佐川・仁淀川
佐川・仁淀川のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した佐川・仁淀川のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大自然がつくりだす渓谷美を堪能「中津渓谷」、岸壁がそそり立つ千仞峡や大滝など見どころが多い「安居渓谷」、仁王門の天井に描かれた龍「清滝寺」など情報満載。
佐川・仁淀川のおすすめのスポット
- スポット:54 件
- 記事:6 件
佐川・仁淀川の新着記事
【高知】道の駅&産直市場をチェック!
【高知】人気おすすめ宿をチェック!
【高知・いの】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット
【高知】仁淀川まるごと体験!清流の魅力をチェック!
1~20 件を表示 / 全 54 件
佐川・仁淀川の魅力・見どころ
奇跡の清流での川遊びと名瀑がある渓谷での紅葉狩りを
仁淀ブルーと呼ばれる透明度の高い水質を誇り、奇跡の清流と称えられる仁淀川が流れるエリア。カヌーやラフティング、屋形船での川下り、川遊びなどの様々な体験ができる。仁淀川の支流、中津川が刻んだ中津渓谷は、紅葉滝や雨竜の滝などの名瀑が集まる紅葉の名所。佐川町の「青源寺」は土佐藩主・山内一豊の筆頭家老、深尾家の菩提寺。本堂裏にある鶴亀園は江戸時代初期に造られた名園で、乗台寺、竹林寺とともに土佐三名園のひとつといわれている。
佐川・仁淀川のおすすめスポット
安居渓谷
岸壁がそそり立つ千仞峡や大滝など見どころが多い
標高1860mの筒上山の南斜面に広がる安居渓谷県立自然公園。高さ約30mの岸壁がそそり立つ千仞峡や大滝など見どころが多い。バンガローや遊歩道も整備されている。


清滝寺
仁王門の天井に描かれた龍
四国霊場第35番札所。8世紀初めごろ、行基によって開基された。のちに巡錫した空海が杖で地面を突くと清水が湧き出し鏡のような池ができたことから、鏡池院清滝寺と名づけられた。


屋形船 仁淀川
屋形船でまったり川下り
景色を楽しみながら仁淀川をのんびりと下る観光屋形船。船上で案内するのは、仁淀川で40年以上船を操ってきた船頭。発着所がある日高村本村から名越屋沈下橋付近まで約2kmをのんびり往復する。
屋形船 仁淀川
- 住所
- 高知県高岡郡日高村本村209-1
- 交通
- JR土讃線伊野駅から県交北部交通柳瀬方面行きバスで25分、柳瀬出張所下車、徒歩20分
- 料金
- 大人2000円、小人1000円
池川茶園工房Cafe
茶農家が作る自家製スイーツ
茶農家が作る自家製こだわりのお茶スイーツ。茶畑プリンは地元の天然はちみつを使用。ゼリー部分と生地ともにたっぷりのお茶が使用され、ほろ苦さと香ばしさが絶妙。


池川茶園工房Cafe
- 住所
- 高知県吾川郡仁淀川町土居甲695-4
- 交通
- JR土讃線佐川駅から黒岩観光バス狩山口行きで30分、神母谷下車、徒歩3分
- 料金
- プレミアム茶畑ロール(1本)=1296円/プレミアム茶畑ロール(カット)=280円/茶畑プリン(高級かぶせ茶、ほうじ茶)=各378円/
民家おにわ
昭和の雰囲気が魅力の隠れ家的な店
仁淀川の河口近くに建つ古い民家を再生した、昭和の雰囲気が魅力の隠れ家的な店。高知の新鮮な野菜を使うほか、肉料理、魚料理などメニューは豊富。

民家おにわ
- 住所
- 高知県土佐市新居1054-1
- 交通
- 高知自動車道土佐ICから国道56号、県道282号を新居方面へ車で8km
- 料金
- コース=3780円~/飲み放題(3時間)=1620円/
中津渓谷ゆの森(日帰り入浴)
周囲の景観を楽しみながら温泉に浸かる
中津渓谷の入り口にある温泉施設。鉱泉を沸かした温泉は総槇造りの露天風呂、ユズ湯、ショウブ湯など工夫を凝らしたもの。レストランでは地元の食材を使った料理が味わえる。


中津渓谷ゆの森(日帰り入浴)
- 住所
- 高知県吾川郡仁淀川町名野川258-1
- 交通
- JR土讃線佐川駅から黒岩観光バス川渡行きで35分、名野川下車、徒歩7分
- 料金
- 入浴料=大人750円、小人(3~12歳)380円/入浴料(繁忙期)=大人850円、小人(3~12歳)480円/
岩屋川渓谷
遊歩道からは荒々しい岩が連なる様子が間近に見られる
大渡ダム湖の上流部にある渓谷。1000m級の山々にはさまれた深い谷の底には巨岩や奇岩が連なり、その岩間を岩屋川が流れる。川を縫うように遊歩道が整備されている。
ESD パラグライダースクール
風にのって空中散歩を楽しむ
中津明神山の中腹、吾川スカイパークにあるパラグライダー基地。太平洋が遠望できる空域で爽快なフライトが楽しめる。パラグライダースクールではレベルに応じたコースを用意している。気象条件等で愛媛県での開催も可能。
ESD パラグライダースクール
- 住所
- 高知県吾川郡仁淀川町上名野川吾川スカイパーク
- 交通
- 高知自動車道須崎東ICから国道494・33号を仁淀川方面へ車で47km
- 料金
- パラグライダーチャレンジコース=6400円(半日)、9400円(1日)/
乗台寺
池泉回遊式の庭園は土佐三名園の一つ
青源寺とともに深尾家ゆかりの寺。佐川町の寺の中でもっとも古く、約600年の歴史がある。庭園はひさご園とも呼ばれる池泉回遊式の寺院築山泉水園で、土佐三名園の一つ。宝物館の見学は、事前に問合せが必要。


池川ふれあい公園オートキャンプ場
手軽に利用できるのが魅力
国道沿いの川岸にあるキャンプができる公園で、利用料金は「いけがわ439交流館」で支払う。浅瀬での川遊びが楽しめるので、ファミリーにもおすすめ。新鮮な野菜などが入手できる「いけがわ439交流館」はすぐ側にある。

池川ふれあい公園オートキャンプ場
- 住所
- 高知県吾川郡仁淀川町北浦
- 交通
- 高知自動車道伊野ICから国道33号で仁淀川町へ。国道439号へ右折し約5km先左手。伊野ICから40km
- 料金
- 協力金=1人500円(18歳以下無料)/
秋葉祭り
伝統衣装を纏い200人が山間を練り歩く。土佐三大祭りのひとつ
防火の信仰がある秋葉神社に向かって、伝統衣装に身を包んだ総勢200人もの行列が、山間の道を練り歩く。道中、ゆかりの神社前などで鳥毛・練り・太刀踊りを披露する。
土佐市大綱まつり
500人が東西に分かれ、土佐和紙でできた大綱を引き合う
毎年8月に土佐市高岡町で開催。500人の引き手が東西に分かれ、大太鼓を合図に力水を浴びながら長さ約80m、重さ約1.2トンもの土佐和紙でできた大綱を引き合う。


土佐市大綱まつり
- 住所
- 高知県土佐市高岡町土佐市市民会館前道路(県道土佐いの線)
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通須崎方面行きバスで46分、土佐市役所前下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
いけがわ439交流館
地元の新鮮野菜や弁当などが並ぶ直売所
地元の新鮮野菜や弁当などが並ぶ直売所。併設のレストランでは仁淀川を眺めながら、地元食材を取り入れた和洋の日替り定食や特製カレーなどが楽しめる。
いけがわ439交流館
- 住所
- 高知県吾川郡仁淀川町北浦450-2
- 交通
- JR土讃線佐川駅から黒岩観光バス狩山口行きで40分、北浦橋下車すぐ
- 料金
- 日替り和定食=650円/
大樽の滝
新緑や紅葉の中を一気に落ちる白い滝が目を奪う。日本の滝百選
横倉山県立自然公園にある、落差34mの滝。山の中腹の見通しのよい場所にあり、新緑や紅葉の中を一気に落ちる白い滝が目を奪う。日本の滝百選に選ばれている美しい滝。

