キリシタンの島に建つ2つの教会と奇岩が連続する景勝地
古くからキリシタンの島として知られる天草。下島には、真っ白な外観が美しいロマネスク様式の「大江教会」と、海の天主堂と呼ばれるゴシック様式で世界遺産に登録された「崎津教会」がある。天草の中心地・本渡には、隠れキリシタンの資料館「天草市立天草キリシタン館」があり、迫害の歴史を伝える。下島の西海岸は波と風に浸食された奇岩が連続する、夕日が美しい景勝地。妙見浦は数多くの岩礁や洞窟がある国の名勝・天然記念物で、なかには象そっくりに見える大岩もある。近くには古くから湯治場として利用されていた下田温泉が湧く。
天草下島のおすすめスポット
崎津教会
漁師町に建つ海辺の教会
キリシタン殉教の島に、昭和9(1934)年に建てられたゴシック様式の教会。厳かな雰囲気が漂う堂内は、畳敷き。和と洋が生み出す不思議な空間美が広がっている。対岸から海越しに眺める遠景も絵になる。車は崎津集落ガイダンスセンターへ。

崎津集落
漁村景観としては全国初の、国の重要文化的景観に選定
崎津の漁村には、海の天主堂とも呼ばれる崎津教会が建っている。国の重要文化的景観に選定され、漁村景観としては全国初の選定となる。平成30(2018)年に世界文化遺産に登録。

道の駅 天草市イルカセンター
イルカウォッチングが体験できる
野生のイルカの生態などを楽しく知ることができ、天草の新鮮な海産物を使った食事が味わえ、地元の農林水産物などを購入できる観光拠点施設。
道の駅 天草市イルカセンター
- 住所
- 熊本県天草市五和町二江4689-20
- 交通
- 九州自動車道松橋ICから国道3号・57号・266号、松島道路、国道324号を天草方面へ車で95km
- 料金
- 施設により異なる
妙見浦
岩礁と海が魅せる、まさに絶景
天草灘の波と風が造り上げた奇岩が連続する天草西海岸。この景勝地を代表するビュースポット。妙見浦のバス停から山道を2分ほど下ると海岸へ出る。遠望なら岬の先端部にある十三仏公園からの眺望が定番。岩礁と真っ青な海が織り成すコントラストがすばらしい。

天草生うに本舗 丸健水産
ウニの濃厚なうまみに感動
水産加工・卸業の老舗。生ウニを炊き込んだご飯の上に、天然のウニがのるぶっかけうに丼はぜひ味わいたい一品。うまみを凝縮したウニは、豊かな甘みと香りが口の中に広がる。

天草生うに本舗 丸健水産
- 住所
- 熊本県天草市五和町二江4662-5
- 交通
- JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス富岡港行きまたは通詞行きに乗り換えて30分、通詞下車、徒歩5分
- 料金
- 季節のうに丼=1620円~/ぶっかけうに丼=2322円/漁船丼=1620円~/うにからすみ=2700円~/うにコロッケ=260円/(イルカウォッチングとのお得なお食事パックあり)
天草下島のおすすめの記事
【天草】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット
海の幸と自然が楽しめるキリシタンゆかりの地が点在
【天草】おすすめ海鮮グルメ! とれたて新鮮海の幸!
四方を海に囲まれた天草は、ウニやタコ、車エビといった新鮮な魚介がとれるおさかな天国です。新鮮な海の幸を刺身や丼、創作料理で召し上がれ。海の恵みを五感で堪能しましょう!
【天草教会めぐり】キリシタン文化が息づく島ドライブ!
世界遺産候補である﨑津教会を筆頭に、潜伏キリシタンゆかりのスポットが点在する天草。島に残る歴史にふれながら、海の幸グルメや夕景を堪能する感動のドライブに出かけよう。
【熊本】最新ニュース&トピックス!行く前にチェック!
阿蘇の主要道路が開通したり、中岳火口の見学が再開するなど、日々明るい話題が尽きない熊本。復興を目指す地元の動きと、盛り上がりを見せるイベント情報をまとめてご紹介。