因島・生口島
因島・生口島のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した因島・生口島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。地元特産のレモンの風味が広がるレモンケーキ「みしまや」、子授け、女性の縁結びなどを叶えてくれる「鼻の地蔵さん」「地蔵鼻」、瀬戸田の香りとアイデアを生かしたオリジナル商品を展開「富士本舗」など情報満載。
因島・生口島のおすすめのスポット
- スポット:67 件
- 記事:11 件
41~60 件を表示 / 全 67 件
因島・生口島の魅力・見どころ
因島村上水軍の本拠地だった島とシルクロードの画家ゆかりの島
因島は中世に瀬戸内で活躍した因島村上水軍の本拠地として知られ、ハッサクの発祥地としても有名だ。因島随一のビュースポットである白滝山からは、瀬戸内の多島美が眺められる。因島から生口橋を渡ると国産レモンで知られる生口島。日本画家・平山郁夫の生地で、「平山郁夫美術館」がある。また極彩色の堂塔が建ち並ぶのが「耕三寺・耕三寺博物館」。島出身の実業家が母の菩提を弔うために建てた浄土真宗本願寺派の寺で、西の日光ともいわれる。
みしまや
地元特産のレモンの風味が広がるレモンケーキ
昔ながらの製法を守るみしま饅頭は、甘酒風味で自慢の味わい。スポンジケーキに瀬戸田町特産のレモンを使い、レモンチョコでコーティングしたレモンケーキも人気。
地蔵鼻
子授け、女性の縁結びなどを叶えてくれる「鼻の地蔵さん」
側女になることを拒んで因島水軍に殺された娘を供養するために彫られた。島の人々から「鼻の地蔵さん」とよばれ、子授け、女性の縁結びなど願いを叶えてくれる地蔵として大切にされている。
富士本舗
瀬戸田の香りとアイデアを生かしたオリジナル商品を展開
しおまち商店街にある物産店。瀬戸内の素材とアイデアを生かしたオリジナル商品を展開している。瀬戸田のレモン果汁をたっぷり使った調味は、いろいろな料理に大活躍。
大浜崎野営場(大浜崎キャンプ場)
瀬戸内海を見下ろす絶景のロケーション
瀬戸内海を望む大浜崎にありロケーション抜群。フラットな芝生の区画サイトで、7・8月のみ常設テントが設置される。灯台やアメニティ公園と隣接し、公園内にある巨大な恐竜の像は大迫力。
大浜崎野営場(大浜崎キャンプ場)
- 住所
- 広島県尾道市因島大浜町室尾
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道因島北ICの出口を左折してすぐ右折。国道317号を左折して現地へ。因島北ICから4km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画1020円(1人用テントでの利用は510円)/宿泊施設=常設テント4110円(7・8月のみ)/デイキャンプ=1人(小学生以上)100円/
久司山展望台
遊歩道を登った先には周囲の島々を一望する絶景スポットが
弓削島の南端近くに位置する、標高142.4mの久司山山頂にある。8合目以上に遊歩道を整備。展望台から周囲の島々、西条や新居浜が一望できる。
万田発酵(見学)
「万田酵素」の製造現場を見学
酵素のパワーで健康をサポートする「万田酵素」を生産。見学コースでは製造現場のほか、万田酵素が植物の生育にも有効なことを実証する試験農場「万田びっくりファーム」も見ることができる。


弓削神社
饒速日命を祀る神社。拝殿左に通称道鏡の金玉石がある
饒速日命を祀る神社。古文書に法王社ともあり、奈良時代に権勢を誇った弓削道鏡も祭神だったというが、境内に道鏡塚は残っていない。拝殿左に通称道鏡の金玉石がある。
秋祭り(上島町魚島)
秋の例祭は島中が賑やかな雰囲気に
瀬戸内海に浮かぶ魚島にある、300年以上の歴史を持つ亀居八幡神社で毎年行われる秋の例祭。青年団の出店や神輿、だんじりが出て島中が賑やかな雰囲気に包まれる。
グランドーム瀬戸内しまなみ
因島大橋
吊り橋特有の優雅な曲線とタワーが特徴。橋長1270m
昭和58(1983)年に開通した、向島と因島間に架かる橋長1270mの吊り橋。吊り橋特有の優雅な曲線とタワーが特徴だ。橋は上下2段構造で下段は歩行者、軽車両道となっている。

積善山
遊歩道があり散策も楽しめ、春には3千本の桜が咲き誇る
標高約370mの山で、その美しい姿から岩城富士とも呼ばれる。中腹から山頂までは遊歩道があり、爽快なハイキングが楽しめる。山頂の展望台からは360度の眺望がすばらしい。


インランド・シー・リゾートフェスパ
全客室&露天風呂からも瀬戸内海を眺める
瀬戸内海の離島・弓削島の高台に建つリゾートホテル。客室は全室オーシャンビューのモダンな空間が広がる。瀬戸内海を眺める露天風呂やジャグジーにも定評がある。


インランド・シー・リゾートフェスパ
- 住所
- 愛媛県越智郡上島町弓削日比287
- 交通
- 今治港から芸予汽船土生行きで1時間、弓削港で上島町有バス立石港務所行きに乗り換えて4分、土生下車、徒歩10分
- 料金
- 1泊2食付=11480円~/
因島公園
山頂の遊歩道に文学者の言葉が刻まれた石碑が並ぶ、国立公園
標高約200mの天狗山にある国立公園。山頂付近は「つれしおの石ぶみ」という遊歩道になっており、林芙美子、若山牧水、司馬遼太郎ら文学者の言葉が刻まれた石碑が並ぶ。
亀居八幡神社
総檜の社殿は当時の繁栄ぶりが偲ばれる。宝篋印塔は重要文化財
元禄年間(1688~1703年)に建てられた総檜の社殿は、堂々とした印象で、当時の繁栄ぶりが偲ばれる。鎌倉時代後期の宝篋印塔は重要文化財に指定されている。
因島水軍まつり
島・火・海で構成される祭典。水軍小早レースは迫力満点
「島まつり」「火まつり」「海まつり」で構成される海の祭典。勇壮な「水軍跳楽舞」が夏の夜を彩り、海上での「水軍小早レース」では白熱した戦いが展開される。
菰隠温泉 ホテル三洋倶楽部
岩城島に建つ温泉&眺望自慢の宿
瀬戸内海に浮かぶ岩城島に建つ、安らぎのホテル。全室オーシャンビューで、瀬戸内の多島美を堪能。地下から汲み上げる自家源泉の温泉、新鮮な魚介の料理が自慢。露天風呂は予約制。


菰隠温泉 ホテル三洋倶楽部
- 住所
- 愛媛県越智郡上島町岩城2559
- 交通
- 今治港から芸予汽船土生行きで50分、岩城港下船、徒歩20分(各港から送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=16913円~/大浴場「幸喜の湯」(11:00~22:00<受付は~21:30>)=大人900円、小人600円、5歳以下無料/貸し切り露天風呂「喜悦の湯」(11:00~14:00、18:00~21:00、前日までに要予約)=3500円(45分1グループ)/
大浜埼灯台
旧大浜埼船舶運航潮流信号所跡。現存する唯一の木造海洋施設
明治27(1894)年の点灯以来、現在も海の安全を守っている。隣接の旧大浜埼船舶通航潮流信号所は現存する唯一の木造海洋施設として土木遺産に認定、県の重要文化財にも指定されている。

囲碁サミット 本因坊秀策囲碁まつり
盛り沢山の内容でトーナメント戦やプロ棋士による指導碁などある
プロ棋士による指導碁にはじまり、クラス別競技大会など、盛り沢山の内容。特にプロ・アマ各8名のトーナメント戦は、全国レベルの戦いが繰り広げられ、見応えじゅうぶん。


囲碁サミット 本因坊秀策囲碁まつり
- 住所
- 広島県尾道市因島土生町因島市民会館・芸予文化情報センター
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から本四バス土生港前行きで43分、因島総合支所前下車、徒歩5分(因島市民会館)
- 料金
- 前夜祭参加費=6000円、高校生以下4000円/クラス別競技大会参加費(昼食代込み)=2000円、高校生以下1000円/