奥津温泉街
奥津温泉街のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した奥津温泉街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。移り変わる自然美を愛でる「奥津渓」、四季折々の自然が楽しめる中国山地の秘湯「般若寺温泉」、着物姿の「足踏み洗濯」が見られる「奥津温泉足踏み洗濯」など情報満載。
奥津温泉街のおすすめのスポット
- スポット:12 件
- 記事:1 件
1~20 件を表示 / 全 12 件
奥津温泉街の魅力・見どころ
美肌の湯として知られ、美作三湯のひとつに数えられる
古くから美肌の湯として知られる奥津温泉は、湯郷温泉・湯原温泉とともに美作三湯のひとつに数えられる名湯で、国民保養温泉地にも指定されている。奥津橋を中心にしっとりした温泉街が広がる温泉情緒の漂う町の名物は、奥津小唄に合わせて軽快に行われる「足踏み洗濯」。クマやオオカミに襲われないように、あたりを見張りながら洗濯していたことが始まりという。直木賞作家・藤原審爾の名作『秋津温泉』の舞台になり、吉田喜重監督、岡田茉莉子主演で映画化もされた。
般若寺温泉
四季折々の自然が楽しめる中国山地の秘湯
奥津温泉郷の南、奥津峡にひっそりたたずむ温泉。一軒宿「般若寺温泉」には、渓流沿いに貸し切りで利用できる岩風呂や露天風呂があり、入浴しながら自然との一体感が楽しめる。

奥津温泉足踏み洗濯
着物姿の「足踏み洗濯」が見られる
奥津温泉に伝わる独特の風習、足踏み洗濯。クマやオオカミに襲われないように、あたりを見張りながら洗濯していたのが始まりという。奥津橋近くの河原で行なわれている。


道の駅 奥津温泉
奥津温泉のすぐそばに建つ、地場産品を味わえる施設
奥津温泉街が一望できる高台に建つ道の駅。季節の産直野菜や餅、あまご、木工品や土産物が揃う特産品売場や、地元の田舎料理が楽しめるランチバイキングのレストランがある。


奥津温泉ホテル 米屋倶楽部 奥津
湯・食・在・遊・感、「五美五感」が魅力の温泉宿
四季の山々が見渡せる高台に建つ自家温泉100%の宿。美白・美人の湯で満たされた大浴場の壁面には彫刻家・空充秋氏の作品が施され、露天風呂は大理石を使ったモダンな造り。日常を忘れ、ゆったりと寛ぎたい。
大釣温泉
吉井川のせせらぎを聞きながら、のんびりくつろげる
大浴場のほか、家族風呂やのんびりくつろげる個室を備えたファミリー向けの日帰り温泉施設。明治からの歴史をもつ奥津温泉郷の湯で、川沿いに建っている。地産地消の野菜などを使用し、約30種類ものメニューの中からおすきなものを味わえるバイキングがおすすめ。


名泉鍵湯 奥津荘
棟方志功も好んで訪れた足元湧出が魅力の老舗宿
昭和2(1927)年創業の老舗宿。泉源の上に造った浴槽に豊富な湯量の温泉が注がれる「足元湧出」が自慢で、酸化していないピュアな湯は多くの温泉ファンを虜にする。歴史を感じさせる趣ある佇まいもまた魅力のひとつ。


東和楼
足元湧出の天然岩風呂と山川の幸豊かな料理が自慢の宿
壮麗な純和風の外観が落ち着く安らぎの宿。足元から湧出する温泉が楽しめる岩風呂は24時間利用可能。食事は和風会席のほか、予約すれば鍋料理が味わえる。全6室の客室はすべてが和室、心のこもったもてなしにリピーターも多い。


奥津温泉
江戸時代には津山藩の藩湯、今は美人の湯として女性に人気の名湯
景勝奥津渓にほど近い、緑に包まれた温泉。津山藩主の湯治場だったが、現在は美人の湯として女性に人気。文人墨客に愛され作品の舞台になり、代表は映画化された藤原審爾の小説『秋津温泉』。


城山温泉 瀬音の宿
別荘感覚で寛げる山間の小さな温泉宿
豊かな緑に囲まれたもてなしの温泉宿の自慢は手作りの露天風呂。1日1組のため露天風呂と内湯が貸し切りになるのがうれしい。山間を流れる吉井川のせせらぎを聞きながら、地元の素材を使った季節の料理を味わうのも格別。
みやま荘
やさしさに溢れる山里の温泉宿
和室7部屋のこぢんまりした宿。家庭的で温かなもてなしが好評を得ており、観光、湯治、ビジネスと様々な目的の客が訪れる。日帰り温泉の「花美人の里」と奥津ゴルフクラブに近いロケーションもまた魅力のひとつ。
