尾道・しまなみ海道 x 見どころ・体験
尾道・しまなみ海道のおすすめの見どころ・体験スポット
尾道・しまなみ海道のおすすめの見どころ・体験スポットをご紹介します。尾道のシンボル、朱塗りの本堂から街を見渡す「千光寺」、尾道市街を空中から楽しむ「千光寺山ロープウェイ」、海水が堀に流れる海岸平城「今治城」など情報満載。
- スポット:140 件
- 記事:12 件
1~20 件を表示 / 全 140 件
千光寺山ロープウェイ
尾道市街を空中から楽しむ
千光寺山の麓から山頂まで結ぶロープウェイ。所要時間は約3分。千光寺や尾道の町並み、春にはサクラ、初夏にはツツジなど四季折々の花を見ながら空中散歩が楽しめる。


千光寺山ロープウェイ
- 住所
- 広島県尾道市東土堂町20-1
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
- 料金
- 片道=大人320円、小人160円/往復=大人500円、小人250円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者半額)
今治城
海水が堀に流れる海岸平城
慶長7(1602)年、築城の名手、藤堂高虎(とうどうたかとら)が手がけた城で「吹揚城(ふきあげじょう)」の別名をもつ。5層6階の天守は昭和55(1980)年に再建されたもので、内部には今治藩ゆかりの資料を展示。6階の展望台からは瀬戸内海が眺められ、来島海峡大橋が一望できる。


大山祇神社
村上海賊も戦勝祈願をした歴史ある神社
天照大神の兄神、大山積神を祀る。古くから山と海の神、武人の神として広く信仰を集め、村上海賊も氏神として崇めた。敷地内の宝物館には、戦勝の礼などに奉納された数万点の武具や甲冑などを収蔵・展示し、武具は国宝や重要文化財の8割と言われている。


耕三寺博物館(耕三寺)
境内には数々の美しい建築物が
耕三寺耕三が母の菩提寺として建立した浄土真宗本願寺派の寺。堂塔のうち15棟は有形文化財に登録されている。書院「潮聲閣」、大理石の庭園「未来心の丘」が見られる。


耕三寺博物館(耕三寺)
- 住所
- 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
- 料金
- 大人1400円、シニア(65才以上)1200円、大学生1000円、高校生800円、中学生以下無料 (10名以上の団体は200円引、障がい者手帳持参で料金半額(手帳種別により介護者割引あり)、中学生以下同伴で団体割引適用(孝養割引))
延命寺
総欅づくりの山門が迎えてくれる
天平年間(729~749年)に行基が建立。秘仏の本尊、不動明王は行基みずからが彫り安置したと伝えられ、見るものを圧倒する。周辺には愛媛県の史跡に指定された阿方貝塚がある。


ドルフィンファームしまなみ
イルカやクジラとふれあえる
道の駅伯方S.Cパークに隣接した日本最大のイルカとクジラのふれあい施設。イルカやクジラと泳ぐ「スイムコース」、「ふれあいコース」が楽しめる。
ドルフィンファームしまなみ
- 住所
- 愛媛県今治市伯方町叶浦1673
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで40分、伯方島BS下車、徒歩5分
- 料金
- 見る=大人(中学生以上)500円、小人(4歳以上)400円/ふれあいコース(要予約)=5000円/スイムコース(要予約)=9000円/
能島水軍
気分は村上海賊。迫力の潮流体験
流れの激しいことで知られる宮窪水道の約3か所のポイントを小型ボートで周りながら、船上から潮流を眺める。最大10ノットにも達する急流はスリリング。※潮の状況に合わせて出航するので、時間は事前に要確認。


来島海峡急流観潮船
専用船に乗って急流体験
下田水港を出港し、瀬戸内海随一の難所といわれる来島海峡の急流を体験。日本三大潮流の来島海峡の激流を体感できる。来島や来島海峡大橋、造船所群を船から見られるのも醍醐味。所要は約50分。潮の状況に合わせて出航するので、時間は事前確認を。


対潮楼
朝鮮使者から「東で一番美しい景勝地」賞賛された風景
福禅寺の客殿。朝鮮通信使の迎賓館として利用され、座敷から見る風景の見事さに、使者は「日東第一形勝(朝鮮から東側で一番美しい景勝地)」と賞したという。いろは丸事件では、坂本龍馬率いる海援隊と紀州藩の交渉の場となった。


尾道大橋・新尾道大橋
「瀬戸内しまなみ海道」の本州側の起点
尾道と向島を結んで並行して架かる兄弟橋。1968(昭和43)年に尾道大橋が開通した。1999年に開通した新尾道大橋は一本塔柱のハープ形斜張橋で自動車専用道路。


御袖天満宮
映画『転校生』の舞台の地
学問の神様、菅原道真を祀る神社。55段ある石段の最上段の55段目の一枚をのぞいて、すべての石段が継ぎ目のない幅5mの一枚石でできている。映画『転校生』の舞台としても知られる。


伯方塩業 大三島工場(見学)
自然乾燥させている塩の山は迫力満点
目の前に瀬戸内海が広がる場所に建つ工場。輸入塩を日本の海水に溶かすところから袋詰めまで「伯方の塩」の製造工程が見学できる(おみやげ付、10名以上要予約)。敷地内において従業員たちで再現した「流下式枝条架併用塩田」も必見。見学通路では撮影禁止だがSNS用の撮影スポットもある。


伯方塩業 大三島工場(見学)
- 住所
- 愛媛県今治市大三島町台32
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで1時間、宮浦農協で瀬戸内海交通宗方港行きバスに乗り換えて4分、添下車、徒歩8分
- 料金
- 見学料=無料/バリィさんの焼塩=250円/伯方の塩ソフトクリーム=300円/されど塩=540円/されど塩 藻塩=540円/