四国 x 物産館・地場産センター
四国のおすすめの物産館・地場産センタースポット
四国のおすすめの物産館・地場産センタースポットをご紹介します。宇和海の魚介をじゃこ天でパクッ「えひめ愛顔の観光物産館」、四国の名産品が一堂に集まる「四国ショップ88」、高知のおいしい食材が集まる「とさのさと」など情報満載。
- スポット:34 件
- 記事:20 件
四国のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 34 件
四国のおすすめの物産館・地場産センタースポット
えひめ愛顔の観光物産館
宇和海の魚介をじゃこ天でパクッ
愛媛の特産品の展示販売や、観光情報を発信する施設。銘菓や地酒など、約1200品目が並ぶ。平成27(2015)年4月より免税対応や無料Wi-Fiも導入。
えひめ愛顔の観光物産館
- 住所
- 愛媛県松山市大街道3丁目6-1岡崎産業ビル 1階
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分
- 料金
- じゃこ天(皮天)=540円(5枚入)/薄墨羊羹=756円(小棹1本)/坊ちゃん団子=756円/ハタダ栗タルト=648円(1本)/一六タルト=680円(1本)/蛇口からみかんジュース=100円(1杯)/
四国ショップ88
四国の名産品が一堂に集まる
四国4県のこだわりの品や珍しい物産品など、おみやげとしてだけではなく、ふだん使いにもぴったりの商品を展開。遍路用品コーナーや、うどん県×ヤドン「ヤドンパラダイス」コラボ商品も全種類取り扱っている。


四国ショップ88
- 住所
- 香川県高松市サンポート2-1マリタイムプラザ高松 ホール棟 1階
- 交通
- JR高松駅からすぐ
- 料金
- 讃岐白ドレッシング(200ml)=756円/ぶっかけつゆ(200ml)=648円/ぽん酢(200ml)=756円/讃岐うどん風グミレモン味=410円/うどん県バッヂ=310円/うどん犬メモ帳=330円/和三盆「せとうち日和」=1080円(3個入)/うどんアイシングクッキー=594円(3個入)/うどん脳型抜きステッカー(大)=490円/
とさのさと
高知のおいしい食材が集まる
土佐の東から西まで、ふるさとのぬくもりを感じる食材がそろう。生産者が随時、持ち込むので、夕方まで商品が並ぶ。

とさのさと
- 住所
- 高知県高知市南川添7-10
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通一宮高知営業所行きバスで7分、南川添下車すぐ
- 料金
- ダーリンとハニーのゆずれもん(280ml)=120円/
伊織 松山店
愛媛の美しいデザインの商品がズラリ
県内屈指の品揃えを誇る今治タオル取扱店。実際にタオルを手にとって感触を楽しめる他、愛媛の工芸品や砥部焼も揃う。


伊織 松山店
- 住所
- 愛媛県松山市大街道3丁目2-45
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車、徒歩5分
- 料金
- 砥部焼カップ=5400円~/「えひめの旅物語」MIKANミニハンカチ=810円/こよみいろ飾り=864円/「伊織×aya sugiura」オリジナルタオルハンカチ=864円/アームピロー=2160円/VeryColors=648円(ミニハンカチ)、1404円(フェイスタオル)、3780円(バスタオル)/伊織オリジナルmtマスキングテープ=340円(藍色)、390円(山吹色×灰色)/
土佐せれくとしょっぷ てんこす
みやげ探しの強い味方
県内全34市町村の特産品を一堂に集めたセレクトショップ。県産食材をメニューに取り入れたカフェを併設。観光情報もチェックできる。土佐手拭いが注目の的。


土佐せれくとしょっぷ てんこす
- 住所
- 高知県高知市帯屋町1丁目11-40
- 交通
- JR高知駅から徒歩15分
- 料金
- 土佐手拭い=972円/ゆずゼリー=864円(3個入)/とまとゼリー=864円(3個入)/沢渡の茶大福=320円(2個入)/森のゆずジュース=668円(200ml)/高知カツオ人間。ぶんたんパイ=432円(10枚入)/ミレービスケット(4連タイプ)=216円/香ル茶=756円(50g)/太陽結晶塩塩二郎(200g)=1050円(黒)、1620円(ピンク)/
物産館サンリバー四万十
四国最大級の物産館
国道56号沿いにある物産館。地元産の新鮮な野菜や果物、高知県下のおみやげ品が一堂にそろう。地元食材を使うレストランでは季節の料理が楽しめる。


物産館サンリバー四万十
- 住所
- 高知県四万十市右山383-7
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩5分
- 料金
- あゆだし=1080円/四万十川清流の酒純米吟醸藤娘(720ml)=1370円/四万十蜜芋生クリーム大福=180円(1個)、648円(1箱・3個入)、1296円(1箱・6個入)/四万十みついもアイス=398円/
砥部焼観光センター 炎の里
工場見学&体験もできる砥部焼の複合施設
大型の砥部焼製造直売店で、町内の窯元の作品も扱う。みやげ探しのほか、作陶風景の見学や、絵付け、手びねり、ロクロ体験も楽しめる。


砥部焼観光センター 炎の里
- 住所
- 愛媛県伊予郡砥部町千足359
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで45分、砥部焼観光センター口下車、徒歩5分
- 料金
- 見学料=無料/湯のみ=540円~/絵付け=540円~/手びねり=1836円/ロクロ体験(要予約)=2700円/
大洲まちの駅あさもや
大洲の観光拠点はココ
大洲銘菓「志ぐれ」をはじめとする特産品がそろい、よもぎ志ぐれなどのオリジナル商品が充実。インフォメーションコーナー、レストランもある大洲観光の拠点。


大洲まちの駅あさもや
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲649-1
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩3分
- 料金
- 大洲銘菓志ぐれ(山栄堂・冨永松栄堂・丸星藤樹堂)=120円~(1個)/月窓餅(村田文福老舗)=260円(2個入り)・760円(6個入り)・1270円(10個入り)・1990円(15個入り)/残月(七寶堂)=210円(2個入り)・620円(6個入り)・1090円(10個入り)/実演販売じゃこ天=120円(1枚)/実演販売じゃこカツ=100円(1枚)/
ゆずの森直売所
馬路村ならではのおみやげがそろう
ゆずの森加工場の敷地内にある地元製品の直販所。ごっくん馬路村や、青オニゆずこしょうといったユズ加工品、木工品などを販売する。馬路村の野菜や果物、みそなども販売。パン工房も併設。


ゆずの森直売所
- 住所
- 高知県安芸郡馬路村馬路3888-4
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安田駅から高知東部交通馬路村行きバスで30分、馬路橋下車、徒歩5分
- 料金
- ゆずパッパッ=410円/馬路ずしの素=700円/ぽん酢しょうゆ ゆずの村=580円/ユズエッセンシャルオイル=1700円/umajiユズ石鹸やさしくあらう=1250円/ごっくん馬路村=130円/
徳島県物産観光交流プラザ(あるでよ徳島)
徳島のいいものいっぱい
徳島県の特産品や工芸品が多彩にそろう施設。約2000点以上の豊富な品ぞろえが特長。阿波おどりが観賞できるホールやミュージアムがある阿波おどり会館の1階にある。


徳島県物産観光交流プラザ(あるでよ徳島)
- 住所
- 徳島県徳島市新町橋2丁目20阿波おどり会館 1階
- 交通
- JR徳島駅から徒歩10分
- 料金
- 藍染がま口=2970円(小)、3300円(大)/阿波おどり手拭い=1530円/しそわかめ=486円/うず芋=648円(250g)/鳴門のうず塩=368円/藍染めハンカチ=550~2530円/阿波踊り竹人形(ケース入り)=3850円~/鳴門わかめ=486~3240円/
馬路村ふるさとセンターまかいちょって家
馬路村の特産品ならおまかせ
観光案内コーナーと特産品販売コーナーを併設する施設。ユズの加工品や魚梁瀬杉の木工芸品などオリジナルグッズがそろう。曲げわっぱ作り体験の予約を受付けている。


馬路村ふるさとセンターまかいちょって家
- 住所
- 高知県安芸郡馬路村馬路382-1
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安田駅から高知東部交通馬路村行きバスで30分、馬路橋下車すぐ
- 料金
- ごっくん馬路村=125円(180ml)/天然魚梁瀬杉のうちわ=324円~/間伐材のうちわ=324円~/umajiユズ石鹸やさしくあらう=1250円/ゆずの村=120円(280ml)/曲げわっぱ作り体験料(予約制)=2000円/
観光物産センターしおのえ
塩江地域の特産品がそろう
道の駅しおのえ内にあり、店内は塩江銘茶や竹細工など塩江温泉周辺の特産品や民芸品が並ぶ。炭焼きにした渓流魚、アマゴの身に甘辛い味噌を混ぜた、めし狩りがおすすめ。

観光物産センターしおのえ
- 住所
- 香川県高松市塩江町安原上東390-1道の駅しおのえ内
- 交通
- JR高松駅からことでんバス塩江行きで1時間、塩江下車すぐ
- 料金
- めし狩り=700円(160g)/ばいしん=650円(75g)/お茶=540円~/
砥部焼陶芸館
砥部焼の日用雑器がそろう
砥部焼の購入や作陶体験ができる施設。毎年春と秋に3日間開催する砥部焼の窯出し市は、約2万人が訪れる人気のイベント。砥部焼を半額以下で販売する。


砥部焼陶芸館
- 住所
- 愛媛県伊予郡砥部町宮内83
- 交通
- 伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで40分、通谷口下車すぐ
- 料金
- 手びねり体験(要予約)=1800円/絵付け体験=600円~/ロクロ体験(要予約)=3500円/ (送料別)
高知まるごと物産館
高知ならではの名産品の数々
高知の名産品を豊富に取り揃える店。おみやげにぴったりの「塩けんぴ」は、室戸沖の海洋深層水塩を使用し、絶妙な塩加減に仕上げた逸品。お酒のおつまみとしても人気。

高知まるごと物産館
- 住所
- 高知県高知市帯屋町2丁目3-1ひろめ市場内
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて3分、大橋通下車、徒歩3分
- 料金
- 塩けんぴ(225g)=380円/龍馬のブーツ=540円(8枚入)/土佐ぶんたんラングドシャ=650円(10枚入)/青さのり佃煮=320円(13枚入)/
海の駅あしずり
ジョン万次郎資料館を中心とした施設に観光協会も併設
太平洋が一望できるあしずり港公園にある観光協会直営の施設。レストラン、観光情報コーナーなどがあるほか、特産品売り場を併設。公園にはジョン万次郎と仲間たちの群像がある。
海の駅あしずり
- 住所
- 高知県土佐清水市養老303
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前で高知西南交通宿毛駅行きバスに乗り換えて8分、養老下車、徒歩7分
- 料金
- ジョン万次郎資料館入館料=大人400円、小・中学生200円/ (ジョン万次郎資料館は障がい者手帳持参(福祉割引)で本人と介護者1名入館料半額、65歳以上も半額)