鹿児島 x 見どころ・レジャー
鹿児島のおすすめの見どころ・レジャースポット
鹿児島のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。海に飛び込み自殺を図った西郷が息を吹き返したという家を復元「西郷隆盛蘇生の家」、華麗な天井絵が見もの「花尾神社」、潮風がここちよいナイトクルージング「桜島納涼観光船」など情報満載。
- スポット:87 件
- 記事:9 件
41~60 件を表示 / 全 87 件
西郷隆盛蘇生の家
海に飛び込み自殺を図った西郷が息を吹き返したという家を復元
西郷隆盛が斉彬の死後、尊皇攘夷派の僧、月照とともに錦江湾に飛び込み自殺を図ったものの救出され、西郷のみが息を吹き返した。そのとき蘇生したといわれる家を復元。


桜島納涼観光船
潮風がここちよいナイトクルージング
鹿児島港桜島フェリーターミナルを出港し、錦江湾をクルージングする納涼観光船。船上では鹿児島市街の夜景を見ながら、水中花火、ビアガーデン、ステージショーなどが楽しめる。

龍門司坂
西郷隆盛が通った石畳の坂道
旧加治木町に残る石畳の坂道。寛永12(1635)年に着工し、100余年後に完成したといわれる。全長1500mのうち、現在は464mが当時の姿のまま残る。明治10(1877)年の西南の役の際、西郷隆盛が率いる薩軍がこの坂道を通って熊本へ向かった。
蒲生の大クス
パワースポットの蒲生の大クスを見に行こう
霧島神宮から車で走ることおよそ50分。保安4(1123)年に創建された蒲生八幡神社の境内に、根まわり33.57m、幹まわり24.22m、高さ30mの日本一の大クスがそびえる。下から巨木を仰ぐと、その大きさは圧巻。大クスは国の特別天然記念物に指定されている。
スターランドAIRA
星や宇宙に親しむ
星や宇宙に親しめる体験施設。プラネタリウムでは四季折々のオリジナルプログラムを上映。観測室では口径40cmの反射望遠鏡でさまざまな天体が観測できる。

スターランドAIRA
- 住所
- 鹿児島県姶良市北山997-16
- 交通
- JR日豊本線帖佐駅からタクシーで25分
- 料金
- 大人210円、小・中・高校生100円 (療育手帳または障がい者手帳持参で本人と介護者2名まで入館料無料)
鹿児島県県民の森
大自然の中でのキャンプも人気
1000haの広さをもつ県民の森。牟田山、長尾平、丹生附の3つの地区からなり、多彩な施設を設置。自然散策コースが整うほか、ウォーキング大会などのイベントを開催。


さえずりの森
ファミリーにおすすめのキャンプフィールド
ミニバンガロー付きのオートサイトは、ビギナーのキャンプデビューにおすすめ。場内では芝生ソリ滑りや宇曽木川での川遊びも人気だ。また、桜島と錦江湾を一望する展望台はビュースポットとしても知られる。
鹿児島ふれあいスポーツランド
体を使って遊べる施設が充実
およそ40haの敷地内には、屋内プール、屋内運動場、親水広場、遊具広場などが点在。遊具広場には多数の遊具があり、無料で開放している。一部施設は予約が必要。


鹿児島ふれあいスポーツランド
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市中山町591-1
- 交通
- JR指宿枕崎線南鹿児島駅から鹿児島交通ふれあいスポーツランド行きバスで35分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料、各施設利用は有料
鹿児島県立博物館
自然科学が楽しめる多彩な展示
本館と別館からなり、本館は1階が企画展示室、2階は自然総合展示室、3階は自然史応用展示室になっている。別館の4階にはプラネタリウムと恐竜化石展示室がある。


住吉池公園キャンプ村
森林浴をしながらキャンプ
県立自然公園の住吉池のほとりにあるキャンプ場。テントサイトのほかに2階建てと平屋のバンガローがある。


住吉池公園キャンプ村
- 住所
- 鹿児島県姶良市蒲生町上久徳890-1
- 交通
- 九州自動車道姶良ICから県道57号・25号で姶良市蒲生地区方面へ。市街から県道40号で霧島市方面へ進み、一般道で住吉池を目標に現地へ。姶良ICから10km
- 料金
- サイト使用料=テント専用550円/宿泊施設=バンガロー4000~5400円/
中村晋也美術館
現役彫刻家の作品を鑑賞
国際的に活躍している彫刻家で、石谷町にアトリエをもつ中村晋也氏の作品を展示する美術館。「葉のシリーズ」や具象作品など、力強く繊細な300点ほどの作品が鑑賞できる。


都市農村交流センター お茶の里
鹿児島の豊かな食を生かした農産物直売所&レストラン
広大な敷地には多目的広場、遊具広場のほか、農産物直売所やレストランをそなえた施設があり、ファミリーを中心に人気が高い。お茶の手もみ製法体験などもできる交流室の利用は要問合せ。

仙巌園(磯庭園)のサクラ
桜島を一望できる庭園は、2月上旬から桜のシーズン
1658(万治元)年、島津家19代光久によって造られた島津家の別邸。広い園内では四季折々の花が楽しめる。2月上旬からカンヒザクラ、ガンタンザクラ、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラといった桜が次々と見頃を迎える。
