九州・沖縄 x その他食品
九州・沖縄のおすすめのその他食品スポット
九州・沖縄のおすすめのその他食品スポットをご紹介します。「ポーたま 櫛田表参道店」、バターと明太子の香りに誘われる「明太フランス」「やまや 太宰府店」、食べ比べができる辛子明太子の試食コーナー「味の明太子 ふくや 博多デイトス売店」など情報満載。
- スポット:217 件
- 記事:65 件
1~20 件を表示 / 全 217 件
ポーたま 櫛田表参道店
やまや 太宰府店
バターと明太子の香りに誘われる「明太フランス」
西鉄太宰府駅正面の交差点に建つ辛子明太子メーカー「やまや」の直営店。専用の売り場がある人気商品の明太フランスは、週末になると行列ができるほど。注文が入ってからオーブンで焼き、アツアツの状態で出す。


味の明太子 ふくや 博多デイトス売店
食べ比べができる辛子明太子の試食コーナー
博多デイトス1階、みやげもん市場の一角にある「味の明太子 ふくや」では辛子明太子の試食が楽しめる。ほかほかのごはんも用意されているので、自分の好みにぴったりな明太子を探そう。


Lipton TEA STAND
福建
ハート形の月餅が人気
中華菓子を中心に麺類、点心などの中国食材が並ぶ。医食同源の思想を取り入れた菓子は20種類ほど。クルミやレーズン入りの餡が入った月餅、ゴマがたっぷりのひと口サイズのクッキーは人気が高い。さまざまな種類の菓子の詰め合わせがあり、食べ比べができる。

アセローラ フレッシュ
ビタミンC豊富なフレッシュアセロラ
本部町特産のアセローラを搾ったジュースや、自家製ミルクアイスにアセローラソースをかけたアイスを販売している。生アセローラならではのフレッシュな味わいが特色。アセローラフローズンは平成27年ニッポン全国ご当地おやつランキングでグランプリ獲得。


アセローラ フレッシュ
- 住所
- 沖縄県国頭郡本部町並里52-2
- 交通
- 沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84号を本部方面へ車で20km
- 料金
- アセローラフレッシュドリンク(300ml)=2200円/アセローラジュース=400円/アセローラフローズン=500円/ホットアセローラ=400円/
島本 博多駅前店
たらこの旨味を活かした辛さ控えめな明太子
国内産のタラコを使い、フレッシュな味を生かすために焼酎ベースのタレに漬け込む。辛子明太子にアレンジを加えた「いか明太」「手羽先明太」なども人気。


ポークたまごおにぎり本店 北谷アメリカンビレッジ店
福太郎 博多デイトス店
小瓶に入った明太子はバリエーション豊富
福太郎のブランド「THE MENTAI」。スタンダードな明太子をひと口大に切ったものや、バジル、チーズなどと明太子を組み合わせたものがおしゃれな瓶に入っている。


福太郎 博多デイトス店
- 住所
- 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多デイトス 1階
- 交通
- JR博多駅からすぐ
- 料金
- THE MENTAI=570円~/めんべいプレーン(2枚×8袋)=480円/好味めんたい100g=1080円/
Jimmy’s大山店
沖縄生まれのアメリカンテイスト
昭和31(1956)年創業のアメリカンテイストの老舗スーパー。輸入食品や自社製造のスイーツ、オリジナル商品を販売。各国料理を楽しめるレストランを併設する。


川平ファーム
パッションフルーツ専門店で味わう本物の味
川平の山奥で20年以上にわたり無農薬でパッションフルーツの栽培・加工・販売までを行うパッションフルーツ専門店。店内では実際にドリンクやジャムを味わうことができる。


手作り餃子の店 べんり屋 玉玲瓏
肉汁がジュワッと飛び出る絶品ギョウザ
栄町市場にあるギョウザ専門店。中国人の奥さんが本場の作り方で具を包み、主人が仕上げるギョウザは皮はカリッと、中は肉汁たっぷり。つゆだくの小籠包もぜひ味わいたい。


手作り餃子の店 べんり屋 玉玲瓏
- 住所
- 沖縄県那覇市安里388-1栄町市場内
- 交通
- ゆいレール安里駅からすぐ
- 料金
- 焼餃子=600円(10個)/水餃子=600円(10個)/小籠包=650円(8個)/
ビッグツー奄美店
おみやげも各種そろえるスーパー
奄美のみやげ品も多数そろえている大型総合スーパー。併設の南国の植物や蝶が見られるフルフラガーデンも必見だ。
湯布院金賞コロッケ
サクットロッ食感のコロッケ
全国コロッケコンクールで金賞を受賞した人気のコロッケ専門店。北海道産の男爵イモと、脂身が少ない和牛の赤身のミンチを使った金賞コロッケは、外は香ばしく、中はトロリとした食感。
おにぎり処 かば田 天神店
筑紫庵 本店
太宰府バーガー&唐揚げをテイクアウト
地元糸島産の地鶏の唐揚げがメイン。太宰府の新名物にと発案した太宰府バーガーは、唐揚げに梅干しを忍ばせた太宰府ならではの一品。テイクアウト、イートインともにOK。


鯨専門店 くらさき
クジラ専門店。店頭では「ながさき鯨カツ」や竜田揚げを販売
くらさきの鯨カツは、四代目小嶺信介さんが「昔を懐かしんでつくった」という自信作。鯨の肉を丹念にスジ取りして、繊維の具合を確かめながら手切りする。驚くほどにやわらかいのは、このひと手間があるからこそ。味付けはショウガ醤油がベースの秘伝のタレ。雑誌『ブルータス』で日本一の手みやげに選ばれた逸品だ。

