四国 x その他文化施設
四国のおすすめのその他文化施設スポット
四国のおすすめのその他文化施設スポットをご紹介します。宮浦港に鎮座する直島のシンボルマーク「赤かぼちゃ」、アートとコミュニティスペースの融合「男木島の魂」、「オーテピア」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:3 件
四国のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 10 件
四国のおすすめのその他文化施設スポット
男木島の魂
アートとコミュニティスペースの融合
男木島港に着いて正面にあるスペインの芸術家ジャウメ・プレレサの作品。屋根には8つの言語がデザインされている。高松市男木交流館として軽食やおみやげの販売も。

中江藤樹邸址(至徳堂)
日本陽明学の開祖が暮らした地
江戸初期の儒学者で、日本陽明学の祖として知られる中江藤樹。その遺徳を伝えるために屋敷跡があった大洲高校内に、昭和14(1939)年、旧宅になぞらえた書院、至徳堂が建設された。
中江藤樹邸址(至徳堂)
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲737大洲高校内
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス大洲病院行きで6分、鉄砲町下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/
野外音楽広場 テアトロン
円形ステージを観覧席が半円状に囲む形になっている野外劇場
中国・四国一のスケールを誇る野外劇場。直径26mの円形ステージを観覧席が半円状に取り囲む。約1万人の収容が可能で、練習用楽屋やVIPルームが完備されている。

野外音楽広場 テアトロン
- 住所
- 香川県さぬき市鴨庄1-20
- 交通
- 高松自動車道志度ICから県道141・135号などを大串岬方面へ車で9km
- 料金
- イベントにより異なる
犬飼農村舞台
130枚の襖絵で42景の舞台を演出
明治6(1873)年に建てられた人形浄瑠璃の野外舞台で、国の重要有形民俗文化財に指定。130枚余りの襖絵を操り、42景の舞台背景を演出する襖からくりが保存されている。

女根/めこん
休校中の女木小学校の中庭で展開する、大竹伸朗氏の作品
休校中の小学校と植物と作品とが一体となって響き合う。島に生息していた大きな椰子が人工衛星のようにブイの上にそびえ立ち、その周りにはキッチュなタイルのモザイクやワニのオブジェ、船材などが配置。
