最上尊と諸天王を祀る77の末社
寺でありながら鳥居や神宮形式の本殿を持つ「神仏習合」の形態を残す。五穀豊穣、商売繁盛、開運などの徳を持つ「最上位経王大菩薩」を本尊とし、77の末社にさまざまな神が祀られる県内屈指の初詣スポット。


最上稲荷
- 住所
- 岡山県岡山市北区高松稲荷712
- 交通
- JR吉備線備中高松駅からタクシーで10分
- 料金
- 良縁みくじ(あぶらとり紙付)=200円/七色開運厄除守(ストラップ)=700円/縁むすび守=600円/
清盛神社
清盛の遺徳をたたえた神社
清盛の遺徳を讃えるため、没後770年にあたる昭和29(1954)年に創建した神社。清盛の命日にあたる3月20日には清盛神社祭が開催され、その前後にある宮島清盛まつりでは仮装行列などで賑わう。


いがらしゆみこ美術館
少女漫画の世界に触れる&浸る
少女漫画『キャンディ・キャンディ』で知られる漫画家いがらしゆみこ氏の作品を常設展示。デビュー作から代表作の漫画の原画やイラストなどが鑑賞できる。憧れのお姫さまドレスを着て写真を撮る体験が人気。

いがらしゆみこ美術館
- 住所
- 岡山県倉敷市本町9-30
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩20分
- 料金
- 大人600円、中・高校生400円、小人300円 (3歳以下は無料、障がい者手帳持参で本人と介護者は入館半額、65歳以上は入館料半額)
道の駅 伯方S・Cパーク
夏には海水浴も楽しめる、ビーチのそばにある駅
瀬戸内しまなみ海道伯方島ICに近接。1000人収容できるホール、テニスコート、レストランを併設。目の前には海水浴場が広がる。物産センターでは農産物を販売。市営のレンタサイクルも併設。

道の駅 伯方S・Cパーク
- 住所
- 愛媛県今治市伯方町叶浦甲1668-1
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道伯方島ICからすぐ
- 料金
- 塩ラーメン=720円/塩ソフトクリーム=350円/
大橋家住宅
倉敷で唯一、町家全体を公開
江戸時代に塩田・水田の開発で財を成した大地主の住まい。建物内では、かつての日用品や家財道具などを展示する。襖や欄間など見事な意匠にも注目したい。靴を脱いで宅内まで入ることができる。重要文化財。


大橋家住宅
- 住所
- 岡山県倉敷市阿知3丁目21-31
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩10分
- 料金
- 大人550円、小・中学生350円 (65歳以上350円、障がい者無料、団体30名以上は大人450円)
井倉洞
奇岩が織りなす幻想の世界
高さ約250mもの断層が約8km続く井倉峡の最上流に広がる鍾乳洞。西日本では秋芳洞に次ぐ大きさで、全長約1200m、内部の高低差は約90mある。見学所要時間は約40分。

