呉
呉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した呉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。戦艦「大和」がテーマの人気施設「大和ミュージアム」、実物の潜水艦が見学できる日本初の史料館「海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)」、海上から眺める艦艇は大迫力「呉湾艦船めぐり」など情報満載。
- スポット:82 件
- 記事:10 件
呉のおすすめエリア
呉の新着記事
1~20 件を表示 / 全 82 件
呉の魅力・見どころ
旧海軍の歴史を刻む街と平清盛ゆかりの瀬戸
呉は明治時代、東洋一の軍港といわれたところで、現在も海上自衛隊の基地がある。市内一帯には旧海軍の歴史が刻まれたスポットが点在し、ゆかりの名物料理も味わえる。江田島にあった海軍兵学校は、現在、海上自衛隊の「第1術科学校」や「幹部候補生学校」などになっており、構内にある教育参考館では勝海舟の書や特攻隊員たちの遺書、遺品などを展示。そのほか、音戸の瀬戸は呉と倉橋島の間にある幅90メートルの海峡で、平清盛が日宋貿易の航路として掘削したといわれる。今も多くの船が行き交うが、潮流が激しく、難所として知られている。
呉のおすすめスポット
大和ミュージアム
戦艦「大和」がテーマの人気施設
戦後60年にあたる平成17(2005)年にオープンしたミュージアムで、10分の1スケールで再現した戦艦「大和」がシンボルだ。零戦などの実物展示や、体験を通じて科学技術の原理を知るフロア、戦艦「大和」の建造プロセスなどを上映するシアターなどがある。4階の展望テラスから、戦艦「大和」を建造したドック跡を見ることもできる。


大和ミュージアム
- 住所
- 広島県呉市宝町5-20
- 交通
- JR呉線呉駅から徒歩5分
- 料金
- 常設展=大人500円、高校生300円、小・中学生200円、企画展は別料金/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名常設展無料)
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
実物の潜水艦が見学できる日本初の史料館
大和ミュージアムの向かいに建ち、海上自衛隊の活躍を、さまざまな資料を通じて紹介。館内には機雷やそれを除去する装置といった実物展示が並ぶ。潜水艦「あきしお」が隣接し、建物3階部分から艦内へ。乗員のOBが中心となったボランティアガイドが説明してくれるときもある。


呉ハイカラ食堂(日招きの里)
大和ミュージアム見学と一緒に
大和ミュージアム来館者駐車場の2階にある食堂。海自の制服姿でサーブしてくれるほか、テッパンカレーの食器は、実際に海自で使用されている鉄板トレイが使われる。


呉ハイカラ食堂(日招きの里)
- 住所
- 広島県呉市宝町4-21折本マリンビル3号館 2階
- 交通
- JR呉線呉駅から徒歩5分
- 料金
- 潜水艦「そうりゅう」テッパンカレー(数量限定)=1450円/
アレイからすこじま
海上自衛隊の現役の艦艇を探検できる
国内で唯一、潜水艦を間近で見学することができる海沿いの公園が「アレイからすこじま」。近くには海上自衛隊呉基地があり、海上自衛隊の活動を紹介するために、毎週日曜、一隻の艦艇を一般公開している。開催日には1日平均500人が集まるほどの人気ぶりだ。天候不良や艦艇が不在のときは見学を中止する場合もあるので、事前にホームページや、当日正門に出される看板でチェックしたい。


エーデルワイス洋菓子店
呉で最も古い洋菓子店
昭和40(1965)年の創業以来、愛され続けるクリームパイ。塩味の効いたパイ生地とカスタード、生クリームが絶妙にマッチ。


エーデルワイス洋菓子店
- 住所
- 広島県呉市本通3丁目4-6
- 交通
- JR呉線呉駅からタクシーで5分
- 料金
- クリームパイ=378円(1カット)、3024円(1ホール)/パリスクッキー=259円(1袋)/
田舎洋食 いせ屋
先代からの味を守り続けて100周年
大正10(1921)年の創業の老舗洋食店。現在は3代目が伝統の味を守り続ける。大正ロマンあふれる懐かしい雰囲気の店内も人気。海軍厨業管理教科書どおりに調理した肉じゃがはだしを使わず、砂糖と醤油だけ。


田舎洋食 いせ屋
- 住所
- 広島県呉市中通4丁目12-16
- 交通
- JR呉線呉駅から徒歩15分
- 料金
- 特製かつ丼=1320円/オムライス=880円/ハヤシライス=825円/海軍さんのカレー=825円/海軍さんの肉じゃが=495円/
自由軒
元海軍コックのソースを受け継ぐ
昔ながらの食堂。創業から60年余り、元海軍のコックだった、福山市にある自由軒の先代から受け継いだデミソースの味を守り続けている。デミソースはオムライス以外にも使われる。


自由軒
- 住所
- 広島県呉市中通3丁目7-15
- 交通
- JR呉線呉駅から徒歩15分
- 料金
- 戦艦大和のオムライス(紅茶付)=1000円(デミ)・900円(ケチャップ)/みんちかつ=650円/デミかつどんぶり=1000円/
トビキリ本舗
トビキリの商品が揃う老舗
大正14(1925)年の創業当時から人気のトビキリラムネは、旧海軍に製造法を伝授したことも。現在は漬物や佃煮も販売。
トビキリ本舗
- 住所
- 広島県呉市宝町5-10ゆめタウン呉内
- 交通
- JR呉線呉駅から徒歩15分
- 料金
- 呉大和ラムネ=207円/しおラムネ=207円/げんまい=160円/広島菜漬=540円/音戸ちりめん=756円/
旧海軍墓地(長迫公園)
海軍軍人を慰霊する歴史平和公園
「戦艦大和戦死者之碑」など80基の合祀碑が並ぶ。映画『男たちの大和/YAMATO』のロケ地になった場所。


旧海軍墓地(長迫公園)
- 住所
- 広島県呉市上長迫町7-25
- 交通
- JR呉線呉駅から広電バス長の木長迫線左回りで15分、長迫町下車すぐ(右回りでも乗車可能)
- 料金
- 情報なし
音戸の古い町並み
かつて賑わっていた旧道沿いの通り。蔵や風格ある商家が今も残る
かつては銀行や商店、劇場、旅館などが並び、賑わっていた旧道沿いにある通り。現在も残る白壁の蔵や、風格のある商家から、当時の様子を知ることができる。

音戸の古い町並み
- 住所
- 広島県呉市音戸町鰯浜
- 交通
- JR呉線呉駅から広電バス呉倉橋島線波多見経由桂浜・温泉館行きで27分、音戸市民センター下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
ヤマトギャラリー零
もうひとつの「ヤマト」の聖地
漫画家松本零士の代表作『宇宙戦艦ヤマト』に登場する、宇宙戦艦ヤマトやカットモデルの模型のほか、創作の原点となったコレクションを展示。書籍などが読めるコミュニティルームもある。
江田島市かきカキマラソン大会
参加者に、殻付きかきが振る舞われるファミリーマラソン大会
3km、5km、10kmを設定したファミリーマラソン大会。参加者には殻付きかきの振る舞いと地元産の花の進呈がある。地元生産者による格安の特産品販売も楽しみ。


江田島市かきカキマラソン大会
- 住所
- 広島県江田島市沖美町高祖埋立地および周辺一帯
- 交通
- 広島港から江田島汽船フェリーで40分、三高港下船、徒歩5分(高祖埋立地・ゴール地点)
- 料金
- 3kmの部参加料=大人3500円、小・中・高校生1500円/5kmの部・10kmの部参加料=大人3500円、中・高校生1500円/
呉ポートピアパーク
多彩に遊べる海辺の公園
海に面して広がる遊園地跡を利用した公園。水遊びが楽しめるじゃぶじゃぶ池、約2万冊の漫画や絵本をそろえたこども館、帆船型遊具で遊べるブレマトン広場などがある。

