八重山諸島 x 神事・神楽など
八重山諸島のおすすめの神事・神楽などスポット
八重山諸島のおすすめの神事・神楽などスポットをご紹介します。五穀豊穣を願う、島最大の伝統神事「竹富島の種子取祭」、石垣地方に受け継がれる伝統行事「アンガマ」、豊作を祈願する島最大の祭り「豊年祭」など情報満載。
八重山諸島のおすすめの神事・神楽などスポット
- スポット:8 件
1~20 件を表示 / 全 8 件
八重山諸島のおすすめの神事・神楽などスポット
竹富島の種子取祭
五穀豊穣を願う、島最大の伝統神事
五穀豊穣を願い、9日間にわたって行われる竹富島最大の祭事。種まきや豊作祈願が行われ、7、8日目には島人による舞踊や棒踊り、狂言、組踊りなど奉納芸能が披露される。


石垣島の種子取祭
種子をまく種おろし行事で豊かに実るように願う儀式などがある
「タニドゥリ」や「タナドゥイ」とも呼ばれる、稲の種子をまく種おろしの行事。まいた種が発芽し豊かに実るよう神に願う多様な儀式と、島人総出で行う奉納芸能が見どころ。
西表島の節祭
米の収穫を感謝し、豊作を祈願する儀礼
米の収穫が終わる旧暦8、9月の己亥の日から3日間に渡り、収穫を感謝し翌年の豊作を祈願する500年以上前から続く節替わりの儀礼。西表の祖納、干立のものが有名。