九州・沖縄 x その他の定期的イベント
九州・沖縄のおすすめのその他の定期的イベントスポット
九州・沖縄のおすすめのその他の定期的イベントスポットをご紹介します。園内にあふれる光が別世界へと誘う「光の街・光の王国」、日本最大級の熱気球の国際大会を見に行こう「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」、天狗や七福神が街を練り歩き五穀豊穣を祈願する「五馬市くにち楽」など情報満載。
- スポット:150 件
- 記事:10 件
九州・沖縄のおすすめエリア
九州・沖縄の新着記事
【九州】絶景と道の駅グルメを満喫!おすすめ日帰りドライブコース4選!
【関西・中国・九州】温泉宿の看板ねこに会いに行こう! 接客力は神レベル!
九州の高級旅館&温泉宿 おすすめセレクト13
1~20 件を表示 / 全 150 件
九州・沖縄のおすすめのその他の定期的イベントスポット
光の街・光の王国
園内にあふれる光が別世界へと誘う
5月上旬に光に包まれた「光の街」が現れ、10月下旬からイルミネーション「光の王国」へ変化する。鮮やかに煌く光のアートガーデンや宮殿、塔などが人気だ。


佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
日本最大級の熱気球の国際大会を見に行こう
世界中のバルーニストが操縦技術を競い合う。バーナーの炎で発光したバルーンが夜の川面に浮かび上がる「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)」も見逃せない。


佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
- 住所
- 佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野嘉瀬川河川敷
- 交通
- JR長崎本線バルーンさが駅(臨時駅)から徒歩7分
- 料金
- 無料
五馬市くにち楽
天狗や七福神が街を練り歩き五穀豊穣を祈願する
五穀豊穣を感謝する玉来神社の秋祭で、市の無形民俗文化財。おはやしにあわせ天狗やコモラシ(子ガッパ)、大黒、福禄寿などが街を練り歩き、杖踊りでしめくくる。
九十九島かき食うカキ祭り冬の陣
「九十九島かき食うカキ祭り」に参加
佐世保では、毎年11月と2月の土・日曜、祝日に「九十九島かき食うカキ祭り」を開催。九十九島かきを各自が焼き台で焼いて食べるイベントで、その人気は年々高まっている。期間中は、佐世保市内のホテルや飲食店でも九十九島かきのオリジナル料理が味わえる。
九十九島かき食うカキ祭り冬の陣
- 住所
- 長崎県佐世保市鹿子前町1008九十九島パールシーリゾート 大芝生広場
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から佐世保市営バスパールシーリゾート・九十九島水族館行きで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 九十九島殻付き生カキ=800円(約1kg、約15個)/木炭=200円(約1kg)/軍手・カキ開けナイフセット=250円/いりこだしポン酢=250円/
大分七夕まつり
武者姿をかたどった照明入りの山車は勇壮華麗で盛り上がる
商店街は七夕飾りで彩られ、まつり広場は武者姿をかたどった勇壮華麗な照明入りの山車「府内戦紙(ふないぱっちん)」や優雅な「チキリンばやし」で盛り上がる。


大分七夕まつり
- 住所
- 大分県大分市JR大分駅前中央通り「47万人の広場」、市内中心部商店街ほか
- 交通
- JR大分駅からすぐ(JR大分駅前中央通り「47万人の広場」)
- 料金
- 要問合せ
平戸ひらめまつり
リーズナブルにヒラメを満喫
日本有数のヒラメの漁獲高を誇る平戸で、ヒラメがいちばんおいしい時期に開催。市内の宿にヒラメ料理付き宿泊プランが登場し、期間限定のヒラメ料理が味わえる食事処もある。


平戸ひらめまつり
- 住所
- 長崎県平戸市市内の旅館9か所および食事処各所
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車、市内各所へ
- 料金
- 店舗により異なる
いとまんピースフルイルミネーション
平和への願いをイルミネーションに込め人々を幻想の世界へと誘う
平和への願いをイルミネーションに込めて世界へ発信する。会場内には趣向を凝らしたオブジェが広がり、訪れる人々を幻想の世界へと誘う。


いとまんピースフルイルミネーション
- 住所
- 沖縄県糸満市摩文仁1018糸満市観光農園
- 交通
- 那覇バスターミナルから琉球バス交通83番玉泉洞線玉泉洞駐車場行きで41分、玻名城入口で琉球バス交通82番玉泉洞・糸満線糸満バスターミナル行きに乗り換えて9分、平和祈念堂入口下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料=大人(高校生以上)400円、中学生以下無料/入場料(12月下旬~)=大人500円、中学生以下無料/
長崎郷土芸能大会
保存・育成・継承のために、年毎に代えて郷土芸能を一般公開
長崎市や周辺地区の郷土芸能を、保存・育成・継承のために一般公開するイベント。いろいろな郷土芸能を年毎に代えて発表する。

長崎郷土芸能大会
- 住所
- 長崎県長崎市魚の町5-1長崎市民体育館(長崎市民会館内)
- 交通
- JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車すぐ
- 料金
- 無料
川上峡春まつり
官人橋周辺で吹き流される300本の鯉のぼりが川上峡の春を彩る
嘉瀬川に架かる官人橋周辺をおよそ300本の鯉のぼりの吹き流しが彩る、川上峡の春の風物詩。期間中の土・日曜、祝日は、観光屋形船の運航などさまざまな催しがある。
川上峡春まつり
- 住所
- 佐賀県佐賀市大和町川上峡官人橋周辺
- 交通
- JR佐賀駅から昭和バス古湯温泉(尼寺・熊の川)行きまたは北山中原(尼寺・古湯)行きで26分、川上橋下車すぐ(タクシーでは16分)
- 料金
- 観光屋形船乗船料=中学生以上300円、小学生100円/
きらきらフェスティバル
佐世保の街が幻想的な光に包まれる
佐世保市内中心商店街やアーケードの装飾が街全体を輝かせる。島瀬美術館の壁面をキャンパスに、その年のメインイベントなどをイルミネーションが飾るのも見どころ。


きらきらフェスティバル
- 住所
- 長崎県佐世保市島瀬公園ほか4公園、駅前から下京町までの国道35号沿い、アーケード街
- 交通
- JR佐世保線佐世保駅から徒歩15分
- 料金
- 要問合せ
祇園(夏祭り)
地蔵尊の命日に行われる厄払いの神事
古くから地蔵尊の命日に行われている夏のお祭で、毎年7月15日に神事が行われる。氏神に疫病退散、五穀豊穣を祈神する。
祇園(夏祭り)
- 住所
- 佐賀県佐賀市川副町犬井道海童神社
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス犬井道・大詫間行きまたは広江・和崎行きで27分、犬井道下車、徒歩9分(タクシーでは20分)
- 料金
- 要問合せ
妙円寺詣り
鎧兜に身を固めた武者行列が、歩いて徳重神社を参拝する
島津家17代島津義弘公の威徳をたたえ、鎧兜に身を固めた武者行列が、鹿児島市や加世田市方面から歩いて徳重神社を参拝する。鹿児島の三大行事の1つとして知られている。
遊花祭
ファッションショーを始め花をテーマにしたイベントが目白押し
「花」をテーマに多彩なイベントを開催。花に囲まれての結婚式、地元高校生が自作のドレスで登場するフラワーファッションショー、押し花作りの体験教室などがある。
九州和太鼓フェスティバル
九州太鼓連盟から選抜された有志たちが和太鼓の競演を繰り広げる
星のふるさと公園内の平和の広場で行われる「星のまつり」のメインイベント。九州太鼓連盟から選抜された九州の有志たちが和太鼓の競演を繰り広げる。

九州和太鼓フェスティバル
- 住所
- 福岡県八女市星野村麻生星のふるさと公園内 池の山平和の広場
- 交通
- JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて49分、池の山前下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
ゆふいんこども映画祭
「こども」をテーマに、映画の楽しさを伝える良質な作品を放映
「こども」に視点をおいたアニメや実写など、国内外の良質な映画を上映する。子供と大人が一緒になって映画の楽しさを分かち合えるようにという思いから始まったイベント。
筑前いいづか雛のまつり
市街地の各会場で華やかな雛飾りを展示
旧伊藤伝右衛門邸をはじめ市街地各所で、明治天皇をモデルにした御大典雛など江戸期から現代までの雛人形を展示。お雛様体験コーナーではお雛様やお内裏様の衣装を試着することができる。

筑前いいづか雛のまつり
- 住所
- 福岡県飯塚市幸袋旧伊藤伝右衛門邸ほか市街地一帯
- 交通
- JR福北ゆたか線飯塚駅からタクシーで15分(旧伊藤伝右衛門邸)
- 料金
- 施設により異なる
綾 雛山まつり
山河に見立てて作られたひな山は地域に伝わる貴重な文化
雛壇を囲むように草花などを山河に見立てて飾りつける「雛山」と呼ばれる綾ならではの雛飾り。酒泉の杜、綾・国際クラフトの城などに展示している。
