道後温泉
道後温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した道後温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。公衆浴場にして重要文化財。道後に来たらまずはココへ「道後温泉本館」、恋愛成就のご利益、道後屈指のパワスポへ「圓満寺」、飛鳥時代をイメージした湯屋「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」など情報満載。
- スポット:130 件
- 記事:12 件
1~20 件を表示 / 全 130 件
道後温泉の魅力・見どころ
温泉情緒を今に伝える日本最古といわれるいで湯
日本書紀にも登場する3000年の歴史を誇る名湯。「道後温泉本館」を中心に大型ホテルや旅館、飲食店やみやげもの屋が建ち並んでいる。明治27(1894)年築の道後温泉本館は、夏目漱石の小説『坊っちゃん』の舞台にもなった木造3階建ての日帰り入浴施設。屋上の太鼓櫓である振鷺閣から今も1日に3回、刻太鼓の音が鳴り響いている。温泉街の近くには、守護であった河野氏の居城を整備した「道後公園(湯築城跡)」や「松山市立子規記念博物館」がある。
道後温泉本館
公衆浴場にして重要文化財。道後に来たらまずはココへ
明治27(1894)年建造の木造三層楼の公衆浴場で、重要文化財に指定。2019年1月より、保存修理工事に伴い、休憩室がある2階以上を休館、1階霊の湯で入浴ができる。


道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
飛鳥時代をイメージした湯屋
3000年の歴史を持ち、日本最古の温泉とも言われている道後温泉。その奥深い歴史を愛媛が誇る伝統工芸や匠の技で表現。飛鳥時代をイメージした湯屋である。


道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町19-22
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料(1階)=大人610円/2階特別浴室入浴料=大人1690円(1組2040円別途)/2階大広間利用=大人1280円/2階個室休憩室利用=1690円/
道後温泉駅
坊っちゃん列車も乗り入れる異人館のような駅舎
伊予鉄道道後温泉行きの終着駅。異人館のようなハイカラな外観は、記念撮影の定番スポット。タイミングが合えば、停車中の坊ちゃん列車を見ることもできる。

えひめ果実倶楽部 みかんの木 ハイカラ通り店
みかんアイテムがいっぱい
名産の伊予柑や愛媛みかんを使った商品、地酒、銘菓、伝統工芸品など愛媛みやげがずらりとそろう。果汁入りでさっぱりとした味わいの愛媛みかんソフトが人気。


えひめ果実倶楽部 みかんの木 ハイカラ通り店
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町13-15
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- maru.飲むゼリー=各350円/愛媛みかんソフト=350円/オリジナル愛媛みかん生ジュース=980円~(1リットル)/坊っちゃん牛乳ソフト=350円/柑橘ジュレ(飲むゼリー)=350円/みかんジュース(200ml)=432円/ひとくち冷凍みかん=160円/ひとくち冷凍デコポン=180円/ジェラート(シングル)=380円(1個)/
10FACTORY 道後店
愛媛県産のみかんスイーツがずらり
10FACTORYの姉妹店。県産みかんを使ったスイーツやドリンクを展開。イートインもテイクアウトもOK。


10FACTORY 道後店
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町12-34
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- みかんジュース=540円~(200ml)/ジェラート=420円(ダブル)/自家製ジャム=各910円(100g)/みかんビール=580円/生絞りみかん=480円(レギュラーサイズ)/アイスキャンディ=320円/八幡浜産みかんコンポート=540円/
道後温泉 空の散歩道
全景を見るならココからがおすすめ
道後温泉本館から徒歩3分の小高い冠山にある眺望スポット。最大6人まで利用できる足湯では、源泉かけ流しの道後の湯に浸かりながら、道後温泉本館や道後の町並みを一望できる。

道後温泉 椿の湯
道後温泉本館の姉妹湯
昔この地を訪れた聖徳太子が咲き誇る椿の美しさを褒め称えたという話からこの名が付いた。道後商店街の中央に位置し、蔵屋敷風の落ち着いた雰囲気。鉄筋のモダンな建物で本館とは違った風情を楽しめる。


かどや道後店
宇和島から届く鯛を使った郷土料理が味わえる
宇和島市に本店を構える郷土料理の人気店。宇和海の魚介を使った料理は、定食から一品料理まで多彩。なかでも「宇和島づくし鯛めし膳」は、鯛めし、ふくめん、フカの湯ざらしなど個性豊かな宇和島の味が一度に堪能できる。


一六茶寮
道後温泉本館を一望できるロケーション自慢のカフェ
タルトで有名な一六本舗が営むカフェ。飲み物、甘味、軽食などがそろい、松山名物鍋焼きうどんもおすすめ。立地のよさを最大限に生かした大きな窓からの眺めは必見。


道後麦酒館
キュッと冷やした地ビールと地元の名物料理でおもてなし
できたての地ビールが人気のブルワリーパブ。道後温泉本館の向かいにあり、温泉帰りにのどを潤す客で昼夜問わず賑わう。愛媛名物の料理をリーズナブルに食べられるのも魅力。


道後の町屋
坪庭を眺めながらいただく自家製スイーツと自家焙煎コーヒー
大正時代の町屋を改装し、奥にお庭を望む座敷席、手前にレトロなテーブル席をレイアウト。愛媛県産の食材を使ったカフェメニューが魅力で、自家焙煎コーヒーも楽しめる。


伊予のご馳走おいでん家
市場直送。朝獲れの鮮魚をリーズナブルな定食で
毎朝、市場から直送される鮮度のよい瀬戸内の鮮魚を使った料理が自慢。刺身定食や北条風鯛めしなど、多彩な地元の味が気軽なプライスで楽しめ、地元客や観光客を問わず人気。


伊予のご馳走おいでん家
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町13-23
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 刺身定食(昼)=1350円/宇和島風鯛めし=1500円/鯛めし(北条風)=500円/
DOGO STANDING BAR 道後麦酒館 別館
つぼや菓子舗
愛媛銘菓、坊っちゃん団子の発祥店
明治16(1883)年創業のだんご屋。夏目漱石の小説『坊っちゃん』に登場するだんご屋のモデルになっている。坊っちゃん団子は求肥餅を3色の餡で包んで串にさしたもの。

