因島・生口島 x 神社(稲荷・権現)
因島・生口島のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
因島・生口島のおすすめの神社(稲荷・権現)スポットをご紹介します。饒速日命を祀る神社。拝殿左に通称道鏡の金玉石がある「弓削神社」、総檜の社殿は当時の繁栄ぶりが偲ばれる。宝篋印塔は重要文化財「亀居八幡神社」、建築の神様を祀る、高台にある古社「大山神社」など情報満載。
因島・生口島のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
- スポット:3 件
- 記事:1 件
1~20 件を表示 / 全 3 件
弓削神社
饒速日命を祀る神社。拝殿左に通称道鏡の金玉石がある
饒速日命を祀る神社。古文書に法王社ともあり、奈良時代に権勢を誇った弓削道鏡も祭神だったというが、境内に道鏡塚は残っていない。拝殿左に通称道鏡の金玉石がある。
亀居八幡神社
総檜の社殿は当時の繁栄ぶりが偲ばれる。宝篋印塔は重要文化財
元禄年間(1688~1703年)に建てられた総檜の社殿は、堂々とした印象で、当時の繁栄ぶりが偲ばれる。鎌倉時代後期の宝篋印塔は重要文化財に指定されている。
大山神社
建築の神様を祀る、高台にある古社
宝亀4(773)年創建と伝わる因島最古の神社。建築の神様を祀り、中世には村上海賊の守護神として崇敬されていた。耳の神様・自転車神社としても知られ、全国から参拝に訪れる。