広島
広島のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した広島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。被爆当時のままの姿をとどめる平和の象徴「原爆ドーム」、世界中から多くの人が訪れる緑豊かな広島のシンボル「平和記念公園」、展望台から広島市内を一望する「広島城」など情報満載。
- スポット:490 件
- 記事:37 件
広島のおすすめエリア
広島の新着記事
1~20 件を表示 / 全 490 件
広島の魅力・見どころ
忘れてはいけない悲劇を今に伝える世界的に有名な街
太田川のデルタ(三角州)にある広島の市街は、中世以前はまだ海であった。毛利輝元による広島城築城以降に街が整備され、江戸時代には浅野家広島藩の中心地として繁栄した。明治以降は陸軍の軍都として街は発展を続けたが、世界で初めて原子爆弾が投下され、壊滅的な被害を受けた。戦後奇跡的な復興を遂げ、現在は中国地方の政治・経済の中心都市となっている。悲劇を今に伝え、世界遺産に登録された「原爆ドーム」や関係施設が中心部に点在し、国内外から多くの人が訪れている。お好み焼きやカキなどの名物グルメも豊富だ。
広島のおすすめスポット
原爆ドーム
被爆当時のままの姿をとどめる平和の象徴
ドームから南東160mの場所で原爆が炸裂。奇跡的に倒壊を免れたが、崩れ落ちた外壁や鉄骨がむき出しになった痛々しい姿が見る人の心を打つ。原爆の恐ろしさと恒久平和への願いの象徴として、1996年世界遺産に登録された。


平和記念公園
世界中から多くの人が訪れる緑豊かな広島のシンボル
昭和20(1945)年8月6日午前8時15分。人類初の原子爆弾が広島の街に投下された。爆心地の近くに広がる平和記念公園は、元安川と旧太田川(本川)に囲まれた緑豊かな場所。園内には原爆ドームやモニュメントなどが集まり、恒久平和の拠点として世界各国から多くの人が訪れている。「あの日」から約70年がたち、今では市民の憩いの場になっている。平和な時だからこそ、一度は見ておきたい大切な場所を訪ねてみよう。


広島城
展望台から広島市内を一望する
天正17(1589)年、戦国武将の毛利輝元が築いた城。天守閣は昭和20(1945)年に原爆により全壊したが、昭和33(1958)年に外観復元。内部の歴史博物館には、鎧や兜が着られる体験コーナーもある。


広島城
- 住所
- 広島県広島市中区基町21-1
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで14分、紙屋町東下車、徒歩15分
- 料金
- 天守閣=大人370円、高校生以上180円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で無料、65歳以上は公的証明書持参で180円)
おりづるタワー
広島の今を一望する、唯一の舞台
原爆ドームの東隣にある地上13階、地下2階建ての観光施設。最上階には市内を一望できる展望スペースや1階には広島の名産品を扱うショップや飲食店がある。


おりづるタワー
- 住所
- 広島県広島市中区大手町1丁目2-1
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人1700円、中・高校生900円、小学生700円、幼児(4歳~)500円/おりづる投入料=100円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で大人800円、中・高校生400円、小学生300円、幼児200円)
みっちゃん総本店 八丁堀本店
広島風お好み焼発祥の店
戦後まもない昭和25年、屋台からスタート。お好みソースの発案、キャベツや中華麺を入れる工夫など、現在の広島風お好み焼の原型を作りだしたのが、同店の創業者井畝満夫だ。名店の味を求め、県内外の客が訪れる。


みっちゃん総本店 八丁堀本店
- 住所
- 広島県広島市中区八丁堀6-7チュリス八丁堀 1階
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀下車、徒歩5分
- 料金
- DXスペシャル=1705円/特製スペシャル=1540円/スペシャル=1265円/そば肉玉子=869円/オリジナルお好みソース(300g)=324円/
縮景園
広島を代表する大名庭園
広島藩主浅野長晟(あさのながあきら)が元和6(1620)年から別邸の庭として築いた。跨虹橋(ここうきょう)は原爆の爆風にも耐えたほど強固として知られる。


縮景園
- 住所
- 広島県広島市中区上幟町2-11
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀で広島電鉄白島行きに乗り換えて4分、縮景園前下車すぐ
- 料金
- 大人260円、高・大学生150円、小・中学生100円 (65歳以上・障がい手帳持参で入園料無料)
広島平和記念資料館
ここを訪れるたび、平和への思いを新たに
被爆資料や遺品、被災写真をとおして、原爆の非人道性、被爆者や遺族の苦しみや悲しみを伝える施設。


広島平和記念資料館
- 住所
- 広島県広島市中区中島町1-2
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩10分
- 料金
- 常設展示=大人200円、高校生100円、中学生以下無料/音声ガイド=1台400円(30台以上の団体使用の場合、1台350円)/一筆箋=300円~/ (30名以上の団体は大人160円、20名以上の団体は高校生無料、障がい者手帳等持参で無料、65歳以上は証明書持参で100円)
いろはヴィレッジ
見学も楽しめる工場・カフェ・ショップ
宮島に本店を置く藤い屋の、見学も楽しめる工場に、カフェとショップを併設した施設。焼きたてのもみじまんじゅうをその場で味わうこともでき、伝統の餡を使ったスイーツやパンも展開する。建築家・中村拓志氏によるモダンな建物にも注目を。
八昌
こだわりの食材で作る一枚にファンが足繁く通う名店
「行列は当たり前」の超人気店。野菜の旨みを十分引き出せるよう、生地を蓋代わりにしてじっくり蒸らし焼くのがモットー。広島県産の卵、日本各地の契約農家から仕入れるキャベツなど、選び抜かれた食材がリピートしたくなる味を支える。


八昌
- 住所
- 広島県広島市中区薬研堀10-6
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで7分、銀山町下車、徒歩8分
- 料金
- お好み焼そば肉玉=880円/ねぎ焼=880円/すじポン=550円/
お好み村
昔ながらの味を守り続ける
戦後、新天地公園に出店していた50軒にも及ぶ集合屋台村が、お好み村の前身。ビルにテナントを移した現在も、活気のある様子は昔と変わらない。基本のお好み焼きの値段が、全テナントで統一。


お好み村
- 住所
- 広島県広島市中区新天地5-13
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀下車、徒歩5分
- 料金
- そば肉玉=810円/ぜんぶ入り=1580~1680円/ (基本の値段は全店共通)
お好み焼 長田屋
原爆ドームからすぐの好立地にある人気店
県内外や外国人客で終日賑わう。麺を炒めるときにトンコツスープを加える、トマトを多く使う特注ソースを使用するなど、おいしさへの工夫がバランスのよい一枚を生み出す。


お好み焼 長田屋
- 住所
- 広島県広島市中区大手町1丁目7-19重石ビル 1階
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで16分、原爆ドーム前下車、徒歩3分
- 料金
- そば肉玉=700円/長田屋焼=1350円/そば肉玉ねぎかけ=810円/
中華そば くにまつ
ラー油から作るタレが秀逸
もっちりとした食感の自家製麺と、すべて手作りの調味料で作るタレがよくからんだこだわりの一杯。

中華そば くにまつ
- 住所
- 広島県広島市中区八丁堀8-10清水ビル 1階
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで12分、立町下車、徒歩5分
- 料金
- 汁なし担担麺=580円/温泉玉子=50円/ミニライス=30円/
本家うずしお
職人がこだわって焼き上げる老舗お好み焼き専門店
ドラえもんでおなじみ、大山のぶ代の「全国おいしい店めぐり」で紹介された店。多くの著名人が訪れた店内には多数のサインが。原爆ドーム徒歩3分と立地も良い。


本家うずしお
- 住所
- 広島県広島市中区大手町1丁目5-15
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで15分、本通下車、徒歩3分
- 料金
- スペシャル=1300円/おまかせ3点(刺身1点、鉄板焼き2点など)=1000円/カキバター=200円~/
広島アンデルセン
広島を代表する老舗パン屋
昭和42(1967)年開店の老舗ベーカリー。パンだけでなく、スイーツやワイン、デリ、フラワーなどパンのある暮らしを彩るアイテムを展開する。

広島アンデルセン
- 住所
- 広島県広島市中区本通7-1
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで15分、本通下車すぐ
- 料金
- クリームデニッシュ=259円/ダークチェリー=280円/ビーフコートレットサンド=1058円/
みっちゃん総本店 雅 そごう広島店
「みっちゃん総本店」の新しいスタイルの店
「みっちゃん総本店」の新しいスタイルの店。洗練されたスタイリッシュな空間で、広島のソウルフードお好み焼きはもちろん、瀬戸内にこだわった一品料理やワインも楽しめる。
みっちゃん総本店 雅 そごう広島店
- 住所
- 広島県広島市中区基町6-27そごう広島店本館 10階
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで14分、紙屋町西下車すぐ
- 料金
- そば入り肉玉子=750円/特製スペシャルそば入り=1350円/雅 マーレディップソース=1500円/和牛コウネの鉄板焼き=750円/瀬戸内産じゃこと豆腐ののっけまぜサラダ=600円/
バターケーキの長崎堂
1955(昭和30)年の創業
行列ができることもある名店。扱うのはバターケーキのみ。一口食べると濃いバターの味が口いっぱいに広がり、しっとりした食感がやみつきになる。


バターケーキの長崎堂
- 住所
- 広島県広島市中区中町3-24
- 交通
- JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車、徒歩5分
- 料金
- バターケーキ=1000円(小)、1250円(中)/
電光石火
独創的なメニューが魅力
押さえず空気を入れて焼く、ふわふわのお好み焼きが好評。刻んだネギ、大葉、刻み海苔がアクセントの「人にやさしく」などメニューの名前もインパクト大。

電光石火
- 住所
- 広島県広島市南区松原町10-16階 ひろしまお好み物語 駅前ひろば
- 交通
- JR広島駅から徒歩3分
- 料金
- 人にやさしく=1430円/電光石火=1100円/えびまよ=785円/ハツのタレ焼き=770円/カキ(バターまたはポン酢)=820円/豚もやし=475円/
こひなた
お好み焼きと洋食鉄板料理を一度に
水分をしっかり飛ばして甘みを引き出したキャベツ、カリッと仕上げた特注の細麺など、こだわりいっぱいのお好み焼きが看板メニュー。バラエティ豊かな洋風メニューも揃う。