鹿児島・桜島 x ショッピング・おみやげ
鹿児島・桜島のおすすめのショッピング・おみやげスポット
鹿児島・桜島のおすすめのショッピング・おみやげスポットをご紹介します。できたてのさつま揚げをパクリ「揚立屋 天文館店」、昔ながらの製法でつくるさつま揚げ「徳永屋本店」、鹿児島産の素材を生かしたおいしいお菓子「パティスリー ヤナギムラ」など情報満載。
- スポット:64 件
- 記事:9 件
21~40 件を表示 / 全 64 件
揚立屋 天文館店
できたてのさつま揚げをパクリ
吟味した魚のすり身を主原料に、鹿児島特産の地酒を加えて揚げる無保存・無添加のさつま揚げの専門店。定番の棒天やチーズのほか、季節の産物を使った限定商品も登場する。


徳永屋本店
昔ながらの製法でつくるさつま揚げ
創業明治32(1899)年のさつま揚げ店。石臼ですり身にし、練り上げた生地はきめが細かい。特上人参揚げや元藩主島津家の丸十の紋をかたどった島津揚げなど種類は多彩。

パティスリー ヤナギムラ
鹿児島産の素材を生かしたおいしいお菓子
店内のショーケースには、鹿児島産の材料を使った30種以上のケーキが並ぶ。知覧茶サブレ、パリパリの食感が楽しめる薩摩チョコチップス、チョコンピなどが人気商品。


パティスリー ヤナギムラ
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市武岡1丁目19-3
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市営バス明和県営住宅前行きで10分、武岡小前下車すぐ
- 料金
- やわらか霧島プティング=302円/はちみつロールケーキ=1080円/薩摩チョコチップス=648円/薩摩チョコンピ=648円/シュークリーム=130円/
風月堂 天文館店
鹿児島銘菓がそろう菓子舗
さつまどりサブレで有名な菓子舗。定番商品の一つ「おいしいかるかん」は、100%鹿児島県産の山いもと国内産の米粉を使った生地に、小豆を散らしたもの。生地を2度蒸しすることで、ふっくらとした食感を出している。山いもの風味がいい。天文館店は夕方から深夜までの営業で、仕事帰りなどに立ち寄るのに便利。
鹿児島西駅前朝市
ちょっと早起きして行ってみよう
月曜から土曜の朝6時ころから午後5時ころまで鹿児島中央駅前で朝市を開催している。商品はとれたての野菜をはじめ、さつま揚げ、海産加工品などさまざま。1年中販売している焼き餅は人気が高い。
柳川氷室
氷屋直営ショップのふわふわ氷
製氷店の店先は、期間限定でかき氷のテイクアウトショップになる。地元の大重谷水源の天然水を6日間かけて固めた氷は、削ると綿菓子のようにふわふわ。ブルーベリー、ラズベリーなどいろいろなベリーが入っている「特製ベリーしろくま」は、甘さがほどよく、あと味も爽やか。


薩摩焼酎蔵
JR鹿児島中央駅直結の焼酎専門店
JR鹿児島中央駅の改札口向かい、みやげ店が並ぶ「えきマチ1丁目鹿児島」内の焼酎専門店。自社オリジナルの焼酎などもあり、幅広い品ぞろえ。お気に入りの1本を見つけたい。


有村屋郡元本店
さつま揚げの製造販売店
吟味した魚のすり身でつくるさつま揚げの製造販売店。ゴボウ、ニンジン、イモ、ニラ、山菜など豊富なバリエーションのさつま揚げのほか、キビナゴの燻製などの加工品を販売。


月揚庵 鹿児島中央駅みやげ横丁店
風味豊かなさつま揚げを販売
JR鹿児島中央駅の2階改札口前の「みやげ横丁」内にあり、みやげ用の詰め合わせのほか、揚げたてのさつま揚げや鹿児島限定販売のさつま揚げのすり身を使った「月揚せんべい」を販売。列車内での酒肴としても最適。


月揚庵 鹿児島中央駅みやげ横丁店
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市中央町1-1えきマチ1丁目鹿児島 みやげ横丁内
- 交通
- JR鹿児島中央駅構内
- 料金
- 揚げたてさつまあげ=85円~/さつまあげ詰め合わせ=540円~/
かるかん本舗 薩摩蒸氣屋 天文館店
和洋折衷の菓子に人気集中
340年あまりの伝統を今に伝えるかるかんは、鹿児島を代表する銘菓。山イモのほのかな香りと自然で上品な甘さが特色。カスタードクリームをスポンジで包んだ「かすたどん」も人気。


かるかん本舗 薩摩蒸氣屋 天文館店
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市千日町15-1
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車すぐ
- 料金
- かすたどん=108円(1個)/かるかん饅頭=119円(1個)/かるかん(棹物)=756円~(1本)/もぜかるかん=495円(6個)/
古書リゼット
レトロフトチトセにある古書店
レトロフトチトセの1階にあり、絵本、児童書、趣味書、鹿児島の郷土誌など、幅広いジャンルの本をラインアップ。店主吉井さんのアイデアで、短編集を一話ずつ製本しなおした読切文庫は、旅のおともにおすすめ。


薩摩じねんや えきマチ1丁目鹿児島店
鹿児島県産の素材を使った菓子をみやげに
JR鹿児島中央駅の「えきマチ1丁目」内にある。鹿児島県喜界島の黒蜜を使った「花林糖饅頭」シリーズは、小豆あんの「薩摩花林糖饅頭」をはじめ、練乳あん、知覧茶の抹茶あん、芋あんの4種類がある。焼き芋でつくったスイートポテト「ぽて豆けいく」と「ぽてぽてと」もおすすめ。

薩摩じねんや えきマチ1丁目鹿児島店
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市中央町1-1えきマチ1丁目鹿児島 2階みやげ横丁
- 交通
- JR鹿児島中央駅構内
- 料金
- 薩摩花林糖饅頭=810円(6個入)/福はぷくぷく=648円(5個入)/鹿児島しっとり焼き芋 ぽて豆けいく=680円(6個入)/林檎と焼き芋ケーキ ぽてぽてと=680円(6個入)/
蜂楽饅頭
夏期限定のしろくまが人気
多い日は1日3000個前後を売り上げるという大判焼き「蜂楽饅頭」の専門店。夏期はその人気を白くまと二分する。隠し味のはちみつと練乳をブレンドしたシロップは、やさしい甘さ。


天文館まちの駅ゆめりあ
鹿児島市内の特産品が集まるアンテナショップ
鹿児島市の繁華街天文館の「天神おつきや商店街」にあるアンテナショップ。産直野菜をはじめ、和洋菓子、手作り味噌、陶芸品など地元で評判の商品がずらりと並ぶ。


天文館まちの駅ゆめりあ
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市東千石町8-24増田ビル 1階
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車すぐ
- 料金
- 宮原菓子店よもぎ団子=120円(1個)/幻の茶々まんじゅう=108円(1個)/おくら珈琲=162円(ワンドリップ)/黒豚みそ=540円(200g)/
白金酒造
製造工程の見学ができる焼酎工場。試飲もでき、味覚でも楽しめる
昔ながらの石蔵を使った甕仕込みで製造する焼酎工場。製造工程の見学を行っていて、郷愁を誘う雰囲気を味わうだけでも楽しい。試飲ができる。

