四国 x 美術館
四国のおすすめの美術館スポット
四国のおすすめの美術館スポットをご紹介します。日本画の巨匠の名画に魅せられて「香川県立東山魁夷せとうち美術館」、オリジナルからお宝モノまでフィギュアがいっぱい「海洋堂 ホビー館 四万十」、絵金のルーツをさぐる秘密蔵「絵金蔵」など情報満載。
- スポット:43 件
- 記事:23 件
四国のおすすめエリア
高松・坂出
琴平・善通寺
小豆島・直島
徳島・鳴門
阿南海岸
祖谷
松山・道後・石鎚山
内子・宇和島
高知
安芸・室戸
四万十・足摺岬
1~20 件を表示 / 全 43 件
四国のおすすめの美術館スポット
香川県立東山魁夷せとうち美術館
日本画の巨匠の名画に魅せられて
香川県出身の祖父をもつ日本画の巨匠、東山魁夷の名を冠した美術館。瀬戸内海に面した場所に建ち、ロケーションも抜群。版画作品を中心に所蔵し、建築も見どころ。年2回特別展が行われる。


香川県立東山魁夷せとうち美術館
- 住所
- 香川県坂出市沙弥島南通224-13
- 交通
- JR予讃線坂出駅から市営バス瀬居町竹浦行きで15分、東山魁夷せとうち美術館下車、徒歩6分
- 料金
- 入館料=一般310円、高校生以下は無料、特別展開催時は別料金/ (障がい者手帳持参、満65歳以上は証明書持参で無料)
海洋堂 ホビー館 四万十
オリジナルからお宝モノまでフィギュアがいっぱい
海洋堂のすべてを凝縮したユニークなミュージアム。廃校になった打井川小学校の校舎を改装した建物には、アニメのヒーロー、怪獣、美少女をはじめ、貴重なオリジナルや世界一のプラモデルコレクション、有名造形作家の作品がずらり。さまざまなイベントも企画され、訪れるたびに新しい驚きがある。


海洋堂 ホビー館 四万十
- 住所
- 高知県高岡郡四万十町打井川1458-1
- 交通
- JR予土線打井川駅から四万十交通バス奥打井川行きで10分、ホビー館下車すぐ(日曜・祝日のみ)、平日・土曜送迎あり、ホビー館へ要連絡
- 料金
- 入館料=大人(高校生以上)800円、小人(小・中学生)400円、未就学児無料/ (団体20名以上は入館料1割引、JAF会員証持参で本人のみ入館料1割引、障がい者手帳持参者(本人、介護者1名)入館料半額)
絵金蔵
絵金のルーツをさぐる秘密蔵
江戸時代の絵師弘瀬金蔵、通称「絵金」が残した極彩色の芝居絵を展示。米蔵を改装した館内は、ろうそくを模した照明で鑑賞するほの暗い展示室や本物の屏風絵を穴からのぞく蔵の穴など、ユニークな仕掛け。


絵金蔵
- 住所
- 高知県香南市赤岡町538
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線あかおか駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人500円、高校生300円、小・中学生150円/ (団体15名以上は各50円引)
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
丸亀市にゆかりのある国際的画家
JR丸亀駅前に建ち、入り口の大壁画がひときわ目を引く。丸亀市にゆかりのある国際的画家として有名な猪熊弦一郎の作品を約2万点所蔵し、入れ替えながら常設で展示する。感性を刺激する企画展を行うことでも有名。カフェやショップも併設する。


丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
- 住所
- 香川県丸亀市浜町80-1
- 交通
- JR丸亀駅からすぐ
- 料金
- 一般300円、企画展は別料金 (証明書類(生徒手帳、長寿手帳など)1階受付提示で高校生以下または18歳未満、丸亀市内在住の65歳以上、各種障がい者手帳持参で本人と同伴の介護者1名、展覧会観覧料無料)
高松市塩江美術館
四季折々の風景と、気持ちの良い自然光のもとで作品が楽しめる
香川を中心とした国内外作家の作品を常設展や企画展で紹介。展覧会に関連したワークショップやイベントも開催される。


高松市塩江美術館
- 住所
- 香川県高松市塩江町安原上602
- 交通
- JR高松駅からことでんバス塩江行きで1時間、塩江下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人300円、大学生150円、高校生以下無料/ (65歳以上、障がい者手帳持参者は無料、8月第1土曜は無料、20名以上は団体割引で2割引)
道後ぎやまんガラス美術館
約300点のガラス細工にうっとり
江戸から大正時代にかけて作られたランプや器、カップなど、繊細で優美なガラス約300点を収蔵展示。カフェや庭園を併設し、入館無料で利用できる。


道後ぎやまんガラス美術館
- 住所
- 愛媛県松山市道後鷺谷町459-1山の手ガーデンプレイス内
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人600円、中学生400円、小学生以下無料/カフェケーキセット=1080円/ (高齢者・障がい者は500円)
MeiPAM1
迷路の町にあるアートスポット
古い建物を生かしたアートギャラリー。2階のミュージアムショップでは、島内や香川県在住の作家の手がけた商品やアートやデザインに特化したグッズをそろえる。


MeiPAM1
- 住所
- 香川県小豆郡土庄町甲405
- 交通
- 土庄港から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/ポストカード=162円/手ぬぐい=1100円/マルシェバッグ=1800円/オリーブだるま=1300円/槇塚登umikotoブローチ=2380円/
ミウラート・ヴィレッジ
見ごたえある陶板画芸術
三浦工業株式会社の創業者、故三浦保が企画、竣工した美術館。屋外ギャラリーに三浦保の制作した陶板画や国内外の芸術家の作品を常設展示している。年に数回、企画展を開催。

ミウラート・ヴィレッジ
- 住所
- 愛媛県松山市堀江町1165-1
- 交通
- JR予讃線堀江駅から徒歩12分
- 料金
- 展覧会により異なる (65歳以上、障がい者手帳持参で割引あり)
MeiPAM
「迷路のまち」を歩きながらアート鑑賞
迷路のように入り組んだ土庄本町をさまよいながら、古民家を改装した4棟のギャラリーをめぐるアートプロジェクト。ギャラリーの展示内容は企画によって変わり、不定期でマルシェやパフォーマンスも開催。


MeiPAM
- 住所
- 香川県小豆郡土庄町甲405
- 交通
- 土庄港から徒歩15分
- 料金
- 5館共通入館料=大人1000円、中・高校生600円、小学生以下無料/オリーブだるま=1300円/マルシェバッグ=1800円/ (高齢者・障がい者は共通入館料大人900円、中・高校生500円)
高知県立美術館
シャガール、石元作品を常設展示
水と緑に囲まれ土佐漆喰の外壁が印象的な美術館。マルク・シャガールのほか、写真家の石元泰博など高知ゆかりの作家作品も充実。オープンスペースにも美術作品が展示されアートを堪能できる。

高知県立美術館
- 住所
- 高知県高知市高須353-2
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通後免線後免町方面行きに乗り換えて13分、県立美術館通下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人360円、大学生250円、高校生以下無料(企画展・特別展は別料金)/ (高知県及び高知市長寿手帳持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
東かがわ手袋ギャラリー
歴史的な街並の中にある手袋のアートギャラリー
歴史的な街並の中にある手袋のギャラリー。アート作品をはじめ、大正・昭和時代にかけての手袋製造に使われたミシンや道具などの展示を行なう。日曜、祝日にはてぶくろ工房で縫い子の実演も。

東かがわ手袋ギャラリー
- 住所
- 香川県東かがわ市引田2161-2
- 交通
- JR高徳線引田駅から徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料/手袋作り体験(要予約、手袋代別)=500円~/革小物作り体験(要予約)=350円~(コサージュ)、1000円(コインケース)、600円(キーホルダー作り)、600円(ワンコのストラップ)/
男木島 路地壁画プロジェクトwallalley
風景に溶け込むたくさんの色
島で集めた廃材などに風景のシルエットを描き、民家の外壁に設置した作品。急斜面の坂道や石段が迷路のように入り組んだ集落のあちこちに存在し、島の景観になじんでいる。
男木島 路地壁画プロジェクトwallalley
- 住所
- 香川県高松市男木町
- 交通
- JR高松駅から徒歩10分の高松港から雌雄島フェリーで40分、男木港下船すぐ
- 料金
- 情報なし
愛媛県美術館
世界の名画から郷土の作品までを所蔵
江戸時代以降の郷土ゆかりの作家を中心に、国内外の美術作品を約1万1900点を所蔵。多様な美術を幅広く紹介する企画展やコレクション展が鑑賞できる。


愛媛県美術館
- 住所
- 愛媛県松山市堀之内
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで7分、南堀端下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料(企画展は別料金)=大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料/ (65歳以上、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳を持参で常設展無料、同伴者1名まで無料)
NAGARE STUDIO 流政之美術館
世界的彫刻家の制作の息吹と感性にふれる
彫刻家・流政之が晩年まで制作活動を行っていたスタジオ兼住宅を美術館として公開。屋外にある天台の庭では、NYワールドトレードセンターにも設置されていた「雲の砦」の原型などの代表作が見学できる。
NAGARE STUDIO 流政之美術館
- 住所
- 香川県高松市庵治町3183-1
- 交通
- 高松自動車道さぬき三木ICから県道38・36号を高松市方面へ車で11km
砂浜美術館
美しい砂浜がまるごと美術館
全長約4kmにわたって広がる入野海岸の砂浜をそのまま美術館に見立てている。Tシャツアート展や漂流物展、潮風のキルト展などユニークなイベントを開催。


砂浜美術館
- 住所
- 高知県幡多郡黒潮町入野
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線土佐入野駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=無料(イベント時は別料金の場合あり)/ニタリクジラのフィギュア=840円/
高畠華宵大正ロマン館
高畠華宵を中心に大正ロマンの画家たちの作品や資料を展示
宇和島出身の抒情画家で、大正時代から昭和時代初期にかけて挿絵画家として一世を風靡した高畠華宵の作品や資料を展示。開館25周年を機に「幻想耽美美術館」として、現代の幻想耽美作品も同時に展示。グッズを販売するショップや水辺に面したカフェを併設。


高畠華宵大正ロマン館
- 住所
- 愛媛県東温市下林丙654-1
- 交通
- 松山自動車道川内ICから県道23・209号を下林方面へ車で5km
- 料金
- 大人700円、小学生無料、企画展は別料金 (華宵会員(美術館友の会)無料、障がい者手帳持参で入館料100円)
妖怪美術館
迷路のまちにあるアートスポット
呉服屋だった蔵や元醤油屋の倉庫、庄屋の屋敷など、古い建物を生かした4つの美術館が点在する。全部で828点のユニークな現代の妖怪にまつわる作品を展示している。


ギャラリーイン くらや
全国から作家が集まる小さなギャラリー
古民家を改装した小さなギャラリー。有名無名を問わず、多彩なジャンルのアーティストの展示を不定期で開催する。国際色豊かなゲストハウスとしても営業している。
ギャラリーイン くらや
- 住所
- 香川県香川郡直島町875
- 交通
- 宮浦港から町営バスつつじ荘方面行きで7分、役場前下車、徒歩3分
- 料金
- 見学料=無料/1泊朝食付(ゲストハウス)=4500円~/素泊まり=4000円~/