鹿児島
鹿児島のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した鹿児島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。機能的でモダンなホテル「サンデイズイン鹿児島」、新鮮な肉をリーズナブルに「焼肉の白川 中山店」、鹿児島を代表するさつまいも菓子を販売「薩摩いも福」など情報満載。
- スポット:339 件
- 記事:22 件
281~300 件を表示 / 全 339 件
鹿児島の魅力・見どころ
桜島と錦江湾を望み、名君のもとで維新の志士を輩出
幕末期の名君・島津斉彬(なりあきら)のもと、西郷隆盛や大久保利通などの維新の志士を輩出した鹿児島。錦江湾を望む「名勝仙巌園」やその周辺には斉彬が興した産業遺産があり、世界遺産に登録されている。市内には西南戦争で敗れた西郷隆盛最期の地である「城山」や「維新ふるさと館」など、激動の時代を生きた薩摩隼人ゆかりの名所旧跡や資料館が点在している。ぜひ味わいたいのが本場の芋焼酎。さつま揚げやきびなごなどの郷土料理を肴に、一献傾けたいところだ。また数多くの源泉があり、公衆浴場やホテルでも温泉が楽しめる。
サンデイズイン鹿児島
機能的でモダンなホテル
天文館アーケードから歩いてすぐ。北欧デザインを取り入れたモダンなホテルで、フットマッサージ器を設けた客室もあり、機能性、快適性ともに高い。女性専用フロアの客室には有名メーカーの化粧品でそろえたアメニティがある。


サンデイズイン鹿児島
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市山之口町9-8
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで6分、高見馬場下車、徒歩3分
- 料金
- シングル=4650円~/ツイン=8200円~/セミダブル=6700円~/ダブル=7700円~/ (変更の場合あり、要確認)
薩摩いも福
鹿児島を代表するさつまいも菓子を販売
鹿児島のみの地域限定菓子「薩摩きんつば」をはじめとする、さつまいも菓子の専門店。ご当地銘菓のかるかん饅頭にも、紫いも、黄金いも、紅はやとを使っていて、3種の味が楽しめる。薩摩きんつばは実演販売を行っている。


ホテル・レクストン 鹿児島
立地、設備、料理の三拍子がそろう
繁華街の天文館に建ち、ビジネス・観光にうれしい設備の整った利便性の高いホテル。1階には「かまどダイニング皇(ひめらぎ)」、2階には料亭「竹千代」がある。


ホテル・レクストン 鹿児島
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市山之口町4-20
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで6分、高見馬場下車、徒歩5分
- 料金
- シングル=8200~9200円/ツイン=14200~17300円/ダブル=13200~22400円/
みなと大通り公園イルミネーション
市民憩いのみなと大通り公園がまばゆいばかりの光に包まれる
冬の風物詩として好評を博している、みなと大通り公園のイルミネーション。ケヤキ64本が約10万個の電飾で光り輝き、そのうちの2本は点滅点灯するのが面白い。


薩摩酒蔵
自分好みの焼酎がきっと見つかる
薩摩焼酎をはじめおよそ400銘柄を網羅する焼酎専門店で、試飲ができる。スタッフには焼酎アドバイザーの資格の保持者も。店内に焼酎の造り方などのパネルを展示している。


薩摩酒蔵
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市本港新町5-4ドルフィンポート 1階
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通桜島桟橋(かごしま水族館前)行きバスで13分、ドルフィンポート下車すぐ
- 料金
- さつま無双「天無双(25度)」=1544円(720ml)/吹上焼酎「小松帯刀長期貯蔵原酒(36度)」=2042円(720ml)/山形屋限定商品「源衛門」=975円/小正醸造「薩摩維新」=2160円(1.8リットル)、1080円(900ml)/長島研醸「さつま島美人」=1862円(1.8リットル)、998円(900ml)/オガタマ酒造「鉄幹」=2305円(1.8リットル)/大和桜酒造「大和桜」=2366円(1.8リットル)/小鹿=238円(小瓶)/
ちょっとやさしい癒しの空間 YAMATOyA
「癒しの空間」がテーマのモダンな設計の温泉スポット
モダンな設計の温泉スポットで、テーマは「癒しの空間」。露天風呂がつく貸切風呂があり、それぞれの湯船を満たすのは地下600mから湧く温泉だ。入浴後はウッドデッキでゆったりくつろごう。


白銀坂の石畳
石畳の坂道で、戦国時代には武将たちが陣を構えたといわれる
姶良市脇元から吉田町牟礼ヶ岡まで続く石畳の坂道で、戦国時代には武将たちが陣を構えたといわれる。江戸時代に書かれた『三國名勝図絵』に往時の姿が残されている。

SANDECO COFFEE 数学カフェ
スパイスが香る大人味の白熊
見た目をよりリアルな熊の形に近づけ、たくさんのフルーツを盛り付けた「フルーツ温泉 しろくまの湯」は注目を浴びている。ハーブ由来のスパイスが効いた、甘すぎない大人の味。


SANDECO COFFEE 数学カフェ
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市名山町4-1名山ビル 2階
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで14分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 完全なる自家焙煎コーヒー=546円/すうがっくまバーグ=877円/フルーツ温泉しろくまの湯(2~3人用)=1982円/
関吉の疎水溝
近代化産業遺産群「集成館」を支えた、今なお現役の疎水
嘉永5(1852)年、日本初の洋式工場群「集成館」における動力水車等に水を供給するために約7kmに渡って築かれた疎水溝。平成27(2015)年に世界文化遺産に登録。


元祖 お結び本舗と元祖にくまき本舗
飲んだあとの締めくくりに
塩サバ、天むす、黒豚みそなどのおむすびは20種。吟味した米、水、塩を使い、具によってにぎり加減を調整する。「元祖にくまき本舗」のFC権をもち、にくまきおにぎりも楽しめる。

元祖 お結び本舗と元祖にくまき本舗
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市千日町2-21文化通り
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車、徒歩3分
- 料金
- にくまき焼おにぎり=320円~/塩サバおむすび=200円/天むすおむすび=220円/汁物各種=各270円/唐揚げ=750円~/カチうどん=720円~/
ホテルマイステイズ鹿児島天文館
繁華街の天文館にあるビジネスホテル
鹿児島の繁華街「天文館」に位置し、ビジネスや観光の拠点として便利。館内にはレストランや宴会場を併設。全室に温水洗浄式トイレを備える。1階にはコンビニもある。


hana cafe
美術館2階のカフェ。展覧会や季節に合うケーキメニューが登場
鹿児島市立美術館1階のカフェ。ケーキセットやホットサンドなどのほかに、展覧会や季節に合わせたケーキメニューが登場する。アーティストのグッズや器も販売している。

島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館
薩摩が誇る伝統工芸品をみやげに
集成館事業の一つとして島津斉彬の指示で開発されるも、衰退してしまった「薩摩切子」を復活させた薩摩ガラス工芸の展示館。焼酎グラス、アクセサリーなど多彩な切子を展示、販売している。


島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/薩摩切子ペンダント=10800円~/薩摩切子猪口=24840円~/薩摩切子冷酒グラス=29160円~/
吾愛人 本店
多彩な薩摩料理を気軽に体験
創業昭和21(1946)年の郷土料理の店。契約農家で育てた極上の黒豚や、きびなごの刺身、地鶏の刺身などの名物がずらりと並ぶ。郷土料理のコースは西郷膳、大久保膳などがある。
かごしま温泉健康プラザ
健康づくりのための各種浴槽がそろう。水着とキャップ着用
水着とキャップ着用専用の施設。水中歩行を目的とした温泉プールのほか、歩行浴、全身・部分浴など健康づくりのための各種浴槽がそろい、目的と体調に合わせて利用できる。

かごしま温泉健康プラザ
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市永吉2丁目21-6
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通健康の森公園行きバスで10分、護国神社前下車、徒歩3分
- 料金
- 利用料=大人300円、小人150円/
御茶碗屋 つきの虫
新しい白薩摩の世界“染貫”があらわる
うつわ作家、新納虫太郎さんの工房。白薩摩の特徴である貫入(釉のヒビ)に色を入れた“染貫”は、グレーと朱色の2色のモダンな印象。旧来、高級品で格調の高さが尊ばれてきた白薩摩がカジュアルダウンして、日常使いの器として活躍しそうだ。

