阿蘇・熊本・大分 x イベント
阿蘇・熊本・大分のおすすめのイベントスポット
阿蘇・熊本・大分のおすすめのイベントスポットをご紹介します。五馬市くにち楽,本場鶴崎踊大会,つくみ港まつりなど情報満載。
- スポット:147 件
- 記事:8 件
1~10 件を表示 / 全 147 件
五馬市くにち楽
天狗や七福神が街を練り歩き五穀豊穣を祈願する
五穀豊穣を感謝する玉来神社の秋祭で、市の無形民俗文化財。おはやしにあわせ天狗やコモラシ(子ガッパ)、大黒、福禄寿などが街を練り歩き、杖踊りでしめくくる。
本場鶴崎踊大会
永禄年間に始まったと言われる、華やかな揃いの衣装が美しい踊り
永禄年間に始まったと言われる豪華絢爛な踊り。豊後国主大友宗麟をいさめるため、重臣戸次鑑連が京都より踊り子を招き踊らせた事に由来する。華やかな揃いの衣装が美しい。

つくみ港まつり
踊りが街を練り歩き、打ち上げ花火で締めくくる夏の一大イベント
津久見市の最大のイベントの一つ。初日は市民総踊り「ソイヤつくみ」が市内を練り歩く。最終日は納涼花火大会が行われ、約5500発の打ち上げ花火が夏の夜空を彩る。
山鹿灯籠浪漫・百華百彩
レトロな街並みにロウソクが灯る、幻想的なお祭り
山鹿の伝統工芸である和紙を使った傘や竹ぼんぼりを使ったオブジェが古きよき町並みを彩り、夕闇の中に幻想的な世界が広がる。明治時代から続く芝居小屋「八千代座」での伝統芸能の披露もある、山鹿の冬の祭典。
山鹿灯籠浪漫・百華百彩
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1499八千代座ほか
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、温泉プラザ前下車すぐ
- 料金
- 八千代座イベント入場料(買い物券500円付き)=1000円/
大分七夕まつり
武者姿をかたどった照明入りの山車は勇壮華麗で盛り上がる
商店街は七夕飾りで彩られ、まつり広場は武者姿をかたどった勇壮華麗な照明入りの山車「府内戦紙(ふないぱっちん)」や優雅な「チキリンばやし」で盛り上がる。




神楽フェスティバル
鮮やかな衣装で笛や鉦の音に合わせて神楽を披露するイベント
阿蘇市波野の神楽苑で行われるイベント。熊本、大分、島根など西日本各地の舞い手が鮮やかな衣装で登場し、笛や鉦の音に合わせて神楽を披露する。特産品即売会も同時開催。

火伏地蔵祭
火災の難を封じ町の繁栄を願う、約400年の伝統をもつ祭り
約400年もの伝統をもつ火伏地蔵堂の祭り。火災の難を封じ町の繁栄を願う。火伏地蔵御輿を五ヶ瀬川の水中につける裸みこしや、造り物(とおしもん)のパレードが見もの。

志高湖夏まつり
自然豊かな志高湖の夏を彩るイベント
イベント当日はボートを無料開放するほか、夜の部では志高湖畔周辺の照明をすべて消し、松明だけの柔らかい光が湖面を照らす中、松明行列の練り歩きをする。フィナーレには花火も打上げられる。
遊花祭
ファッションショーを始め花をテーマにしたイベントが目白押し
「花」をテーマに多彩なイベントを開催。花に囲まれての結婚式、地元高校生が自作のドレスで登場するフラワーファッションショー、押し花作りの体験教室などがある。
多良木町えびす夏祭り(盆踊り・納涼花火大会)
盛大な盆踊りと山々に響く迫力満点の花火が楽しめる
「えべっさん」が町のシンボルである多良木町の祭りは盆踊りと花火大会。様々な種類の打上げ花火が奥球磨の空を華麗に彩る。盆地に響き渡る花火の音も迫力満点。