別府・由布院 x 寺院(観音・不動)
別府・由布院のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
別府・由布院のおすすめの寺院(観音・不動)スポットをご紹介します。全国的にも珍しい秋の湯あみ祭りが名物「温泉山 永福寺」、重厚な門構えの禅寺「佛山寺」、日本一のソテツがそびえ立つ古刹「松屋寺」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:2 件
別府・由布院のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 4 件
別府・由布院のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
温泉山 永福寺
全国的にも珍しい秋の湯あみ祭りが名物
鉄輪温泉を開いたとされる一遍上人が開祖の寺院。毎年秋には一遍への感謝を込めて、鉄輪にある共同浴場、渋の湯で一遍上人の木像に湯かけを行う祭りを開催する。


佛山寺
重厚な門構えの禅寺
杉と竹林の中に建つ臨済宗の古刹。石造観音菩薩は、かつては由布岳の草庵に安置されていた由布岳の山霊で、例年7月18日にはそのゆかりから山霊祭が行われる。座禅や写経も体験できる。


興禅院
曹洞宗の禅寺。一時期教会が建てられたと思われ小さな塔が残る
建徳元(1370)年に開かれた曹洞宗の禅寺。一時期教会が建てられたと思われ、境内には小さな塔が残る。耶馬渓の青の洞門を完成させた禅海得度の寺として知られる。
