鹿児島・宮崎 x 道の駅
鹿児島・宮崎のおすすめの道の駅スポット
鹿児島・宮崎のおすすめの道の駅スポットをご紹介します。太平洋や鬼の洗濯板が見渡せる絶景スポット「道の駅 フェニックス」、桜島らしいみやげを買いに「道の駅 桜島」、神話と伝説にちなんだ町の名産と観光情報はここで入手「道の駅 高千穂」など情報満載。
- スポット:40 件
- 記事:5 件
1~20 件を表示 / 全 40 件
道の駅 フェニックス
太平洋や鬼の洗濯板が見渡せる絶景スポット
人気のドライブルート、日南フェニックスロード沿いの道の駅。1階は物産館と売店、2階は海が一望できるレストランになっている。ウッドデッキは大海原が見渡せる絶景ポイント。


道の駅 フェニックス
- 住所
- 宮崎県宮崎市内海381-1
- 交通
- 宮崎自動車道宮崎ICから国道220号を日南方面へ車で15km
- 料金
- マンゴーソフトクリーム・プレミアム日向夏ソフトクリーム=各400円/明日葉ソフトクリーム・ミルクソフトクリーム=各350円/
道の駅 桜島
桜島らしいみやげを買いに
12月から1月に桜島でとれる特産品の桜島小みかん。その果汁が入ったソフトクリームはすっきりとした味で人気がある。ドレッシングやグラッセなどの小みかん製品も販売。


道の駅 高千穂
神話と伝説にちなんだ町の名産と観光情報はここで入手
観光案内所、物産館、食事処を併設する道の駅で、パンフレットやイベント情報が入手できる。物産館では地元農家から届く野菜、神楽の里にちなんだ菓子やグッズを販売。


道の駅 霧島
標高630mにある眺望抜群の交流スポット
桜島や高千穂の峰を望む標高630m、国道223号沿いに建つ。特産品売り場では、自家栽培のブルーベリーを使用したジュースやジャムが大人気。神話の里公園が隣接している。

道の駅 奄美大島住用
マングローブの原生林をカヌーで散策できる
マングローブの森をカヌーで探検する体験が人気。マングローブなどについて紹介する資料館を併設する。売店で名産の黒糖などを販売。


道の駅 奄美大島住用
- 住所
- 鹿児島県奄美市住用町石原478
- 交通
- 名瀬港から県道79号、国道58号を住用町方面へ車で21km
- 料金
- 資料館入館料=大人500円、小・中学生300円、4歳以上100円/カヌー体験(1時間)=大人2000円、小・中学生1800円(60分)、幼児無料/ (障がい者でも定額だがサポーターは無料)
道の駅 つの
地元産のブドウで作ったワインは美味
宮崎市と延岡市のほぼ中間に位置する、のどかな田園風景に囲まれた道の駅。直売所では、地元で水揚げされた魚介や新鮮野菜を販売する。都農特産ブドウを使用したワインに注目。

道の駅 山川港活お海道
新鮮な海の幸や旬の野菜を手軽に味わえると人気
直売ゾーンでは、山川漁港で水揚げされた魚介類や、さつま揚げ、鰹節などを販売。市場食堂では、刺身や寿司、指宿の新ご当地グルメも食べられる。

道の駅 山川港活お海道
- 住所
- 鹿児島県指宿市山川金生町1-10
- 交通
- 指宿スカイライン頴娃ICから県道17号・28号・236号、一般道、国道269号を山川方面へ車で30km
- 料金
- 施設により異なる
道の駅 えびの
えびの高原を眺望でき、地元の食材も豊富に揃う
九州自動車道えびのICに隣接する道の駅。近隣にはえびの高原があり、景色を眺望しながら採れたての食材で作った料理が味わえる。冬期は車のチェーン脱着所として活用されている。


道の駅 根占
錦江湾を望む大浜海浜公園内に建つ道の駅
特産品販売所やレストラン、バンガロー、公園などがあり、特産品販売所で販売している佐多シャーベットは人気が高い。
道の駅 川辺やすらぎの郷
手つかずの自然が広がりリフレッシュに最適な施設
周囲に豊かな自然が残り、ドライブ途中の休息に好適。物産館では地元産の大豆を使った手作り豆腐や新鮮な野菜が購入できる。レストランや観光情報コーナーも設置している。

道の駅 川辺やすらぎの郷
- 住所
- 鹿児島県南九州市川辺町清水6910
- 交通
- 指宿スカイライン川辺ICから県道17号、国道225号を枕崎方面へ車で7km
- 料金
- 寄せ豆腐=151円/そばカツ定食=1080円/
道の駅 阿久根
水平線を眺めながら新鮮な海の幸を堪能
市場から直送された鮮魚を使用した食事が自慢の道の駅。物産館にはその日に水揚げされた鮮魚はもちろん、海鮮加工品や地元特産品、採れたての野菜などが豊富に並ぶ。


道の駅 青雲橋
日本随一の規模を誇る「青雲橋」を展望できる
水面からの高さ137mのアーチ橋「青雲橋」を一望できる。「ふるさと物産販売所」では、地元の農産物や特産品の柚子・栗の加工品等が並ぶ。食事ではチキン南蛮定食が好評。


道の駅 日向
国定公園内で遊んだら、おみやげ購入に立ち寄りたい
「日豊海岸国定公園」内に位置し、優れた自然景観に恵まれる。目の前には紺碧の太平洋が。物産館のおすすめは焼き魚にぴったりな「へべす」。ほかにも日向名物が多数揃う。オートキャンプ場やコテージもある。


道の駅 なんごう
併設の広大な植物園で南国ムードにたっぷり浸る
小高い丘に広がる19haの敷地に南国の植物を植栽した12のゾーンを整備。入口に建つ本館には食堂や売店があり、休憩だけでなく、レジャー、食事、買い物が楽しめる。


道の駅 なんごう
- 住所
- 宮崎県日南市南郷町贄波3220-24
- 交通
- 宮崎自動車道宮崎ICから国道220号・448号を都井岬方面へ車で55km
- 料金
- 海鮮丼=1500円/刺身七福定食=1500円/マグロ丼=1080円/マグロ漬け丼=1080円/釜揚げしらす丼=980円/シェフの気まぐれランチ(ライス・スープ・ドリンク付)=1280円/大エビフライ=1600円/宮崎名物チキン南蛮=980円/オススメパスタセット=980円/宮崎県産豚のスタミナ丼=1180円/オムカレー=980円/野菜カレー=880円/道の駅なんごうオリジナル濃厚マンゴーソフトクリーム=390円/ソフトクリームミルク=300円/宮崎日向夏ソフトクリーム=350円/
道の駅 たるみず
錦江湾越しの絶景と癒しの道の駅
施設から錦江湾越しに雄大な桜島を望む。足湯や温泉、特産品や土産品が揃う物産館、海鮮丼が味わえるレストラン、テレビや雑誌等で紹介されたテイクアウトコーナーがある。


道の駅 北川はゆま
延岡産・宮崎県産にこだわった食材を使った料理やお土産が揃う
地元でとれた海・山・川の幸が豊富に揃う。レストランでは延岡産・宮崎産の食材を使った料理を提供。地元高校とのコラボで作った「のべがくプリン」や北川産の生姜を使ったオリジナルの「のべおかジンジャーエール」はおすすめ。

道の駅 ゆ~ぱるのじり
名物のバラ湯を存分に楽しめる温浴施設
国道268号沿いに建つ道の駅。電気浴、ジャグジーなどさまざまな風呂があり、観光バラ園ブルーミングローズのバラを使ったバラ湯が名物。ハーブ園、薬草園が隣接している。


道の駅 ゆ~ぱるのじり
- 住所
- 宮崎県小林市野尻町三ヶ野山4347-1
- 交通
- 宮崎自動車道高原ICから国道221号、県道29号、国道268号をえびの方面へ車で10km
- 料金
- 入浴料=大人400円/ハーブ園、薬草園=無料/
道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里
広々とした敷地の駅にある、黒豚商品が並ぶ物産館
高さ15mの弥五郎の銅像が目印。敷地面積は約20haと広大で、立ち寄り入浴施設「弥五郎の湯」や遊具施設を併設する。物産館には薩摩黒豚「やごろう豚」の専門店も入店。

道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里
- 住所
- 鹿児島県曽於市大隅町岩川6134-1
- 交通
- 東九州自動車道曽於弥五郎ICから県道71号、国道269号を鹿屋方面へ車で約3km
- 料金
- 入浴料=大人330円、小学生110円、未就学児無料/