鞆の浦
鞆の浦のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
鞆の浦のおすすめのご当地グルメや名物・名産品をご紹介します。福山の海鮮料理、鞆の浦の鯛、保命酒など情報満載。
鞆の浦のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
- スポット:53 件
- 記事:6 件
1~20 件を表示 / 全 5 件
福山の海鮮料理(ふくやまのかいせんりょうり)
瀬戸内の豊富で活きのよい海の幸を味わう
- ご当地名物料理
芦田川の水が流れ込む福山港は、栄養分に恵まれており、鯛や小魚など豊富な魚介が揚がる。刺身はもちろん、地元独自の料理でさまざまな味を楽しめる。

鞆の浦の鯛(とものうらのたい)
鞆の浦の春の風物詩、鯛網漁でとれる桜色の鯛
かつては「一網千両」とまでいわれていた鞆の浦の鯛網漁。現在では年間をとおして味わえるが、おいしいのは鯛が桜色に色づく春。カブト煮や鯛めしなど、豪快な料理で味わうのがおすすめ。
保命酒(ほうめいしゅ)
若さを保ち延命にきくといわれる酒
- おみやげ
鞆の浦に古くから伝わる薬用酒。16種類にわたる薬味をみりん酒に漬け込み作られる。昔から、夏バテや体力回復に効果があるといわれる。そのままでも、氷で冷やしても飲みやすい。

福山のハナショウブ・カキツバタ(ふくやまのはなしょうぶかきつばた)
微妙な色合いの白や紫の花が水辺を彩る
- 花
いずれもアヤメ科の花で、湿地や水辺に生育するので見分けはむずかしいが、ハナショウブは花が比較的大きくて弁元が黄色い。カキツバタは弁元に細長い白い筋がある。福山の名所・平家谷花しょうぶ園では約500種が美しく咲く。
福山のツバキ・サザンカ(ふくやまのつばきさざんか)
秋から春にかけて順に見ごろを迎える
種類が豊富で品種によって咲く時期が異なるツバキとサザンカ。ツバキの花は完全には開かず、散るときはボトリと花ごと落ちる。サザンカの花は完全に開くことがほとんどで、花びらがばらばらに落ちるのが特徴。小川や滝が流れる、平家谷つばき園が名所として知られる。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊・温泉
- イベント