飫肥・油津
飫肥・油津のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した飫肥・油津のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。地元の魚介を使った料理を満喫「魚料理 びびんや」、伊東氏五万一千石の居城「飫肥城跡」、「堀川レストラン とむら」など情報満載。
飫肥・油津のおすすめのスポット
- スポット:68 件
- 記事:1 件
1~20 件を表示 / 全 68 件
飫肥・油津の魅力・見どころ
江戸の街並みが残る5万石の城下町とかつて杉の出荷で栄えた港町
飫肥は天正16(1588)年から明治初期まで、5万石を超える城下町として伊東氏が治めた地。石垣や蔵、武家屋敷通りなど、往時を偲ばせる街並みや歴史を伝えるスポットが数多く残る。昭和52(1977)年に、九州で初めて重要伝統的建造物群保存地区に選ばれた。油津はかつて飫肥杉の出荷港として栄え、昭和初期には東洋一のマグロ漁港としてにぎわったところ。街には当時の隆盛を物語る木造3階建ての商店や赤レンガの倉庫が点在する。飫肥杉を運んだ堀川運河は、17世紀後半に飫肥藩主が造らせたもので、石造りのアーチ橋が架かる。
魚料理 びびんや
地元の魚介を使った料理を満喫
マグロカマの塩焼きやマグロのステーキ、カツレツ、郷土料理の魚うどんなど地元の魚介を使った料理が味わえる。天ぷら、アラ炊きなど油津産の魚介がふんだんな「びびんや御膳」も人気。


飫肥城跡
伊東氏五万一千石の居城
飫肥城は周囲およそ2.7kmの城内に松尾の丸、中の城、本丸の城を配した平山城だった。百年杉を使って復元した大手門、書院造りの松尾の丸は見ごたえがある。城内の飫肥城歴史資料館では飫肥藩ゆかりの資料およそ220点を展示。


堀川レストラン とむら
あぶらつ食堂
バラエティーに富んだグルメが一堂に
和食、中国料理、鉄板焼きなど多彩なジャンルの6つの飲食店が集まる屋台村。飫肥杉をふんだんに使った店内は全長30mのカウンターでつながっていて、ほかの店の料理を注文することができる。


YAKI YAKI
ワインに合う鶏料理を提案
鹿児島県産の黒さつま鶏の焼き鳥やもも焼き、鶏刺しなどの鶏料理がメインの居酒屋。鶏料理と相性のいいワインの品ぞろえが充実している。黒さつま鶏とみやざき地頭鶏肝の盛り合わせは、2種類の鶏の食べ比べができる。

ABURATSU COFFEE
地元っ子に長年愛された喫茶店をリノベーション
町の社交場として愛された喫茶店「麦藁帽子」をリノベーション。店内の座席や照明などのインテリアは当時のものをそのまま置く。2か月に一度、メニューが替わる。


ABURATSU COFFEE
- 住所
- 宮崎県日南市岩崎3丁目7-321階
- 交通
- JR日南線油津駅から徒歩5分
- 料金
- チョコブラウニーとマシュマロのパンケーキ=780円(ドリンク付はプラス200円)/九州パンケーキプレーン=702円/
油津赤レンガ館
大正時代から残る油津のシンボル
大正時代に造られた2階建ての赤レンガ倉庫。中央にアーチ形の通路を設けた建物で、1階床は飫肥杉をふんだんに使ったモダンな雰囲気。現在は外観と1階部分を無料で公開。


おび天蔵
バラエティーに富む「おび天」を販売
飫肥の名物おび天の実演販売を行う食事処。もとは江戸時代に藩役所が置かれたところで、明治13(1880)年以降に伊東氏が長倉として使った建物を利用している。


蜂之巣公園(キャンプ場)
天然温泉付きのコテージもおすすめ
公園内にオートサイトがあるキャンプエリアを整備。区画数は少ないが、各区画に野外炉とAC電源が付いている。天然温泉風呂付きのコテージもあり、人気を集めている。
蜂之巣公園(キャンプ場)
- 住所
- 宮崎県日南市北郷町郷之原甲2850-1
- 交通
- 宮崎自動車道田野ICから県道28号で日南市へ。蜂之巣トンネルを出てすぐ左折して現地へ。田野ICから20km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3000円~、テント専用1区画1000円/
&T
外はサクサク、中はもっちりのピザ
香ばしく焼いて、サクサクながらも中はもっちりとした食感になるよう生地から手作りするピザは全7種類。マリナーラは、トマトソースに日南産トマトの果肉とモッツァレラチーズがたっぷり。ほかに、日南どりやみやざき地頭鶏を使った一品料理がそろう。

道の駅 酒谷
日本棚田百選に選出された「坂元棚田」に隣接する
坂元棚田まで車で5分ほど。周辺にはキャンプ場、日南ダム湖、小布瀬の滝がある。売店では、野菜や農産加工品が並ぶ。食事処のおすすめメニューは「棚田そば」。

日南酒造会館
13の焼酎蔵が共同運営する展示即売所。各蔵元の代表銘柄が並ぶ
日南市と串間市にある13の焼酎蔵が共同運営する展示即売所。各蔵元を代表する銘柄がずらりと並んでいる。みやげ選びに最適なスポット。


飫肥城歴史資料館
飫肥藩ゆかりの展示品がずらり
飫肥は飫肥藩伊東家の城下町。館内には飫肥藩ゆかりの歴史資料200点近くがあり、おもな展示品には甲冑、刀剣、武具、古文書、衣服、女乗物(駕籠)などがある。


港あぶらつ朝市
毎月第4日曜は海の幸を食べ歩き
毎月第4日曜は、油津漁港で朝市を開催。カツオやシイラなど季節の魚介のほか、水産加工品が充実。日南名物の魚うどん、天むす、トビウオのすり身の天ぷらなどの販売もあり、食べ歩きが楽しめる。