佐賀
佐賀のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した佐賀のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。佐賀市歴史民俗館の一つ「旧森永家」内にある和紅茶専門店「和紅茶専門店 紅葉」、佐賀城本丸御殿の一部を復元した歴史館「佐賀城本丸歴史館」、自然遊歩道で森林浴も楽しめる「金立教育キャンプ場」など情報満載。
佐賀のおすすめのスポット
- スポット:97 件
- 記事:17 件
81~100 件を表示 / 全 97 件
佐賀の魅力・見どころ
佐賀平野の中心に位置する鍋島36万石の城下町
鍋島家36万石の城下町であり、長崎街道の宿場町としても栄えた佐賀。街には重要文化財の鯱の門や続櫓が残る「佐賀城跡」や、名君といわれた十代藩主鍋島直正と十一代藩主直大を祀る「佐嘉神社」などの史跡がある。世界遺産の「三重津海軍所跡」は幕末に藩が造った船の修理・造船施設の跡。見学できる遺構は船入場と堤防の一部のみだが、隣接する「佐野常民記念館」にインフォメーションコーナーがある。秋に開催される「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は熱気球の国際大会。色とりどりの気球が空を舞う幻想的な世界が広がる。
和紅茶専門店 紅葉
佐賀市歴史民俗館の一つ「旧森永家」内にある和紅茶専門店
佐賀市柳町界隈、旧長崎街道沿いに残る歴史的建造物7館を総称して「佐賀市歴史民俗館」と呼ぶ。そのなかの一つ「旧森永家」内にある和紅茶専門店。店主が生産者のもとを訪ねて吟味した国産紅茶の茶葉を約70種そろえる。店内で味わうこともできる。

佐賀城本丸歴史館
佐賀城本丸御殿の一部を復元した歴史館
佐賀城跡にある歴史館。700枚以上の畳を敷き詰めた館内では、「幕末・維新期の佐賀」の歴史をわかりやすく紹介。体験型の展示や情報コーナーなどがある。


金立教育キャンプ場
自然遊歩道で森林浴も楽しめる
周辺には丸山古墳などみどころがいっぱい。テントや炊事用具、食器の無料貸し出しが利用できる。
日峯さん
地域に根ざし「日峯さん」の愛称で親しまれる例祭
佐賀県内に広く知られる佐嘉神社・松原神社の祭り。毎年10月10日からの3日間、豊かな秋の実りと国の安泰、家内安全、商売繁盛に感謝して、にぎやかに執り行われる。春祭りは4月10日から12日に開催。
大和中央公園花菖蒲園
多くの花見客で賑わうスポット
5月下旬から6月中旬にかけて約4万株100種類の菖蒲が清楚な花をつける。園内には、冠木門、ハツ門、東屋、太鼓橋などがある。
大和中央公園花菖蒲園
- 住所
- 佐賀県佐賀市大和町川上
- 交通
- JR佐賀駅から昭和バス小城(駅北口・尼寺・中極)行きで26分、中極下車、徒歩6分(タクシーでは14分)
- 料金
- 大人500円、小人300円
よそほひ処 二葉
歴史ある町並みをレンタル着物で散策
佐賀市柳町界隈、旧長崎街道沿いに残る歴史的建造物7館を総称して「佐賀市歴史民俗館」と呼ぶ。そのなかの一つ「旧久富家」の2階にあるレンタル着物ショップ。着物、帯、着付けのAプラン、これに草履、足袋、巾着が付くBプラン、男性、子ども用もある。事前予約がベター。
神野公園
こども遊園地や茶室がある
弘化3(1846)年に鍋島直正の別邸としてつくられ、当時は「神野のお茶屋」と呼ばれていた。現在は公園として親しまれ、春には約600本のソメイヨシノが咲き誇り、多くの花見客が訪れる。園内にはこども遊園地、クジャクやウサギがいる小動物園、茶室の隔林亭、神野のお茶屋などがある。


佐賀県青年会館
リーズナブルに利用できる公共の宿
閑静な環境にあり観光、ビジネス、研修等に最適な公共の宿。佐賀市文化会館、県総合運動場・体育館から徒歩5分。安心のバリアフリーの部屋(5室)もある。県内観光の拠点として利用できる。

巨石パーク
伝説の巨石をめぐる自然探検
古くは肥前風土記に登場する下田山中の巨石群。パーク内の登山道を歩いていくと、高さ10mを超す巨石が次々と姿をあらわす。巨石めぐりの所要時間は、およそ2時間。釣り体験もできる。

健福寺
行基の創建とされる寺。鎌倉時代初期の銅鐘は重文指定
和銅年間(708~715)、僧行基によって創建されたと伝えられる。この寺には、建久7(1196)年在銘の銅鐘があり、重要文化財の指定を受けている。


アート県庁プロジェクト
佐賀県庁が夜の観光名所に
佐賀県庁のプロジェクションマッピングの会場は、「アート県庁」と名付けた最上階の展望ホール。東京駅のプロジェクションマッピングを手掛けたクリエイティブ集団「NAKED」がプロデュースし、人の動きに光が連動するインタラクティブ作品などが見られる。
川上峡花火大会
灯籠流しの優しい灯りと鮮やかな花火が印象的な夏の夜を演出
ロマン溢れる町の夜空に大輪が弾ける。花火大会前には商売繁盛などの願いを込めて川上峡官人橋下流で灯籠流しが行われる。輝く花火と灯籠の優しい灯りに心癒される。

道の駅 大和オートキャンプ場
道の駅に隣接の低料金キャンプ場
インターからほど近い国道沿いにある、道の駅大和に隣接したキャンプ場。道の駅大和で食材が調達でき、バーベキューコンロの無料貸し出しも行っているため、気軽にレジャーを満喫できる。川遊びや釣竿・エサを持参すれば、釣り(期間限定)が楽しめ、子ども連れの家族にもおすすめ。

道の駅 大和オートキャンプ場
- 住所
- 佐賀県佐賀市大和町梅野805道の駅大和内
- 交通
- 長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号で三瀬方面へ。道の駅大和の裏手がキャンプ場。佐賀大和ICから3km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2060円(デイキャンプオート1区画1030円)、AC電源利用1100円/
肥前国庁跡
肥前の歴史舞台へタイムスリップ
奈良時代から平安時代にかけて、現在の佐賀県と長崎県にあたる肥前国の中心となった役所跡。国庁の南門と両側にのびる築地塀の一部を復元し、公開している。資料館を併設していて、国庁を紹介したビデオや周辺の遺跡で発見された遺物を展示している。
