日田・天ヶ瀬温泉
日田・天ヶ瀬温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した日田・天ヶ瀬温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。蔵造りの店内で味わう鉄板焼きステーキ「すてーき茶寮 和くら」、玖珠町を代表するメサ。登山口から頂上まで約1時間「伐株山」、天狗や七福神が街を練り歩き五穀豊穣を祈願する「五馬市くにち楽」など情報満載。
- スポット:192 件
- 記事:19 件
1~20 件を表示 / 全 192 件
日田・天ヶ瀬温泉の魅力・見どころ
天領として栄えた古い街並みと河原に並ぶ露天風呂が名物のいで湯
江戸時代に天領として繁栄した日田は、今もその名残をとどめる落ち着いた街並みが魅力。とくに、古い屋敷や酒蔵、格子窓などが歴史を伝える豆田町は、まるで昔にタイムスリップしたかのような趣だ。三隈川河畔には日田温泉が湧き、夏には鵜飼船や屋形船が川面を彩る。その上流を流れる玖珠川の渓谷沿いにある天ヶ瀬温泉は、およそ1300年前の開湯と伝わる歴史ある温泉地。河川敷には開放的な共同露天風呂が並び、夏にはホタルが舞う姿を見ながら入浴できる。風情ある温泉街は散策も楽しい。
すてーき茶寮 和くら
蔵造りの店内で味わう鉄板焼きステーキ
大正6(1917)年築の蔵を改造したステーキ専門店。目の前を流れる川と太い梁が目を引く店内で、和牛の鉄板焼きステーキが味わえる。コース料理が中心。

すてーき茶寮 和くら
- 住所
- 大分県日田市隈2丁目4-13
- 交通
- JR久大本線日田駅から徒歩10分
- 料金
- 和くら特製ハンバーグ=2600円/コース=5500円~/WAKURA特製ガーリックライス=1500円/和くら丼=2000円~/ (鉄板焼きコースのみ10%サービス料が必要)
伐株山
玖珠町を代表するメサ。登山口から頂上まで約1時間
玖珠盆地には、メサと呼ばれる台地地形の山々が連なる。標高685mの伐株山は、玖珠町を代表するメサだ。登山口から頂上まで約1時間。パラグライダーなどの出発地でもある。


五馬市くにち楽
天狗や七福神が街を練り歩き五穀豊穣を祈願する
五穀豊穣を感謝する玉来神社の秋祭で、市の無形民俗文化財。おはやしにあわせ天狗やコモラシ(子ガッパ)、大黒、福禄寿などが街を練り歩き、杖踊りでしめくくる。
立羽田の景
緑に囲まれた裏耶馬渓の景勝地
北東部で中津市耶馬渓と接し、通称「裏耶馬渓」と呼ばれる地域にある。県道43号沿い1kmにわたって、天を突き刺すような奇岩の峰と農村の風景が楽しめる。国指定名勝に認定。


夜明薬湯温泉
ぬるぬるとろとろの湯が評判
国道210号と386号を結ぶ夜明大橋のたもとにある温泉施設。毎日入れ替える地下1500mからの天然自噴泉はぬめりがあり、飲用できる。男女別の内風呂と五つの貸切内風呂がある。

玖珠サービスエリア(上り)
童話の里で知られる玖珠町に位置する
童話の里・玖珠町に位置し、伐珠山を模した展望台からは緑豊かな景観が楽しめる。コンビニではみやげ物の品ぞろえも豊富。


玖珠サービスエリア(上り)
- 住所
- 大分県玖珠郡玖珠町戸畑
- 交通
- 大分自動車道玖珠ICから天瀬高塚IC方面へ車で5km
- 料金
- かいぞくかりんとう=400円/吉四六漬け(売店)=324円~/
日田まぶし 千屋
国産ウナギの蒲焼きをご飯に混ぜた、日田まぶしが名物
旅の途中の食事処をイメージした店は、全体的に照明を落とし、落ち着いた空間。名物の日田まぶしは、国産ウナギの蒲焼きをごはんに混ぜたもの。最初はそのまま食べ、次に柚子胡椒や大根おろしなどの薬味を加えて味わいたい。
薬師湯
天ヶ瀬温泉名物の川沿いにある共同露天風呂
天ヶ瀬温泉街のほぼ中心部にある共同露天風呂。屋根つきの石風呂で湯船を囲む柵があるが、夏は取りはずされて開放的な露天風呂になる。女性は水着、湯あみ着、バスタオルを巻いて入浴できる。

浮羽別館 新紫陽
もてなしに定評があるいごこちのよい旅館
天ヶ瀬温泉街を一望する高台にあるアジサイに包まれた宿。自家泉源をもち、大浴場のほかに、野趣あふれる露天風呂が4つ。掛け流しの温泉と旬の日本料理が心を癒す。


ヤマキチ後藤家
明治時代の人形師大木平蔵の作品、雛人形を中心に展示
明治時代に人気を博した京都の人形師大木平蔵の作品、雛人形を中心に展示している。明治時代築の重厚な屋敷の広い玄関で見学することができる。

旅籠かやうさぎ
母屋と離れからなる和風の宿
母屋と離れからなる宿。大きな梁や漆喰の白壁が目を引く母屋のまわりには、木立をへだてて7棟の離れと風呂棟、売店が点在する。離れには専用の内風呂と露天風呂がつく。


遊花祭
ファッションショーを始め花をテーマにしたイベントが目白押し
「花」をテーマに多彩なイベントを開催。花に囲まれての結婚式、地元高校生が自作のドレスで登場するフラワーファッションショー、押し花作りの体験教室などがある。
道の駅 慈恩の滝 くす
名瀑観賞のあとに寄りたい道の駅
名瀑「慈恩の滝」近くに建つ。「名水百選」「棚田百選」に選ばれた地区として、新鮮な水や豆腐を使用した商品を開発、販売する。
瀧神社秋の大祭 滝の市
瀧神社の秋の大祭は勇壮な杖楽や芝居に多くの人が賑わう
瀧神社の秋季大祭。県指定の無形文化財「滝瀬楽」や奉納相撲、素人芝居が行われ、毎年2万人の人出で賑わう。滝瀬楽とは、隊列を組んで杖を振ったり突いたりする杖楽のこと。
天龍荘(日帰り入浴)
疲れた足を名湯で癒そう
天保年間の創業で、文人墨客が訪れたと言われる天ヶ瀬温泉でも由緒ある暖簾。外には硫黄泉をかけ流す足湯もある。
天龍荘(日帰り入浴)
- 住所
- 大分県日田市天瀬町湯山1137
- 交通
- JR久大本線天ケ瀬駅から徒歩5分(送迎あり)
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人300円/貸切風呂(要予約)=2000円(1時間)/個室休憩食事付入浴(要予約)=5000円~/足湯=無料/