九州・沖縄 x ビジターセンター・自然観察センター
九州・沖縄のおすすめのビジターセンター・自然観察センタースポット
九州・沖縄のおすすめのビジターセンター・自然観察センタースポットをご紹介します。桜島ビジターセンター,長者原ビジターセンター,屋久島環境文化村センターなど情報満載。
- スポット:16 件
- 記事:6 件
1~10 件を表示 / 全 16 件
桜島ビジターセンター
桜島についてちょっとお勉強
桜島の形成過程や活動、動植物などを映像やジオラマなどでくわしく紹介。敷地内から溶岩なぎさ遊歩道がのびていて、烏島埋没跡や西郷岩に歩いて行ける。




長者原ビジターセンター
くじゅうの歴史と自然を知る
阿蘇くじゅう国立公園くじゅう地域の自然を紹介する施設。館内には阿蘇・くじゅうの巨大な衛星写真の上を歩くことができ、パネルや写真展示、四季折々の自然と生き物が見られる映像室がある。




屋久島環境文化村センター
屋久島の旅はここから
屋久島の自然、暮らしなどが学べる施設。吹き抜けの展示ホールでは海、里、山をジオラマや写真、パネルなどで解説。大型映像ホールや物産コーナーも備え、Wi-Fiの使用も可能。


屋久島環境文化村センター
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦823-1
- 交通
- 宮之浦港から徒歩5分
- 料金
- 入場料=無料/大型映像ホール・展示ホール(共通券)=大人520円、高・大学生360円、小・中学生260円/(団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名は大型映像ホール・展示ホールの観覧料無料)
出水市ツル観察センター
1万羽のツルを間近に眺める
毎年10月中旬に北方から渡来するツルは、翌年3月下旬まで出水市の荒崎一帯で冬を過ごす。11月から3月第4日曜まで開館する観察センターでは、展望室からツルの様子が観察できる。




高千穂河原ビジターセンター
霧島の自然や文化を紹介
霧島山の自然や登山についての情報を提供するビジターセンター。映像シアターや、霧島国立公園に生息する動物や植物のパネルや模型の展示がある。
荒尾干潟水鳥・湿地センター
やんばる野生生物保護センター「ウフギー自然館」
やんばるの野生生物について知る
ノグチゲラ、ヤンバルクイナなど、やんばるの貴重な野生生物を保護、調査研究する環境省の施設。展示室では音や映像を使って、やんばるの自然を紹介。




西表石垣国立公園 黒島ビジターセンター
民具作りや三線体験もできる
かつて島を統治していた番所跡にある資料館。黒島の民俗資料のほか、農耕具や生活用品などが展示されている。昔の生活様式などを映像で随時紹介。民具づくりや三線体験ができる(予約不要)。

野崎島ビジターセンター
天草ビジターセンター
天草を詳しく紹介
天草の海や山に生息する動植物や、天草諸島の歴史を紹介。雲仙天草国立公園に属し、日本の白砂青松百選の「天草松島」が望める。物産所や喫茶室を併設。
