佐賀 x その他の定期的イベント
佐賀のおすすめのその他の定期的イベントスポット
佐賀のおすすめのその他の定期的イベントスポットをご紹介します。日本最大級の熱気球の国際大会を見に行こう「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」、官人橋周辺で吹き流される300本の鯉のぼりが川上峡の春を彩る「川上峡春まつり」、地蔵尊の命日に行われる厄払いの神事「祇園(夏祭り)」など情報満載。
佐賀のおすすめのその他の定期的イベントスポット
- スポット:6 件
- 記事:2 件
1~20 件を表示 / 全 6 件
佐賀のおすすめのその他の定期的イベントスポット
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
日本最大級の熱気球の国際大会を見に行こう
世界中のバルーニストが操縦技術を競い合う。バーナーの炎で発光したバルーンが夜の川面に浮かび上がる「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)」も見逃せない。


佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
- 住所
- 佐賀県佐賀市嘉瀬町荻野嘉瀬川河川敷
- 交通
- JR長崎本線バルーンさが駅(臨時駅)から徒歩7分
- 料金
- 無料
川上峡春まつり
官人橋周辺で吹き流される300本の鯉のぼりが川上峡の春を彩る
嘉瀬川に架かる官人橋周辺をおよそ300本の鯉のぼりの吹き流しが彩る、川上峡の春の風物詩。期間中の土・日曜、祝日は、観光屋形船の運航などさまざまな催しがある。
川上峡春まつり
- 住所
- 佐賀県佐賀市大和町川上峡官人橋周辺
- 交通
- JR佐賀駅から昭和バス古湯温泉(尼寺・熊の川)行きまたは北山中原(尼寺・古湯)行きで26分、川上橋下車すぐ(タクシーでは16分)
- 料金
- 観光屋形船乗船料=中学生以上300円、小学生100円/
祇園(夏祭り)
地蔵尊の命日に行われる厄払いの神事
古くから地蔵尊の命日に行われている夏のお祭で、毎年7月15日に神事が行われる。氏神に疫病退散、五穀豊穣を祈神する。
祇園(夏祭り)
- 住所
- 佐賀県佐賀市川副町犬井道海童神社
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス犬井道・大詫間行きまたは広江・和崎行きで27分、犬井道下車、徒歩9分(タクシーでは20分)
- 料金
- 要問合せ
佐賀城下栄の国まつり
佐賀の夏を彩る祭り。3000人が参加する「総おどり」は壮観
佐賀市のビッグイベント。「YOSAKOIさが」や「きてみん祭ビッグパレード」、神輿など市民総出で行われる。クライマックスはおよそ3000人が参加する「総おどり」。
佐賀城下栄の国まつり
- 住所
- 佐賀県佐賀市唐人町・白山、佐賀市中央大通り、唐人町通りほか
- 交通
- JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前・佐嘉神社前行きまたは佐賀城跡行きで5分、中の小路下車すぐ(タクシーでは3分)
- 料金
- 要問合せ
アート県庁プロジェクト
佐賀県庁が夜の観光名所に
佐賀県庁のプロジェクションマッピングの会場は、「アート県庁」と名付けた最上階の展望ホール。東京駅のプロジェクションマッピングを手掛けたクリエイティブ集団「NAKED」がプロデュースし、人の動きに光が連動するインタラクティブ作品などが見られる。