陶器・漆器・磁器
日本のおすすめの陶器・漆器・磁器スポット
日本のおすすめの陶器・漆器・磁器スポットをご紹介します。器のセレクトショップ「make my day」、ハイセンスなデザインに個性が光る一品「金子 司」、「うつわ処 IRODORI」など情報満載。
- スポット:206 件
- 記事:66 件
1~20 件を表示 / 全 206 件
make my day
器のセレクトショップ
瀬戸焼を中心に食器、雑貨、アクセサリーなど約1000点の焼き物が並ぶ。色や形の美しさが目を引く、ギフトにぴったりのアイテムも充実。
金子 司
ハイセンスなデザインに個性が光る一品
国内外で活躍する金子司氏。その窯元には、墨流しといわれる技法で、繊細な模様を描いた作品が数多く並ぶ。色とりどりの器やユニークなオブジェなど、バリエーションも豊富。


うつわ処 IRODORI
陶舗やまわ
重厚な造りのおしゃれな陶器店
川越の代表的な蔵造りの建物。地元陶芸作家の作品をはじめ、和食器を中心にした品揃え。陶芸教室ではおためし体験もできる。NHK朝ドラ『つばさ』のヒロインの生家として外観が使用された。


cafe&shop KiHaKo「嬉箱」
老舗宿に併設の雑貨店&カフェ
「旅館 吉田屋」に併設。器コーナーにはスタイリッシュな有田焼や嬉野の肥前吉田焼などをセレクト。オリジナルの嬉野茶やクッキーなどかわいい食みやげも豊富にそろう。カフェのランチタイムは午前11時30分から午後2時。


cafe&shop KiHaKo「嬉箱」
- 住所
- 佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲382
- 交通
- JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩8分
- 料金
- オリジナルフィナンシェのウレシカ茶を使った焼き菓子=918円~/ (カード利用は3000円~)
くらふと&ぎゃらりぃ OKURA
地元作家の器を自分用みやげに
築70年を超える町家の蔵を利用した味わいのある店。陶器やガラス器、漆器など地元作家が制作したものを多く取りそろえている。普段使いできる手ごろなものも多い。

くらふと&ぎゃらりぃ OKURA
- 住所
- 石川県金沢市香林坊2丁目10-6
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩3分
- 料金
- 湯呑・そばちょこ(林京子)=1980円~/ガラス器小皿(ハシヅメミツコ)=2200円/はしおき=660円~/
会津のうつわ 工房鈴蘭
コンセプトは「かわいい漆器」
ガラスに漆塗りを施した器を中心に、カラフルな色合いで親しみやすく、いろいろな用途に使える器を揃えている。センスが光るオリジナルの器は、プレゼントにも喜ばれそう。


会津のうつわ 工房鈴蘭
- 住所
- 福島県会津若松市七日町3-29
- 交通
- JR只見線七日町駅からすぐ
- 料金
- ミニグラス=2160円/お月見グラス=2592円(小)/八重セレクションフリーカップ=1944円~/マグカップ耐熱ガラス=2700円~/フリーボウル=2808円~/サラダボウル=4860円/サーバー=1512円/フリーカップ=1512円~/レーザー加工グラスすずらん=3024円(小)/お月見シリーズカラープレート=1944円/
akashu
若手作家が制作した作品とアンティークアイテムが並ぶ
アメリカ出身の陶芸作家であるオーナーの作品や、若手作家が制作した皿や器などの作品を展示販売。オーナーが選んだ古道具や古家具などのアンティークアイテムも取り扱っている。
かまーとの森
トンネル窯跡に出現した信楽焼とアートの拠点
全長80mの長いトンネル窯を改装した空間に、信楽焼の植木鉢ブランド「プラスガーデン」のショールーム、若手陶芸作家のほか写真家などの作品を展示するギャラリー、さらに雑貨ショップや日替ランチが人気のカフェが集まる。大きなタンクを利用したライブイベントなども要チェック。


白木屋漆器店
芸術品のような美しい漆器の数々
土蔵造りの瀟洒な建物の中には、日常使いのお椀から、美術品のような箱まで1000種類以上の漆器が並ぶ。いずれの商品も、300年以上の歴史を刻む漆器問屋らしい上品なものばかり。


色鍋島公法窯 大川内ギャラリー
現代に蘇った色鍋島
30年近くにわたって色鍋島を研究し、オリジナルそのものといえる高い技法を習得した中村公法さんの窯。手ごろな型紙摺りの小皿から、一本一本の線をていねいに描いた作品まで端整な絵柄が品質を物語る。


色鍋島公法窯 大川内ギャラリー
- 住所
- 佐賀県伊万里市大川内町乙1175-3
- 交通
- JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで20分、正力坊下車、徒歩3分(タクシーでは8分)
- 料金
- 花籠文鍋島35寸皿=600円/ゆずり葉鍋島35寸皿=600円/椿つなぎ猪口=26250円/小手毬文湯呑み=16800円/
質実庫
ギャラリーで手にする作家の器
有田町の中心部から車で10分ほどの場所にあるギャラリー。成田国際空港の一角を飾る有田焼の大皿を手がけた岩永浩さんをはじめ、岡晋吾さん、横田勝郎さんの作品とオリジナルを展示、販売する。店を訪れる際は事前に連絡を。


樹ノ音工房
伝統を守りながら新しさをめざす窯元
小さな工房の中では、若い工房主が現代に合った新しい本郷焼を目指している。陶器用の土に白泥をかけて焼く器は温かみのある白色をしており、都会的で若々しい印象だ。


本田屋食器店
毎日の食卓で使える和食器
「ふだんづかいの食器」をコンセプトに、手ごろな値段の器や食卓を彩るアイテムをそろえている。オーナーデザインのオリジナル食器も。
ザ・グラス・スタジオインオタル
体験もできる手作りガラス工房
天狗山山麓にある工房では、ガラス工芸作家・浅原千代治氏と若手作家の作品を展示・販売している。工房での職人たちの作業を自由に見学できるほか、体験メニューも人気。


ザ・グラス・スタジオインオタル
- 住所
- 北海道小樽市最上2丁目16-16
- 交通
- JR函館本線小樽駅から北海道中央バス天狗山ロープウェイ行きで15分、終点下車すぐ
- 料金
- 体験料=2160円~/小樽渓流シリーズ=2916円~/グラス=2484円~/グラス(作家の一点もの)=5400円~/