鹿児島・宮崎 x オートキャンプ場
鹿児島・宮崎のおすすめのオートキャンプ場スポット
鹿児島・宮崎のおすすめのオートキャンプ場スポットをご紹介します。道の駅隣接のレジャー施設「下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村」、天然温泉付きのコテージもおすすめ「蜂之巣公園(キャンプ場)」、自然に囲まれて過ごせる「鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場」など情報満載。
- スポット:44 件
- 記事:2 件
1~20 件を表示 / 全 44 件
下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村
道の駅隣接のレジャー施設
道の駅北浦に隣接し、オートサイトは小規模ながら、AC電源、流し台、野外炉など付帯設備が充実。ほかにケビンもおすすめだ。海水浴のほか、「塩田」では塩作りが見学できる。


下阿蘇ビーチリゾート浜木綿村
- 住所
- 宮崎県延岡市北浦町古江3337-1
- 交通
- 東九州自動車道北浦ICから国道388号で延岡方面へ。北浦ICから約4km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3960円(11~翌3月はオート1区画3300円)/宿泊施設=常設テント4800円、ケビン15400~28600円(11~翌3月は13400~26600円)/
蜂之巣公園(キャンプ場)
天然温泉付きのコテージもおすすめ
公園内にオートサイトがあるキャンプエリアを整備。区画数は少ないが、各区画に野外炉とAC電源が付いている。天然温泉風呂付きのコテージもあり、人気を集めている。
蜂之巣公園(キャンプ場)
- 住所
- 宮崎県日南市北郷町郷之原甲2850-1
- 交通
- 宮崎自動車道田野ICから県道28号で日南市へ。蜂之巣トンネルを出てすぐ左折して現地へ。田野ICから20km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3000円~、テント専用1区画1000円/
鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場
自然に囲まれて過ごせる
広大な県民の森の一角にあるキャンプ場。各サイトに野外炉とテーブルが付き、宿泊施設のバンガローとコテージもある。周辺には林道が多いため、カーナビ使用時のアクセスルートは要確認。


鹿児島県県民の森丹生附オートキャンプ場
- 住所
- 鹿児島県霧島市溝辺町有川3079-5
- 交通
- 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから国道504号でさつま町方面へ。約5km先の信号で溝辺中学校方面へ左折し、県道55号との交差点を左折、Aコープ先の案内板を右折して現地へ。溝辺鹿児島空港ICから12km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2630円/宿泊施設=バンガロー5250円、コテージ9990円/
潮の杜キャンプ場
日常を離れて懐かしい雰囲気に浸ろう
ファミリーや女性グループでも安心して気軽に利用できる、やさしい雰囲気に包まれたキャンプ場。小学校のグラウンドだった場所を利用していて、場内はどこか懐かしさも漂う。マナーを守って、非日常の時間を満喫しよう。
たかのやま公園・キャンプ場
レジャーパークの一角で思いっきり遊ぼう
バーベキュー広場を設けたレジャーパークの一角にある。毛布、炊事用品、食器のレンタルができる。
たかのやま公園・キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県出水市高尾野町大久保5008-17
- 交通
- 南九州自動車道高尾野北ICから県道374号、国道504号で高尾野方面へ。第二病院を過ぎて、信号がある広域農道との交差点を左折して現地へ。高尾野北ICから6km
指宿エコキャンプ場
自然に囲まれた環境にやさしいキャンプ場
霧島錦江湾国立公園にあり、錦江湾に面したオートキャンプ場。サイトは芝生で広さもあるのでゆったり過ごせる。一番の魅力は休暇村本館の温泉が割引料金で利用できること。指宿名物の砂むし温泉もある。
長島青少年旅行村
夏期限定の海辺のキャンプ場
目の前に広がる白砂の美しい浜辺が魅力。サイトは車の乗り入れ可能で、周辺には食堂などもあり、何かと便利。釣り場も近く、海水浴場では予約制の観光地引網体験もできる。

諸塚山渓流の里
夏でも涼しい渓流沿いのキャンプ場
諸塚産の木材を使ったゆったりとくつろげるログハウスが並ぶ自然に囲まれたキャンプ場。近くには九州百名山の一つ諸塚山があり、登山の他、春にはアケボノツツジが観賞できる。


奄美フォレストポリス(キャンプ場)
自然が遊び場のレジャーゾーン
奄美の自然を満喫できる、豊かな自然に囲まれたキャンプ場。車の乗り入れができるフリーサイトから、付帯設備が整ったバンガローまで揃う。「マテリヤの滝」から流れる川の周辺の水辺には、トンボが生息する池などがある。


奄美フォレストポリス(キャンプ場)
- 住所
- 鹿児島県大島郡大和村名音深山塔1476
- 交通
- 名瀬港から県道79号で大和村へ進み、毛陣トンネルを抜けた先の交通標識で左折し一般道で現地へ。名瀬港から31km
- 料金
- 施設使用料=大人1000円、小人700円、幼児500円/サイト使用料=オートフリーテント1張り500円、常設テント1000円/宿泊施設=バンガロー小タイプ6人まで5000円、バンガロー大タイプ18人まで15000円/
山なぎ公園キャンプ場
山林の静かな環境で自由にキャンプ
南九州市知覧町、山林に囲まれた公園のキャンプ場。静かな環境でリーズナブルにキャンプが楽しめる。園内には、遊具のほか、管理人栽培の野菜やコメなどを扱う無人販売所もある。近隣にスーパーやコンビ二もあり、買い物も便利。
山なぎ公園キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県南九州市知覧町東別府1176
- 交通
- 指宿スカイライン頴娃ICから県道234号・232号で知覧方面へ進むと、左手に現地。頴娃ICから8km
- 料金
- サイト使用料=オートフリー1人500円、デイキャンプ1人500円、キャンピングカー1台2000円/
二股川キャンプ場
自然と一体になろう
周囲には民家などはなく、豊かな自然だけがそこにはある。甫与志岳への登山や、森に囲まれた渓流での水遊びなど、シンプルアウトドアを満喫できる。
霧島高原国民休養地(キャンプ場)
高原の避暑地でアウトドア
広々とした芝生のオートサイトが印象的。場内にテニスコートやグラウンドゴルフ場をはじめ、様々な施設が揃い、緑の中にたたずむ音楽家の名前のついたコテージは、まるで別荘気分。
霧島高原国民休養地(キャンプ場)
- 住所
- 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3311
- 交通
- 九州自動車道横川ICから県道50号、国道223号で霧島温泉郷方面へ進み現地へ。横川ICから18km
- 料金
- 入村料=大人(中学生以上)220円、小人(3歳以上)170円/ゴミ処理協力金=200円/駐車料=普通車1070円/サイト使用料=テント1張り1610円、タープ1張り540円、AC電源使用料540円/宿泊施設=コテージ17630~20830円(6人以上での利用は追加料金あり)、ケビン4400円/
花瀬自然公園
タイプ別に分かれるキャンプ場
園内は全区画に常設テントと五右衛門風呂が設置された花瀬オートキャンプ場、バンガローがある花瀬バンガロー村、キャンプが楽しめる花瀬レクリエーション村に分かれている。
清流の森大川原峡キャンプ場
景勝地に遊び場がいっぱい
場内はきれいな川に面しており、水遊びや釣りを思いきり楽しめる。バンガローや常設テントなど宿泊施設も揃い、キャンプ初心者でも安心して利用できる。オートサイトも7区画ある。

清流の森大川原峡キャンプ場
- 住所
- 鹿児島県曽於市財部町下財部6473-1
- 交通
- 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから国道504号、県道2号を財部町方面に進み現地へ。溝辺鹿児島空港ICから25km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2090円/宿泊施設=常設テント2090円、バンガロー4180円(別途1人730円の使用料が必要)/
水清谷ふるさと村オートキャンプ場
清流水清谷川で、渓流釣りや渓流トレッキング
水清谷川沿いのこぢんまりとしたキャンプ場で、必要な設備も整う。山と川に囲まれ、釣りのベースにはもってこい。

水清谷ふるさと村オートキャンプ場
- 住所
- 宮崎県東臼杵郡美郷町南郷水清谷南川
- 交通
- 東九州自動車道日向ICから国道327号で椎葉方面へ。道の駅とうごうのある鶴野内交差点を左折し国道446号で南郷方面へ。国道388号との交差点を右折し西郷方面へ。水清谷地区公民館を左折し現地へ。日向ICから45km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2090円、テント専用1張り1040円/
OUTDOOR SPACE KOYA
豊かな自然を満喫できる
ばしゃ山海水浴場に隣接した自然豊かなキャンプ場。レンタル品も充実しており、手ぶらでも快適にキャンプを楽しめる。自家製の飲み物・お菓子やタイ料理を提供するカフェスペースもある。


OUTDOOR SPACE KOYA
- 住所
- 鹿児島県奄美市笠利町用安1246-1
- 交通
- 奄美大島・名瀬港から国道58号、県道82号で奄美空港方面へ。ばしゃ山村を目標に現地へ。奄美大島・名瀬港から約24km
- 料金
- サイト使用料=4人まで3300円(デイキャンプは2200円)/施設利用料=大人330円、小人220円、3歳未満無料/