九州・沖縄 x 洋菓子
九州・沖縄のおすすめの洋菓子スポット
九州・沖縄のおすすめの洋菓子スポットをご紹介します。島食材を取り入れたフランス菓子「Jacaranda Blue」、創業は江戸時代の老舗カステラ店「松井老舗」、焼きたてのカスタードアップルパイ専門店「RINGO 天神地下街店」など情報満載。
- スポット:161 件
- 記事:47 件
101~120 件を表示 / 全 161 件
Jacaranda Blue
島食材を取り入れたフランス菓子
店名のジャカランダはオーストラリアの初夏を彩る桜に似た花の名前に由来する。フランス菓子に沖縄素材を使用した沖縄味のフランス菓子が評判だ。


Jacaranda Blue
- 住所
- 沖縄県宜野湾市長田1丁目8-7メゾン友利 1階
- 交通
- 沖縄自動車道西原ICから国道330号を普天間方面へ車で3km
- 料金
- 沖縄マカロン=各160円/沖縄ショコラ=200円(1個)、1100円(4個入)、2300円(9個入)/沖縄素材のボンボンショコラ(1個)=200円/オールブラックス=2900円/
松井老舗
創業は江戸時代の老舗カステラ店
江戸時代の元和年間に創業し、現在十代目が営む老舗。島原の湧水、独自にブレンドした小麦粉、麦芽の水飴などこだわりの材料を使い、昔ながらの製法でカステラを焼き上げている。

RINGO 天神地下街店
焼きたてのカスタードアップルパイ専門店
地下鉄天神駅に直結の天神地下街にあるカスタードアップルパイの専門店。北海道産のフレッシュバターを使ったパイ生地は144層からなり、ふっくらとした高さと繊細な食感が楽しめる。リンゴは大きなキューブ型に加工しているため、甘みや香りがふくよかで、カスタードクリームと絶妙にマッチ。
パティスリー パ・ド・ドゥ
フォトジェニックな「はりねずみのエクレア」
福岡市南区の県道31号沿いにある小さなパティスリー。中心部の天神から少し離れたこの店に客の足を運ばせる理由は、8の付く日限定で販売される「はりねずみのエクレア」。3日前までに予約をすれば、限定日以外でも購入することができる。


パティスリー パ・ド・ドゥ
- 住所
- 福岡県福岡市南区高宮2丁目1-38
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄平尾駅から徒歩7分
- 料金
- はりねずみのエクレア=194円/苺のティラミス=453円/パ・ド・トゥ=453円/
オカモト・シェ・ダムール
地元人気店のロールケーキ
しっとりとしていて上品な甘さのロールケーキ「小浜雲仙ぐるぐる」が名物。生クリームにバニラビーンズたっぷりのバニラ風味、ショコラ、抹茶、キャラメルの4種類がある。

オカモト・シェ・ダムール
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町マリーナ18-1
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
- 料金
- 小浜雲仙ぐるぐる(1本)=1080円/ケーキセット=670円/雲仙昭和ドーナツ=162円/プリン(バニラ)=194円/
お菓子のマルシェ
おみやげスイーツが勢ぞろい
石垣島産の自然海塩がきいた塩味のちんすこうのほか、八重山のヘルシー食材を使ったパウンドケーキやクッキーなどの焼菓子が30種類以上そろう。離島ターミナル前にある宮城菓子店の直営売店。


miel
白壁の町並みに溶け込んだケーキショップ
江戸時代の蔵をリノベーションした店。低い天井や梁が残る店内は甘い香りに包まれ、ショーケースには地元のフルーツが使われたタルトが並ぶ。焼き菓子類も充実している。


DOUX D‘AMOUR
ひよ子サブレーに5種のフレーバーをトッピング
「DOUX D’AMOUR」は、創業120年を迎えたひよ子本舗吉野堂の新ブランド。長年愛されているひよ子サブレーに、ストロベリー、チェリー、キャラメルオレンジなど5種のフレーバーをトッピング。


OYATUYA.U
売り切れ必至の絶品スイーツ
オープンから1時間ほどで全商品が売り切れる日もあるという、驚異的な人気をもつ焼き菓子専門店。まるでアンティーク雑貨店のような店内に、定番や日替わりなど約20種類の商品が並ぶ。なかでもガトーショコラの人気は高い。

Patisserie R
うるま市特産のビーグ(い草)に注目
フランス修業やホテルシェフの経験をもつ、瑞慶覧(ずけらん)篤さんが営むフレンチレストランに併設。地元の特産品を使った焼き菓子を中心に販売する。


Patisserie R
- 住所
- 沖縄県うるま市大田305Restaurant B.B.R.内
- 交通
- 沖縄自動車道沖縄北ICから県道36号を中城湾方面へ車で6km
- 料金
- ミニクグロフ(津堅にんじんとオレンジ、沖縄黒糖ほか)=各162円/津堅にんじんロール=1375円/サブレ・ディアマン(津堅にんじん、照間ビーグ<い草>)=各317円(10枚入)/
LES TROIS CHOCOLATS Chocolate Shop
親子3代にわたるチョコレートショップ
チョコレート専門店「チョコレートショップ」と、フランス・パリ支店のコラボショップ。パリから直送のチョコレートを扱うのは、日本ではここだけ。
LES TROIS CHOCOLATS Chocolate Shop
- 住所
- 福岡県福岡市中央区天神2丁目2-43ソラリアプラザ 1階
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
ル・カリヨン
地元の産物を生かした菓子を販売
一の塩や七山系、デコポンなど唐津産の材料でつくった独創的な菓子を手掛けている。七山シンフォニーは、有機・低農薬で栽培した七山茶を使ったふわふわした食感のシフォンケーキ。
ヒルバレー 岩田屋本店
オイルを使わないポップコーン
岩田屋本館地下2階にあるポップコーン専門店。オイルを使わず、熱風だけでコーンを破裂させてつくるエアーポップド・コーンを使ったポップコーンは、キャラメルをはじめさまざまなフレーバーがある。
ヒルバレー 岩田屋本店
- 住所
- 福岡県福岡市中央区天神2丁目5-35岩田屋本店本館 B2階
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅からすぐ
- 料金
- ヒルバレーミックス=711円~(袋入り)、1080円(S缶)、4001円(M缶)、7001円(L缶)/
豆田ロール 粋
甘さ控えめのなめらかロールケーキ
上品な甘さのなめらかロールケーキに、遠方から訪れるファンも多い人気店。生地とクリームにチーズをたっぷり使用した、スフレタイプのとろける食感のチーズロールが看板商品。


アンジェココ 博多阪急店
おいしいケーキとともに遊びゴコロも届ける
佐賀県鳥栖に本店を置く「アンジェココ」の人気の秘密は、味はもちろん、遊びゴコロ満載のパッケージのかわいさ。ふわふわのスポンジに柚子マーマレードとバタークリームをサンド。使用している北海道日高産のバターをイメージしたレトロな箱入り。
鹿屋フェスティバロ
農場で自然栽培した唐イモを使ったオリジナル菓子が豊富にそろう
唐イモを使ったオリジナル菓子が豊富にそろう。唐イモは、みなみ風農場で自然栽培。唐芋レアケーキ・フェスティバロラブリーは、みやげ品として人気が高い。


べりーずべりーすうぃーつ
道の駅うきはの向かいに建つ
地元で採れた新鮮な卵をはじめ、厳選した材料を使ったクレープは冷めてもおいしいと人気。12月上旬から翌6月下旬までは契約農家から仕入れたいちごのメニューが登場する。


べりーずべりーすうぃーつ
- 住所
- 福岡県うきは市浮羽町山北1661-3
- 交通
- 大分自動車道杷木ICから国道386号、県道52号、国道210号を日田方面へ車で6km
- 料金
- グランメールクレープ べりーずべりー=450円/グランメールクレープ モンブラン=380円/