山陽・瀬戸内 x 自然地形
山陽・瀬戸内のおすすめの自然地形スポット
山陽・瀬戸内のおすすめの自然地形スポットをご紹介します。青い水をたたえる「別府弁天池」、県内屈指のシーサイドビューで人気「角島」、信仰を集める標高535mの霊峰「弥山」など情報満載。
- スポット:125 件
- 記事:24 件
山陽・瀬戸内のおすすめエリア
山陽・瀬戸内の新着記事
1~20 件を表示 / 全 125 件
山陽・瀬戸内のおすすめの自然地形スポット
角島
県内屈指のシーサイドビューで人気
特牛港沖に浮かぶ周囲17.1kmの小さな島。島のシンボルの白い灯台を中心に、一帯は角島灯台公園として整備されている。海の上に延びる角島大橋は爽快なドライブコース。


弥山
信仰を集める標高535mの霊峰
1200年前に弘法大師が開山して以来、宮島の御神体としてあがめられてきた。世界遺産に登録された原始林や神秘的なスポットがあり、パワースポットとして注目を浴びている。山頂からの絶景とご利益を求め、多くの人が訪れる。


弥山
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩25分の紅葉谷駅で宮島ロープウエーで25分、獅子岩駅下車、徒歩30分(山頂展望台まで)
- 料金
- 宮島ロープウエー(往復)=大人1840円、小学生920円/
巌流島
歴史の舞台となった有名な島
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の舞台となった島で、正式名称は船島。島内の展望広場には武蔵と小次郎の像が立ち、人工海浜、多目的広場、遊歩道などが整備されている。

巌流島
- 住所
- 山口県下関市彦島船島
- 交通
- JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで7分、唐戸下車すぐの唐戸桟橋から関門汽船巌流島行きで10分、巌流島下船
- 料金
- 唐戸桟橋~巌流島の乗船料(往復)=500円/
昇雲の滝
奇岩に囲まれた、仏通寺川にかかる高さ約80mの壮大な滝
佛通寺近くの仏通寺川にかかる高さ約80mの壮大な滝。奇岩に囲まれた昇雲の滝は、佛通寺から歩いて約30分ほどの距離にあり、新緑や紅葉の季節にはとくに美しい。
井倉洞
奇岩が織りなす幻想の世界
高さ約250mもの断層が約8km続く井倉峡の最上流に広がる鍾乳洞。西日本では秋芳洞に次ぐ大きさで、全長約1200m、内部の高低差は約90mある。見学所要時間は約40分。


鷲羽山
瀬戸大橋を望む絶景パノラマ
穏やかな瀬戸内海の美しさと、島々を縫うような瀬戸大橋の眺めを楽しめる絶好のビュースポット。駐車場から緑に包まれた遊歩道を歩き、約10分でビジターセンターに。さらに山頂まで行けば瀬戸大橋が真下に見える。


蒜山高原
のどかな高原で圧倒的スケールの自然美を楽しむ
雄大な自然が広がる高原リゾート。牧場でのふれあい体験や牧場グルメ、ワイナリー、ハーブ園など多彩な見どころがそろう。サイクリングを楽しんだり、ドライブするのもおすすめ。
三郎のすべり滝
約30m続く、天然のウォータースライダー。滝開きは7月
三郎のすべり滝は、約30mに渡って続くなめらかな岩を一気に滑り落ちる天然のウォータースライダー。7月に滝開きが行われ、楽しめる。
白滝山
五百羅漢の石仏が眼下を見下ろす
永禄12(1569)年、因島村上水軍6代当主の村上新蔵人吉充が観音堂を建立したと伝えられる岩山。「にほんの里100選」に選定されている。山頂には大小約700体の石仏が並ぶ。

景清洞
探検コースが人気
約1000年前に発見された洞窟。洞内の天井や壁面には化石が多く残り、天然記念物に指定されている。源平合戦で敗れた平家の武将、平景清が潜んでいたという説がある。

景清洞
- 住所
- 山口県美祢市美東町赤3248
- 交通
- 小郡萩道路絵堂ICから県道28・239号を秋吉台方面へ車で4km
- 料金
- 入場料=大人1100円、小学生600円/探検コース=大人1400円、小学生900円/
三段峡
見ごたえたっぷりの清流と緑の渓谷美
中国山地の原始林を深く切り込んだ、全長約16kmに渡って広がる大峡谷。黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝は「五大壮観」と呼ばれ、必見の名所として知られる。


三段峡
- 住所
- 広島県山県郡安芸太田町柴木
- 交通
- JR広島駅から広島交通広島バスセンター方面行きで13分、広島バスセンターで広電バス高速経由三段峡行きに乗り換えて1時間15分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
宮島
世界遺産登録の弥山原始林や嚴島神社がある島で日本三景のひとつ
日本三景のひとつに数えられる島で、島内の嚴島神社や弥山原始林などは世界遺産に登録されている。山岳信仰の地として崇められてきた弥山や宮島包ヶ浦自然公園などがある。

