祖谷
祖谷のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した祖谷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ギシギシ。ユラユラ。スリル満点「祖谷のかずら橋」、変化に富んだ渓谷美「大歩危・小歩危」、祖谷渓の断崖にたたずむ姿は一見の価値あり「小便小僧」など情報満載。
- スポット:130 件
- 記事:18 件
1~20 件を表示 / 全 130 件
祖谷の魅力・見どころ
日本三大秘境のひとつである深い渓谷が刻まれる山峡の地
日本百名山のひとつである剣山の懐にある祖谷地方は、日本三大秘境のひとつともされる山峡の地。祖谷川の激流が刻んだ深い谷に点在する集落には、平家の落人が隠れ住んだという伝説が残る。深い谷を見ながら渡る「かずら橋」と絶壁に立つ「小便小僧」は、ともに祖谷を代表する風景だ。吉野川が刻んだ大歩危・小歩危の景観もまた美しい。『歩危(ぼけ)』とは山が迫る険しい場所の意味で、その名の通りの風景の中を遊覧船が進む。一帯は四国では珍しいそばの産地で、香り高い祖谷そばが食べられる。
祖谷のかずら橋
ギシギシ。ユラユラ。スリル満点
平家の落人が追ってから逃れるために、切り落とせるようカズラで編んだ吊り橋。日本三大奇橋として有名で、深い谷に流れる祖谷川に架けられている。実際に橋を渡ることができ、一歩足を踏み出すごとに橋がユラユラと揺れ、思わず足がすくむほどのスリル感が楽しめる。


大歩危・小歩危
変化に富んだ渓谷美
四国山地を横切る吉野川の激流に、四国山脈の結晶片岩が削られてできた渓谷。2億年もの時を経て大自然がつくり出した景観は見事。巨岩奇岩が5kmも続く大歩危、下流には蛇行し流れが早い小歩危がある。ダイナミックな眺めは、遊覧船やラフティングで楽しめる。


小便小僧
祖谷渓の断崖にたたずむ姿は一見の価値あり
祖谷渓にある高さ約200mの絶壁に突き出た岩に立つ像で、祖谷渓のシンボル。見下ろせば足がすくむほどで、昔の人々が度胸だめしをしたといわれている。周辺は紅葉の名所。

奥祖谷二重かずら橋
平家伝説が残るふたつのかずら橋
原生林に囲まれた場所に、長さ約42mの男橋と長さ約22mの女橋が平行して架かる。かつて落ちのびた平家の武士たちが、再起を図るため剣山へ訓練をするために架けられたという逸話が残る。祖谷のかずら橋以上に秘境ムードが漂い、うっそうとした緑の中を歩いて渡る。

雲辺寺
四国霊場でもっとも高所にある札所
四国霊場第66番札所。標高927mの雲辺寺山の山頂にあり、四国霊場の中でもっとも高所に位置する。かつては遍路泣かせの難所の一つだったが、現在は香川県側からロープウェイが運行する。


剣山観光登山リフト
標高1750mまでの約15分、空中散歩が快適に楽しめる
四国第2の高峰、標高1955mの剣山にある観光登山リフト。リフトに乗って一気に標高1750mまで登ることができる。所要時間約15分の快適な空中散歩が楽しめる。

剣山
平家伝説にその名が由来する名峰
標高1955mの四国第2の高峰で、日本百名山のひとつ。祖谷の奥地ではあるが、もっとも登りやすい山のひとつとして人気があり、シーズンを通して登山者が訪れる。山頂からの眺めは素晴らしく、和歌山や足摺岬まで見渡せる。安徳天皇の剣を山中に隠したという伝説から、この名が付いたとされ、山岳信仰の霊山としても有名。


奥祖谷観光周遊モノレール
すがすがしい森の中、登山気分で森林浴を楽しむ
三嶺の中腹を運行する延長4.6kmのモノレール。いやしの温泉郷ホテルかわせみを出発し、標高1400m地点までをめぐる。周囲には緑が繁り森林浴感覚で楽しめ、名峰も眺められる。乗車数に限りがあるため、事前連絡が望ましい。

奥祖谷観光周遊モノレール
- 住所
- 徳島県三好市東祖谷菅生28
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道45・32号、国道439号を東祖谷方面へ車で61km
- 料金
- 中学生以上2000円、小学生1000円、幼児(要保護者同伴)無料 (20名以上の団体は中学生以上500円引、小学生200円引)
ひの字渓谷
青い空と緑のコントラストが美しい
深く切れ込んだV字型の渓谷に、エメラルドグリーンの祖谷川が流れる祖谷渓谷の中で、川の流れがひらがなの「ひ」の字に見える場所。春は新緑に包まれ、秋には紅葉する山々と、川の流れが一望できる。


祖谷そば もみじ亭
趣ある古民家で食す祖谷そば
祖谷に伝わる手打ちの古式そばが味わえる店。祖谷では珍しい「ぶっかけそば」や、徳島産のすだちを使用した「すだちそば」、天ぷらや川魚が付く大歩危御膳が好評だ。


古民家喫茶 きむら
自然に囲まれた重要文化財で贅沢なひとときを
祖谷地方の山村民家として重要文化財に指定されている木村家住宅。コーヒー、お抹茶、野草茶のいずれかと、手作りのよもぎ団子のセットは入場料込みで提供している。


大歩危祖谷阿波温泉 あわの抄
素泊まり、朝食付、2食付から選べる宿
大歩危祖谷の入り口に建つホテル。しっとりぬめり気のあるアルカリ性の湯は美肌効果があると好評。特選牛ステーキやアメゴの塩焼き、ボタン鍋などの郷土料理が味わえる。


大歩危祖谷阿波温泉 あわの抄
- 住所
- 徳島県三好市池田町白地本名165-6
- 交通
- JR土讃線阿波池田駅から四国交通バス出合行きまたはかずら橋行きで15分、あわの抄下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=7800円~/外来入浴(16:00~21:00、土曜、祝前日休)=500円/
祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯
平家の落人伝説が残る山里。秘境ならではの野趣に憩う
和の風情と近代的な設備、吟味した郷土料理でもてなす安らぎの旅館。よもぎ薬湯やジェットバス、塩サウナなど7種の機能浴がそろう内湯と露天風呂がある温泉棟は大自然が眼前に迫る絶好の眺望。


祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯
- 住所
- 徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内401
- 交通
- JR土讃線大歩危駅から四国交通バスかずら橋行きで15分、秘境の湯下車すぐ(大歩危駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=16740~23760円/外来入浴(11:00~21:00、火曜休)=1000円/外来入浴食事付(12:00~21:00、火曜、第2水曜休、食事処利用、要予約)=2480円~/
新祖谷温泉 ホテルかずら橋
天空風呂へはケーブルカーで。季節の囲炉裏料理も美味
3階の中庭から小さな山小屋風のケーブルカーで登ってゆく絶景の露天風呂が有名な宿。食事は囲炉裏端で味わう山里の幸。鮎の塩焼きや祖谷名物でこまわしは炭火で焼き上げると絶品。


新祖谷温泉 ホテルかずら橋
- 住所
- 徳島県三好市西祖谷山村善徳33-1
- 交通
- JR土讃線大歩危駅から四国交通バスかずら橋行きで18分、ホテルかずら橋前下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=16350~32550円/外来入浴(10:00~16:00)=1200円/外来入浴食事付(11:30~14:00、広間利用、要予約)=3780円~/
いこい食堂
絶景を眺めながらいただく祖谷の郷土料理
祖谷のかずら橋を渡ってすぐのところにあり、座敷席からは、かずら橋が眺められる。店で打った祖谷そばが楽しめるほか、でこまわしなど祖谷地方の郷土料理が味わえる。


ハレとケ珈琲
山の空気や川の流れも感じて
祖谷の山間にある、廃校をリノベートしたカフェ。元ランチルームのオシャレなカフェ店内や、中庭のウッドデッキで、自慢のフランス菓子や手ごねのピッツァ、手焙煎のコーヒーが味わえる。

和の宿ホテル祖谷温泉(日帰り入浴)
渓谷美を谷底の湯から眺める
祖谷渓の断崖に建つ一軒宿。ケーブルカーで170mほど下った谷底に四国では珍しい自噴する源泉掛け流しの露天風呂があり、美しい渓谷を見ながら湯に浸ることができる。客室からも渓谷美が眺められる。


和の宿ホテル祖谷温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 徳島県三好市池田町松尾松本367-28
- 交通
- JR土讃線大歩危駅から四国交通バス祖谷温泉行きで35分、祖谷温泉前下車すぐ(宿泊のみJR大歩危駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料(内湯のみ)=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/入浴料(露天風呂、内湯、ケーブルカー込)=大人1700円、小人900円/食事付入浴(要予約)=4000円~/貸切露天風呂(1時間)=3300円(入浴料別途)/
峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか
大歩危渓の景観美が目の前。親身なもてなしが身上
笑顔のサービスを身上にする大歩危峡沿いの宿。客室や露天風呂から四季折々に移り変わる渓谷が眺められる。料理は地元の川魚や山菜が中心で、郷土料理の石豆腐や「そばすべし」もおいしい。


峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか
- 住所
- 徳島県三好市山城町西宇1644-1
- 交通
- JR土讃線大歩危駅からタクシーで5分(大歩危駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=13200~23700円/外来入浴(12:00~21:00、受付は~20:00、宿泊状況により時間変更および入浴不可の場合あり)=700円/