【山口】おすすめ宿!多彩なスタイルが勢揃い!
山口県内には良泉を引く温泉宿が数多くある。名湯と合わせて料理や雰囲気なども楽しめるくつろぎの宿を紹介。
広島との県境近くに位置する岩国は、情緒豊かな城下町。岩国のシンボル「錦帯橋」は、日本三名橋のひとつに数えられる国指定の名勝。伝統的な木組みの手法で造られており、清流・錦川に架かる五連アーチの姿が美しい。寂地峡は山口県最高峰の寂地山の麓に広がる渓谷で、数々の美しい滝があることで知られる。なかでも五竜の滝は日本の滝百選に選ばれた名瀑で、竜尾、登竜、白竜、竜門、竜頭の5つの滝からなる。200メートルの高さから流れ落ちる姿は壮観だ。
日本三名橋の一つに数えられている木造橋。精巧かつ独創的で強靭な五連アーチで構成されている。春の桜や秋の紅葉など、四季折々の自然と調和した美しい風景が楽しめる。
錦帯橋にほど近く、岩国寿司をはじめ、さまざまな郷土料理が楽しめる。ソフトクリームも人気で、オリジナルを含め全165種類あるメニューの数は日本一と評判だ。
鎌倉時代から江戸時代の甲冑、刀剣など古武具や美術品を所蔵。武田信玄と上杉謙信の川中島合戦を描いた屏風は必見だ。横山大観、森寛斎の絵画など、約500点の美術品も展示している。
周防三天神のひとつ。主神は大山祇神で、相殿には菅原道真を祀っている。現在の社殿は昭和36(1961)年に改築したもの。毎年11月第4土・日曜に秋の大祭が開催される。
吉香公園の近くにあり、クラシックが流れる落ち着いた雰囲気の喫茶店。オーダーを受けてから豆をひく香り高いコーヒーや自家製ケーキ、豊富な種類の紅茶が楽しめる。
山口県内には良泉を引く温泉宿が数多くある。名湯と合わせて料理や雰囲気なども楽しめるくつろぎの宿を紹介。
城下町として栄えた歴史をもつ岩国。清流錦川にかかる錦帯橋や岩国城など見どころがいっぱい。
岩国藩主の吉川家によって築かれた城下町。吉川家の居館跡である吉香公園や香川家長屋門などの見どころが続く。
日本海に面した山口県北西部の海岸は起伏に富んだ海岸線と緩やかな砂浜が入り混じった美しい景観で、北長門海岸国定公園に指定されている。透き通った海に架かる角島大橋や赤い鳥居と青い海が印象的な元乃隅稲成神社...
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください