鹿児島・宮崎 x 博物館
鹿児島・宮崎のおすすめの博物館スポット
鹿児島・宮崎のおすすめの博物館スポットをご紹介します。奄美についてもっと知りたい「奄美市立奄美博物館」、考古学のストーリーにそって展開「宮崎県立西都原考古博物館」、日本で唯一のツル博物館「出水市ツル博物館クレインパークいずみ」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:7 件
1~20 件を表示 / 全 11 件
奄美市立奄美博物館
奄美についてもっと知りたい
奄美の歴史、自然、文化を紹介する。1階は島尾敏雄、国の史跡の小湊フワガネク遺跡などの資料、2階は歴史と民俗に関する展示。3階の自然科学展示室はジオラマで原生林を再現している。
宮崎県立西都原考古博物館
考古学のストーリーにそって展開
地上3階、地下1階の建物は、古墳の葺石や石室をイメージした造り。西都原を中心とした古代から現代までの歴史を考古学的な観点から解説。本物の土器や石器の一部は、直接ふれて観察することができる。


出水市ツル博物館クレインパークいずみ
日本で唯一のツル博物館
ツルに関する博物館。常設展示室では、世界15種のツルの剥製や実物大のカービングを展示している。日本ではここでのみ見ることができる「ナベヅルの巣」は必見。屋上展望所からは360度の出水平野の眺めを楽しむことができる。


出水市ツル博物館クレインパークいずみ
- 住所
- 鹿児島県出水市文化町1000
- 交通
- JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人330円、高・大学生220円、小・中学生110円 (身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳または療育手帳持参で本人とその介護者1名無料、市内在住の75歳以上は入館料半額、団体20名以上は割引あり)
指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれ
楽しい考古博物館
国の史跡「指宿史跡・指宿橋牟礼川遺跡史跡公園」に隣接する博物館。指宿橋牟礼川遺跡から出土した土器など古代の人々の生活道具の展示をはじめ、古墳時代の集落復元などがある。館内の「時遊空間」では勾玉づくりや古代あんぎん編み、オリビン採集、月間体験を実施。


指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれ
- 住所
- 鹿児島県指宿市十二町2290
- 交通
- JR指宿枕崎線指宿駅から徒歩10分
- 料金
- 大人510円、高・大学生410円、小・中学生300円 (団体(20名以上)大人410円、高・大学生300円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
宮崎県総合博物館
宮崎の自然と歴史を紹介
自然史展示室、歴史展示室、民俗展示室からなる総合博物館。宮崎の自然と歴史をジオラマや写真パネルで紹介。150年から200年前に築造した江戸時代の民家を移築した民家園がある。


日本マンダリンセンター
ドームが印象的なミカン博物館。世界のミカンを植栽する
ミカン色のドームが印象的なミカンの博物館。広い敷地に、300種ほどの世界のミカンを植栽している。展示室ではミカンの歴史・文化・科学・経済について紹介。5階は展望所。
日本マンダリンセンター
- 住所
- 鹿児島県出水郡長島町鷹巣3786-14
- 交通
- 肥薩おれんじ鉄道折口駅から南国交通平尾車庫行きバスで40分、太陽の里入口下車、徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円、幼児無料
鹿児島県立博物館
自然科学が楽しめる多彩な展示
本館と別館からなり、本館は1階が企画展示室、2階は自然総合展示室、3階は自然史応用展示室になっている。別館の4階にはプラネタリウムと恐竜化石展示室がある。


鹿児島市立ふるさと考古歴史館
参加体験型の博物館
鹿児島市の歴史や文化を大型模型やパソコンなどで紹介する参加体験型博物館。2階建ての館内には、常設展示室、企画展示室、図書室、体験学習室などがある。


鹿児島市立ふるさと考古歴史館
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市下福元町3763-1
- 交通
- JR指宿枕崎線慈眼寺駅から徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (障がい者手帳持参者と鹿児島市内在住の70歳以上は割引あり、詳細は要問合せ)
奄美アイランド
めずらしい世界のサボテンが集まるサボテン園は有名
アイランドサービスのカヌー発着所から1kmほどの場所。奄美とアジアのクサビ式締め太鼓を展示した博物館を中心に、サボテン園、小動物園がある。

