因島・生口島 x 寺院(観音・不動)
因島・生口島のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
因島・生口島のおすすめの寺院(観音・不動)スポットをご紹介します。境内には数々の美しい建築物が「耕三寺博物館(耕三寺)」、曹洞宗の寺で、観音堂は金閣寺や銀閣寺と同時代と伝えられている「祥雲寺」、行基が創建した真言宗の寺。十三重石塔婆は国の重要文化財「光明坊」など情報満載。
因島・生口島のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
- スポット:4 件
- 記事:2 件
1~20 件を表示 / 全 4 件
耕三寺博物館(耕三寺)
境内には数々の美しい建築物が
耕三寺耕三が母の菩提寺として建立した浄土真宗本願寺派の寺。堂塔のうち15棟は有形文化財に登録されている。書院「潮聲閣」、大理石の庭園「未来心の丘」が見られる。


耕三寺博物館(耕三寺)
- 住所
- 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
- 交通
- 瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km(愛媛方面からは生口島南ICで降りる)
- 料金
- 大人1400円、シニア(65才以上)1200円、大学生1000円、高校生800円、中学生以下無料 (10名以上の団体は200円引、障がい者手帳持参で料金半額(手帳種別により介護者割引あり)、中学生以下同伴で団体割引適用(孝養割引))
祥雲寺
曹洞宗の寺で、観音堂は金閣寺や銀閣寺と同時代と伝えられている
曹洞宗の寺。観音堂は永享3(1431)年、飛騨内匠藤原重安作の一重唐様仏殿で、金閣寺や銀閣寺建造と同時代と伝わる。本堂の裏に樹齢約600年のウバメガシがそびえる。
光明坊
行基が創建した真言宗の寺。十三重石塔婆は国の重要文化財
天平年間に聖武天皇の勅願で行基が創建した真言宗の寺。本尊の阿弥陀如来坐像や鎌倉時代建立の十三重石塔婆は国の重要文化財。イブキビャクシンの巨樹がある。