英彦山・田川
英彦山・田川のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した英彦山・田川のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「チロルチョコ アウトレットショップ」、伝統にこだわらない熊谷守氏の窯。食器類中心の多彩な作品が並ぶ「守窯」、くじゅうまでを望む眺望抜群の山「釈迦ヶ岳」など情報満載。
英彦山・田川のおすすめのスポット
- スポット:43 件
1~20 件を表示 / 全 43 件
英彦山・田川の魅力・見どころ
三大修験の山・英彦山を仰ぎ、炭鉱町の歴史に思いを馳せる
筑豊の南部、大分との県境にそびえる英彦山は羽黒山、熊野大峯山と並ぶ日本三大修験の山といわれる。山の中腹に「英彦山神宮」の奉幣殿があり、多くの参拝客が訪れる。田川は、かつて筑豊炭田の拠点都市として栄えたところ。「田川市石炭・歴史博物館」は、手掘り時代の石炭採掘を再現した坑道ジオラマ、世界の記憶に登録された山本作兵衛の炭坑記録画などの炭坑に関する資料、市内遺跡からの出土品や歴史・民俗資料を展示している。
英彦山・田川のおすすめスポット
守窯
伝統にこだわらない熊谷守氏の窯。食器類中心の多彩な作品が並ぶ
上野(あがの)焼をベースにしながらも、その伝統にこだわらず、掻き落とし、泥彩に挑んでいる熊谷守氏の窯。自宅兼展示場には、食器類を中心に多彩な作品が並ぶ。


守窯
- 住所
- 福岡県田川郡福智町上野1991
- 交通
- 平成筑豊鉄道伊田線赤池駅から町内巡回福祉バス上野峡行きで22分、下小路下車すぐ
- 料金
- コーヒーカップ=4320円~(1客)/湯呑み=2160円~/飯碗=2160円/小皿=1080円~/
釈迦ヶ岳
くじゅうまでを望む眺望抜群の山
福岡県東峰村と添田町の境にある山。標高は844mと低めだが、山頂は360度開けていて、英彦山の中岳や南岳をはじめ、大分県の日田や耶馬渓、くじゅうの山々まで見渡せる。
英彦山神宮
かつて修験の山として栄えた霊山。春は新緑、秋は紅葉が美しい
英彦山はかつて修験の山として栄えた霊山。銅の鳥居をくぐり、石段を上ると奉弊殿、下宮がある。山頂の上宮まで3kmほどの参道が続く。春は新緑、夏は涼しく、秋は紅葉が美しい。

旧数山家住宅
当時の農家を代表する建築物で、寄棟、茅葺き屋根の直屋
添田町から英彦山へ向かう旧参道筋の集落にある農家。天保13(1842)年築の寄棟、茅葺き屋根の直屋で当時の農家を代表する建築物。重要文化財に指定されている。

山頭火句碑・山頭火と緑平の句碑
文芸活動を記念して、町内の8か所に俳句の石碑やレリーフを設置
漂白の俳人種田山頭火と明治豊国病院の内科医であった木村緑平。糸田町を舞台にしたこの2人の文芸活動を記念して、町内の8か所に俳句の石碑やレリーフを設置している。
そえだ夏まつり
数々のきらびやかな山車が練り歩き、盛大な花火大会も催される
青森のねぶた祭をイメージして作られた数々のきらびやかな山車が町内を練り歩く。フィナーレには盛大な花火大会が催され、英彦山をバックに5000発の花火が夜空を彩る。


そえだジョイ
添田公園内にある福祉センター。館内には、多彩な施設がそろう
添田公園内にある福祉センター。館内には、大広間、子供室、男女別浴室、仮眠室など多彩な施設がそろう。浴室で使うタオルや石けんは有料で販売している。


そえだジョイ
- 住所
- 福岡県田川郡添田町添田1573
- 交通
- JR日田彦山線添田駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=340円/子供室利用料=320円/ (町内在住者は入浴料230円、子供室利用料220円)
川渡り神幸祭
400年以上の歴史を誇り、福岡県5大祭りのひとつに数えられる
福岡県5大祭りのひとつに数えられ、400年以上の歴史を誇る「川渡り神幸祭」。獅子舞の奉納が華やかに行われた後、神輿を先頭に11基の山笠が対岸のお旅所へと向かう。
藤江氏魚楽園
画聖雪舟が築庭したものといわれ、静寂幽玄な景観が描かれる
平家の末裔藤江家の庭園。室町時代の画聖雪舟が築庭したものといわれ、池を庭景の中心として中之島を配して石橋を架け、背後の山のカエデ、赤松、杉などとともに静寂幽玄な景観を描く。
しじみ祭り
しじみ採りや抽選会、綱引き大会などの催しを家族連れで楽しむ
しじみの里・大任町の秋のイベント。参加者全員で川を清掃した後、しじみ採りや早起きおたのしみカード抽選会、綱引き大会などの催しを楽しむ。多くの家族連れで賑わう。
源じいの森
楽しみいっぱいの自然学習村
遊んで、食べて、泊まれる自然学習村。陶芸体験ができる「ほたる館」を中心に、キャンプ場、ロッジ、バンガロー、多目的ホール、アスレチックなど多彩な施設がそろう。


源じいの森
- 住所
- 福岡県田川郡赤村赤6933-1
- 交通
- 平成筑豊鉄道田川線源じいの森駅からすぐ
- 料金
- 入場料=中学生以上200円、小学生100円/施設使用料=1000円/バンガロー=7500円~(5人用)、11000円~(13人用)/テント持ち込み料=750円~/ログハウス=10000円~(5人用)、20000円~(10人用)/
英彦山
羽黒山や熊野大峰山と並ぶ日本三大修験の山
福岡と大分両県にかけてそびえる標高1199mの山で、羽黒山や熊野大峰山と並ぶ日本三大修験の山。山中には、国の重要文化財に指定されている「英彦山神宮奉幣殿」がある。

天然温泉さくら館
風呂の種類が充実している
道の駅「おおとう桜街道」に併設する日帰り入浴施設。時間によって男女が交替する大浴場と3室の貸切内風呂がある。緑に囲まれた露天風呂では四季の移ろいが感じられる。


天然温泉さくら館
- 住所
- 福岡県田川郡大任町今任原1339
- 交通
- JR日田彦山線田川伊田駅から大任町コミュニティバス花としじみの里号狐塚行きで10分、六本松下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生500円/入浴料+薬石浴=大人1100円、小学生1000円/貸切内風呂(入浴料別)=1100円(1時間)/
赤村ふるさとセンター 源じいの森温泉
豊かな森で自然と遊び、温泉でリラックス
キャンプ場や宿泊棟がある「源じいの森」にある温泉館。緑豊かな岩と自然石を敷いた2種の露天風呂は、男女が日替わりになり、貸切内風呂も併設している。


赤村ふるさとセンター 源じいの森温泉
- 住所
- 福岡県田川郡赤村赤5251-3
- 交通
- 平成筑豊鉄道田川線源じいの森駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(5歳~小学生)400円/貸切内風呂(入浴料別)=1500円(1時間)/
上野峡
白糸の滝を中心とする景勝があり、小耶馬渓とも呼ばれる
彦山川の支流である福智川の源流部で、鷹取・福智両山の登山路でもある。白糸の滝を中心に、河鹿橋、天ノ懸橋、弘法岩、つばめ岩などの景勝があり、小耶馬渓とも呼ばれる。

ひこさんホテル 和
英彦山の大自然と温泉を満喫
日本三大修験の霊峰、英彦山山麓に建つ。森林浴が楽しめる露天風呂は、澄んだ山の空気を吸ってリラックスできる。食事、客室休憩、入浴がセットの日帰りプランがある。

ひこさんホテル 和
- 住所
- 福岡県田川郡添田町英彦山233-5
- 交通
- JR日田彦山線彦山駅から添田町バス豊前坊行きで20分、ひこさんホテル入口下車、徒歩5分(送迎あり)
- 料金
- 1泊2食付=9300円~/外来入浴(11:00~16:00、水曜休、要確認)=600円/外来入浴食事付(11:00~14:00、水曜休、レストラン利用、要予約)=2900円~/ (宿泊料は時期により異なる)
霊峰英彦山秋祭(秋峰入峰成満護摩祭)
厳かで迫力ある山伏の峰入り行事を再現
日本三大修験道の一つ、霊峰・英彦山で山伏の峰入り行事が再現される。山伏姿の集団が英彦山神宮神苑に集合後、奉幣殿をお参りし、その後神苑に下り祭事を行う。
霊峰英彦山秋祭(秋峰入峰成満護摩祭)
- 住所
- 福岡県田川郡添田町英彦山英彦山神宮神苑
- 交通
- JR日田彦山線彦山駅から添田町バス豊前坊行きで15分、銅の鳥居下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし