佐賀
佐賀のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した佐賀のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。福岡県と佐賀県を結ぶ橋「筑後川昇開橋」、佐賀の夏を彩る祭り。3000人が参加する「総おどり」は壮観「佐賀城下栄の国まつり」、佐賀市の中心街に建つ洗練されたホテル「ホテルグランデはがくれ」など情報満載。
佐賀のおすすめのスポット
- スポット:97 件
- 記事:17 件
61~80 件を表示 / 全 97 件
佐賀の魅力・見どころ
佐賀平野の中心に位置する鍋島36万石の城下町
鍋島家36万石の城下町であり、長崎街道の宿場町としても栄えた佐賀。街には重要文化財の鯱の門や続櫓が残る「佐賀城跡」や、名君といわれた十代藩主鍋島直正と十一代藩主直大を祀る「佐嘉神社」などの史跡がある。世界遺産の「三重津海軍所跡」は幕末に藩が造った船の修理・造船施設の跡。見学できる遺構は船入場と堤防の一部のみだが、隣接する「佐野常民記念館」にインフォメーションコーナーがある。秋に開催される「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は熱気球の国際大会。色とりどりの気球が空を舞う幻想的な世界が広がる。
筑後川昇開橋
福岡県と佐賀県を結ぶ橋
筑後川をはさんで大川市と佐賀県佐賀市を結ぶ昇降式の可動橋。旧国鉄時代の鉄道橋で、全長約500m。現在は遊歩道になっていて、日中30分おきに橋が下がり、渡ることができる。


佐賀城下栄の国まつり
佐賀の夏を彩る祭り。3000人が参加する「総おどり」は壮観
佐賀市のビッグイベント。「YOSAKOIさが」や「きてみん祭ビッグパレード」、神輿など市民総出で行われる。クライマックスはおよそ3000人が参加する「総おどり」。
佐賀城下栄の国まつり
- 住所
- 佐賀県佐賀市唐人町・白山、佐賀市中央大通り、唐人町通りほか
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前・佐嘉神社前行きまたは佐賀城跡行きで5分、中の小路下車すぐ(タクシーでは3分)
- 料金
- 要問合せ
ホテルグランデはがくれ
佐賀市の中心街に建つ洗練されたホテル
市内中心部に位置し、ビジネス・観光ともに便利。大小様々な宴会場は会議・研修会などにも利用できる。佐賀の郷土料理が楽しめる、魅力的な各種宿泊プランもある。

松原神社
「日峯さん」と親しまれる
祭神は佐賀鍋島藩の藩祖、鍋島直茂。境内には松根社、佐嘉荒神社、松原恵比須社、松原稲荷神社、松原河童社、松原梛木社があり、佐嘉神社とあわせ「大願成就八社詣めぐり」と称して多くの参拝がある。

旅館 あけぼの
料理と器でもてなす老舗旅館
有明海の珍味をはじめ、嬉野温泉名物の湯豆腐、玄界灘の鮮魚料理など佐賀を代表する郷土料理が味わえる料理旅館。地元が誇る現代陶芸作家の器も目を楽しませてくれる。


ビジネスホテルサンシティ2号館
部屋もベッドもたっぷりサイズ
JR佐賀駅から歩いて5分と好立地。朝食と駐車場無料。シングルもダブルサイズのベッドを使用している。さらには、貸し自転車、ランドリー、インターネットも無料サービス。


佐賀インターナショナルゲストハウス HAGAKURE
佐賀県初のドミトリー型ゲストハウス
木造2階建ての空き家をワークショップで改修。2段ベッド2室と和室1室に宿泊できる。1階には佐賀市出身のアーティストミヤザキケンスケさんの原画をもとにした壁画がある。夜9時から11時はバーも開店。
佐賀インターナショナルゲストハウス HAGAKURE
- 住所
- 佐賀県佐賀市神野東2丁目4-12
- 交通
- JR佐賀駅から徒歩5分
- 料金
- 素泊まり=3500円(2段ベッドドミトリー)、4000円(和室女性用ドミトリー)/和室貸切(3名まで、1室)=10000円/
十日恵比須大祭
「福もち投げ」をはじめ多彩な催しがある。商売繁盛を願う祭り
商売繁盛を願い、与賀神社の境内にある佐賀恵比須神社で行われる祭り。初日の「福もち投げ」をはじめ、多彩な催しがある。重文の石橋や鳥居、朱塗りの楼門などは見もの。
アパホテル<佐賀駅前中央>
シンプルさと機能美を追求したくつろぎの空間
スタンダードなシングルからデラックスツインまで。ビジネス、観光のどちらにもアクティブな拠点として好適。全室、デュベスタイル採用、地デジ対応32型液晶完備。
アパホテル<佐賀駅南口>
ホテルマリターレ創世
ヨーロッパの雰囲気漂う瀟洒なホテル
佐賀駅から徒歩圏内にあるゴージャスな雰囲気の漂うホテル。客室はヨーロッパから輸入した家具や調度品でコーディネートされ、バスルームの設備も充実している。

さがしもの
佐賀市歴史民俗館の一つ「旧森永家」内にあるみやげもの店
佐賀市柳町界隈、旧長崎街道沿いに残る歴史的建造物7館を総称して「佐賀市歴史民俗館」と呼ぶ。そのなかの一つ「旧森永家」内にある佐賀の伝統的な手仕事の品を中心に集めたみやげもの店。高価な鍋島緞通(だんつう)を額に入れて楽しめるミニミニだんつうや、名尾和紙の押し花しおりなどが買える。

佐賀空港公園
芝生広場や多目的広場で思い思いに楽しめる
佐賀空港に隣接する公園で、芝生広場や遊具があるほか、そばにはサッカーコート2面をそなえた多目的広場がある。雨天時を除いて、毎日機外からYS-11が見学できる。

織ものがたり
佐賀市歴史民俗館の一つ「旧森永家」内にある緞通工房
佐賀市柳町界隈、旧長崎街道沿いに残る歴史的建造物7館を総称して「佐賀市歴史民俗館」と呼ぶ。そのなかの一つ「旧森永家」内にある工房で、元禄時代に生まれたといわれる鍋島緞通の制作実演が見学できる。伝統柄からオーダーによるオリジナルまで、さまざまな緞通商品の購入もできる。
佐賀県立美術館
佐賀県出身の画家や作家の作品を展示
旧佐賀城三の丸跡に建ち、佐賀県立博物館に隣接。佐賀県出身の画家や作家の近代・現代の絵画、彫刻、工芸品を展示する。2018年4月に近代洋画の巨匠岡田三郎助アトリエが移転オープン。
