佐賀
佐賀のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
佐賀のおすすめのご当地グルメや名物・名産品をご紹介します。佐賀牛、有明海の海鮮料理、シシリアンライスなど情報満載。
佐賀のおすすめご当地グルメ・名物・名産品
- スポット:97 件
- 記事:17 件
1~20 件を表示 / 全 6 件
佐賀牛(さがぎゅう)
まんべんなく広がる霜降りがおいしさの証
- ご当地名物料理
佐賀県内で育てられた黒毛和牛の中でも、きわめて上質な牛だけに与えられる称号。細かく刻まれる霜降りの旨みが、噛んだ瞬間にとろけだす。濃厚な味わいをステーキやしゃぶしゃぶで。

有明海の海鮮料理(ありあけかいのかいせんりょうり)
貴重な食材を地元の食べ方で楽しむ
- ご当地名物料理
有明海は珍しい魚介が豊富に揚がることで有名。ムツゴロウ、クチゾコ、メカジャなどを使った、ほかではなかなか食べられない食材が味わえる。有明海で作られる海苔も有名。

シシリアンライス(ししりあんらいす)
佐賀市内の喫茶店やレストラン、家庭の定番メニュー
- ご当地名物料理
あたたかいライスの上に、甘辛く炒めた肉と生野菜を盛り、その上からマヨネーズをかけて仕上げたものが基本の、佐賀のご当地グルメ。それぞれの店舗や家庭により、味付けやトッピングなどアレンジはいろいろある。

丸芳露(まるぼうろ)
ポルトガルから伝わった小麦粉の甘菓子
- おみやげ
400年以上前にポルトガル人によって伝えられた丸芳露は、ほどよい柔らかさと、口の中に広がるしっとりとした甘さが魅力。もとは船員の保存食として親しまれ、現在のものよりも固かったといわれる。

伊万里・武雄のツツジ・サツキ(いまりたけおのつつじさつき)
一斉に咲きそろう目にもあざやかな花
園芸品種が多く、公園や庭園に栽植されるほか、山で自生するツツジ。サツキはツツジの一種で、旧暦の皐月に咲くことからサツキと命名された。御船山楽園、大興善寺などがツツジの名所として知られている。

佐賀のハナショウブ・カキツバタ(さがのはなしょうぶかきつばた)
微妙な色合いの白や紫の花が水辺を彩る
- 花
いずれもアヤメ科の花で、湿地や水辺に生育するので見分けはむずかしいが、ハナショウブは花が比較的大きくて弁元が黄色い。カキツバタは弁元に細長い白い筋がある。佐賀江川沿いの蓮池公園などが名所として知られる。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊・温泉
- イベント