九州・沖縄 x 美術館
九州・沖縄のおすすめの美術館スポット
九州・沖縄のおすすめの美術館スポットをご紹介します。水辺のアート空間でスペイン芸術鑑賞「長崎県美術館」、自然の中でアートにふれる「鹿児島県霧島アートの森」、崇高な輝きを放つステンドグラス「由布院ステンドグラス美術館」など情報満載。
- スポット:81 件
- 記事:23 件
1~20 件を表示 / 全 81 件
長崎県美術館
水辺のアート空間でスペイン芸術鑑賞
長崎水辺の森公園に隣接する美術館。明治以降の長崎ゆかりの作品やピカソ、ダリなど東洋有数の規模を誇るスペイン美術など約8000点を収蔵。年に数回展示替えを行う。ミュージアムショップとカフェのみの利用もOK。


長崎県美術館
- 住所
- 長崎県長崎市出島町2-1
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで6分、出島下車、徒歩3分
- 料金
- 入館=無料、企画展は別料金/コレクション展観覧料=大人420円、大学生310円、小・中・高校生210円/BISCUI10(ミュージアムショップ)=853円/福来椿(ミュージアムショップ)=2035円/長崎まちねこストラップ(ミュージアムショップ)=550円/100分の1建築模型用添景セット長崎県美術館編(ミュージアムショップ)=1650円/いろどり野菜長崎角煮ごはん=880円/たっぷり野菜長崎ハムサンド=770円/ドリンク=385円~/ (コレクション展は70歳以上310円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
鹿児島県霧島アートの森
自然の中でアートにふれる
13haの敷地をもつ野外美術館。地形や木立などに合わせて、ダニ・カラヴァン、草間彌生など23人のアーティストの作品が点在。屋内展示室やカフェテリアを設けている。


鹿児島県霧島アートの森
- 住所
- 鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-220
- 交通
- JR肥薩線栗野駅からふるさとバス観光回り線(平日は東回り線利用)で約20分、霧島アートの森下車すぐ
- 料金
- 大人320円、高校・大学生210円、小・中学生150円、幼児無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上の鹿児島県民は無料、鹿児島県内の小・中学・高校生で18歳以下は土・日曜、祝日無料)
由布院ステンドグラス美術館
崇高な輝きを放つステンドグラス
欧州の貴重なステンドグラスを展示する本館と聖ロバート教会からなるステンドグラス専門の美術館。隣接して工房があり、入館者は鏡、フォトフレームづくりなどの体験ができる。


由布院ステンドグラス美術館
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上2461-3
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人1000円、小人500円/ステンドグラス作成体験=1500円~/ (障がい者入館料800円)
トリック3Dアート湯布院
絵が生み出す不思議空間
遠近法を使って三次元的にCGで描いたダイナミックな作品を展示。スケールのあるおもしろ写真を撮って楽しめる。


トリック3Dアート湯布院
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上3001-8yufuin NAYA 1・2階
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人850円、小・中学生650円、幼児350円、4歳未満無料/ (障がい者と同伴者1割引、要障がい者手帳持参)
祈りの丘絵本美術館
絵本の世界へでかけよう
絵本の絵に重点を置いた絵本美術館。2、3階は絵本の原画を作家別に展示していて、一角には自由に利用できる図書コーナーがある。1階の「童話館」では子供向けの本を販売。


雲仙ビードロ美術館
世界のガラスを鑑賞しよう
長崎ではじまった江戸期の「びいどろ」、ボヘミアン・ガラスやオイルランプといった19世紀ヨーロッパのアンティークガラスなど300点を収蔵している。代表作は巨匠リベンスキーの「ホライゾン」。ガラスのストラップづくり、サンドブラストなどのガラスづくり体験後の作品は一部後日送付の場合あり。


熊本市現代美術館
さまざまなアートにふれる
国内外の現代アートから、マンガや生人形、地元アーティストの作品まで幅広いジャンルの展覧会を行う。無料ゾーンでは、ジェームズ・タレルの光の天蓋や草間彌生の体験型の作品など、趣向を凝らした演出に圧倒される。


岩下コレクション
レトロな展示品が勢ぞろい
オーナーが30年以上かけて集めた、昭和初期のレコード、楽器、映画ポスターなどが並ぶ。2階・3階には世界各国から取り寄せた貴重なバイク200台を展示。世界で1台のイタリアのバイク「ドゥカティアポロ」は必見。


ノーマン・ロックウエル湯布院美術館
ロックウエルの作品約100点を鑑賞
日本でここだけにしかないノーマン・ロックウエルの美術館。館内には約130点の代表作を展示し、ポストカードや版画などの販売も行っている。

ノーマン・ロックウエル湯布院美術館
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上2967-13
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料=600円/ミニシール=180円/化粧ポーチ=1728円、2160円/ (高齢者200円引、障がい者半額)
有田陶磁美術館
有田焼の名品が鑑賞できる
明治7(1874)年に建てられた石倉を改造した美術館。古伊万里、鍋島などおよそ120件162点を展示している。「染付有田皿山職人尽し絵図大皿」は佐賀県の重要文化財。
出光美術館(門司)
陶磁器や絵画などの出光コレクションの美術品が展示されている
出光興産の創業者である出光佐三氏が集めた陶磁器や絵画を中心とする「出光コレクション」を展示する美術館。年5回ほどの企画展を開催している。

ミュージアム知覧
知覧の文化を多角的に展示
「交錯する文化の波」をテーマに、知覧城跡、武家屋敷、十五夜ソラヨイや、江戸期のかくれ念仏などを紹介。南薩摩の歴史と文化のなりたちを音と映像で綴るシアターがある。


湯布院 夢 美術館
山下清の世界観をのぞく
放浪の天才画家といわれる山下清。彼の貴重な原画約100点、記録写真約25点を展示している。直筆の日記も公開していて、山下清の放浪生活の足跡をたどることができる。


森の空想ミュージアム
自然の中で芸術鑑賞
福祉とアートを結ぶ多彩な活動を展開。「祈りの丘空想ギャラリー」「森の空想工房」「緑の空想散歩道」「九州民俗仮面美術館」からなる。仮面美術館では、100点以上の仮面を展示。

森の空想ミュージアム
- 住所
- 宮崎県西都市穂北5248-13
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通西都行きバスで54分、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 無料 (ワークショップ・講習会の参加料は要問合せ)
チームラボギャラリー真玉海岸
最先端のデジタルアート作品を鑑賞
ウルトラテクノロジスト集団「teamLab」の作品を常設展示。国東半島芸術祭で人気を博したデジタルアート作品に注目だ。


チームラボギャラリー真玉海岸
- 住所
- 大分県豊後高田市臼野4467-3
- 交通
- 東九州自動車道宇佐ICから国道387・10・213号を豊後高田・真玉方面へ車で23km
- 料金
- 入館料=一般400円、高・大学生250円、中学生以下無料/
大分市美術館
上野丘に建つ「公園美術館」
12.9haの上野丘公園内にある美術館。日本画の福田平八郎や高山辰雄、豊後南画の田能村竹田、洋画の佐藤敬、竹工芸の生野祥雲斎など、大分ゆかりの作家を中心に作品を展示。


葉祥明 阿蘇高原絵本美術館
絵本の世界が広がる美術館
葉祥明が子供のころによく訪れていた阿蘇。「阿蘇高原絵本美術館」の丘から見る阿蘇の広大な草原、雄大な峰々などの風景はまさに絵本の世界そのものだ。

葉祥明 阿蘇高原絵本美術館
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5988-20
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、県道299号を南阿蘇方面へ車で28km
- 料金
- 入館料=450円/オレンジハーブティー=378円/ミニ額=864円/ブルービーキーホルダー=918円/オレンジ100%ジュース=378円/アイスコーヒー=378円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)