岩国・周南 x 名所
岩国・周南のおすすめの名所スポット
岩国・周南のおすすめの名所スポットをご紹介します。優美なたたずまいの五連アーチ橋「錦帯橋」、土蔵造りの家並みが続く「古市・金屋白壁の町並み」、コンビナートの夜景に「人間の営みの眩さ」を感じる「周南コンビナート」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:3 件
1~20 件を表示 / 全 14 件
古市・金屋白壁の町並み
土蔵造りの家並みが続く
柳井川の北、約200mにわたって白壁土蔵造り、本瓦葺きの古い商家が続き、江戸時代の商都の面影を今に伝えている。重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

周南コンビナート
コンビナートの夜景に「人間の営みの眩さ」を感じる
街と工場が近い周南市は、日が暮れ始めると工場地帯や民家に明かりが灯り、コンビナートと市街地の夜景が煌めきを見せる。日没間近の空とのグラデーションや煙突から流れる煙など息を飲むような美しさが魅力。
コバルトライン
ドライブ&ハイキングコースがあり、自然ウォッチングも楽しめる
千坊山から大峯山を結ぶ全長約15kmのドライブ&ハイキングコース。瀬戸内海に浮かぶ島や海岸線を見ながら、周辺の花や野鳥、昆虫などの自然ウォッチングも楽しめる。
桜井戸
岩国城の殿様も茶会の水に使ったといわれる名水
古くから住民の生活用水として親しまれてきた名水。瀬戸内海を航行した船舶の飲料水にもなり、岩国城の殿様に好まれて茶会の水にも使われた。
かけや小路
幅1mほどの狭い小路は、江戸時代に使われていた
江戸時代の生活に使われていた幅1mほどの狭い小路。柳井川から豪商「かけや」に繋がる道ということからその名が付いた。ほかに「きじや小路」と呼ばれる小路もある。

太華山ドライブウェイ
山頂までドライブが楽しめ、展望台からの眺めもすばらしい
周南市の東端、瀬戸内海に突き出た大島半島の太華山は、標高365mで、山頂までの約7kmはドライブが楽しめる。頂上の展望台からの眺めはすばらしい。


錦帯橋の鵜飼
約370年の歴史をもつ夏の風物詩
鮎の解禁とともに行われる、錦川の夏の風物詩。古式ゆかしい衣装を身につけた鵜匠が、巧みな手縄さばきで鵜をあやつる伝統漁法を、屋形船からじっくり見物できる。
大島大橋
全長1000m以上ある橋のシルエットは美しい
淡いグリーンの色と美しいシルエットが印象的な大島大橋。柳井市大畠と屋代島を結ぶこの橋は全長1000m以上で、連続トラス橋としては、わが国では上位に入る長さだ。

宝来橋
柳井川に架かる橋で一番最初に架けられている
宝来橋は柳井川に架かる7つの橋のうち、一番最初に架けられた橋。左岸の橋のたもとには約300年前の船着場の跡や沖見石灯篭が残り、柳井の歴史を感じさせる。

上関大橋
海峡にかかる大橋は橋上からの眺めもすばらしい
室津半島と長島を結ぶ全長約200mの橋。昭和44(1969)年の開通以来、島民の交通要路として欠かせないものとなっている。橋上からの眺めもすばらしい。
笠戸大橋
本土と笠戸島を結ぶ真紅のかけ橋は四季の美しい景色が見られる
本土と瀬戸内海に浮かぶ笠戸島を結んでいる真紅のかけ橋。全長約156m。四季それぞれに美しい景色が見られる。笠戸島は瀬戸内海国立公園に指定されている。

