尾道・しまなみ海道 x 城・城址
尾道・しまなみ海道のおすすめの城・城址スポット
尾道・しまなみ海道のおすすめの城・城址スポットをご紹介します。村上海賊にまつわる資料を展示「因島水軍城」、「浮城」とも呼ばれた、小早川隆景によって着工された城「三原城跡」、「」など情報満載。
- スポット:2 件
- 記事:3 件
尾道・しまなみ海道のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 2 件
尾道・しまなみ海道のおすすめの城・城址スポット
因島水軍城
村上海賊にまつわる資料を展示
南北朝から室町・戦国時代にかけて活躍した村上海賊の故郷因島。本丸には村上海賊の文書や甲冑などを展示している。


因島水軍城
- 住所
- 広島県尾道市因島中庄町3228-2
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道因島北ICから県道367号、国道317号を中庄方面へ車で2km(愛媛方面からは因島南ICで降りる)
- 料金
- 大人330円、小・中学生160円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
三原城跡
「浮城」とも呼ばれた、小早川隆景によって着工された城
永禄10(1567)年、毛利元就の三男・小早川隆景によって着工された城。海に面した城の様子が海に浮かんでいるように見えたことから「浮城」とも呼ばれた。
